4行目:
4行目:
| 登場作品 =
| 登場作品 =
*[[ADVANCE OF Z ティターンズの旗のもとに]]
*[[ADVANCE OF Z ティターンズの旗のもとに]]
−
*[[A.O.Z Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-]]
+
*[[A.O.Ζ Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
−
| デザイン = 藤岡建機
+
| デザイナー = 藤岡建機
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
12行目:
12行目:
| タイトル = スペック
| タイトル = スペック
| 分類 = 試作型[[モビルスーツ]]
| 分類 = 試作型[[モビルスーツ]]
+
| 生産形態 = 試作機 / 換装形態
| 型式番号 = RX-121-3C
| 型式番号 = RX-121-3C
| 頭頂高 =
| 頭頂高 =
22行目:
23行目:
| 装甲材質 =
| 装甲材質 =
| センサー有効半径 =
| センサー有効半径 =
+
| 素体 = [[ガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]]]
| 開発組織 = [[ティターンズ]]
| 開発組織 = [[ティターンズ]]
−
| 所属 =
+
| 所属 = [[ティターンズ]]
−
[[ティターンズ]]
| 所属組織 =
| 所属組織 =
−
*[[ティターンズ]]
| 所属部隊 =
| 所属部隊 =
| 母艦 =
| 母艦 =
44行目:
44行目:
;[[ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに]]
;[[ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに]]
:初登場作品。[[ガンダムTR-6[ウーンドウォート]|ガンダムTR-6]]のバリエーションと共に設定が掲載されるが、作中には登場する事はなかった。
:初登場作品。[[ガンダムTR-6[ウーンドウォート]|ガンダムTR-6]]のバリエーションと共に設定が掲載されるが、作中には登場する事はなかった。
−
;[[A.O.Z Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-]]
+
;[[A.O.Ζ Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-]]
:詳細な設定が追加され、ハイゼンスレイIIと並行開発されていた事、胸部アーマーにハイメガ砲を内蔵していた事等が明かされた。
:詳細な設定が追加され、ハイゼンスレイIIと並行開発されていた事、胸部アーマーにハイメガ砲を内蔵していた事等が明かされた。
64行目:
64行目:
:ボディ・アーマーに内蔵されている高出力のメガ粒子砲。使用時には胴体中央部のハッチが回転する事で砲身が露出する。
:ボディ・アーマーに内蔵されている高出力のメガ粒子砲。使用時には胴体中央部のハッチが回転する事で砲身が露出する。
:ハイメガ粒子砲を運用する為にボディー・アーマーの左右にはサブジェネレーター等の補機が搭載されているが、TR-6とは違い先端部は切り詰められている。
:ハイメガ粒子砲を運用する為にボディー・アーマーの左右にはサブジェネレーター等の補機が搭載されているが、TR-6とは違い先端部は切り詰められている。
−
;メガ粒子砲
+
;[[メガ粒子砲]]
:背部ブースター・ポッド(モビルアーマー形態の機首部分)に内蔵されているメガ粒子砲。普段はハッチが閉じているが、使用時に砲身が展開される。
:背部ブースター・ポッド(モビルアーマー形態の機首部分)に内蔵されているメガ粒子砲。普段はハッチが閉じているが、使用時に砲身が展開される。
:ハイゼンスレイ・ラー形態ではフロントアーマーにも増設され、ハイメガ粒子砲とともに縦二門で配置されたレイアウトは、[[サイコガンダム]]や[[ドーベン・ウルフ]]の胸部メガ粒子砲に連なる物となっている。
:ハイゼンスレイ・ラー形態ではフロントアーマーにも増設され、ハイメガ粒子砲とともに縦二門で配置されたレイアウトは、[[サイコガンダム]]や[[ドーベン・ウルフ]]の胸部メガ粒子砲に連なる物となっている。
;肩部ビーム・キャノン
;肩部ビーム・キャノン
−
:両肩に装着されているビーム・キャノン。ガブスレイのそれを模した装備。
+
:両肩に装着されているビーム・キャノン。[[ガブスレイ]]のそれを模した装備。
;肩部コンテナ
;肩部コンテナ
:内装を変更可能なコンテナユニット。ミサイルやガトリングなど多彩なオプションが用意されている。
:内装を変更可能なコンテナユニット。ミサイルやガトリングなど多彩なオプションが用意されている。
83行目:
83行目:
;[[ガンダムTR-6[ハイゼンスレイII]]]
;[[ガンダムTR-6[ハイゼンスレイII]]]
:ガンダムTR-6にハイゼンスレイと共通の強化パーツを装着した形態。機種統合計画では[[ガブスレイ]]の後継機として位置づけられている。
:ガンダムTR-6にハイゼンスレイと共通の強化パーツを装着した形態。機種統合計画では[[ガブスレイ]]の後継機として位置づけられている。
−
<!-- == 余談 == -->
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->
<!-- *説明 -->
−
<!-- == 商品情報 == -->
<!-- == 商品情報 == -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
+
== 資料リンク ==
== 資料リンク ==
*[https://hobby.dengeki.com/aoz/illust/reboot44/ A.O.Z Re-boot Vol.63 RX-124 ガンダムTR-6[ハイゼンスレイII]]
*[https://hobby.dengeki.com/aoz/illust/reboot44/ A.O.Z Re-boot Vol.63 RX-124 ガンダムTR-6[ハイゼンスレイII]]
103行目:
102行目:
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに]]
[[Category:ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに]]
−
[[Category:A.O.Z Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-]]
+
[[Category:A.O.Ζ Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-]]