1行目:
1行目:
{{登場メカ概要
{{登場メカ概要
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
−
| 外国語表記 = Galluss S
+
| 外国語表記 = Galluss-S
−
| 登場作品 =
+
| 登場作品 = [[A.O.Ζ Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
−
| デザイン = 藤岡 建機
+
| デザイナー = 藤岡建機
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
10行目:
10行目:
| タイトル = スペック
| タイトル = スペック
| 分類 = 指揮官用量産型[[モビルスーツ]]
| 分類 = 指揮官用量産型[[モビルスーツ]]
+
| 生産形態 = 少数生産機
| 型式番号 = AMX-101S
| 型式番号 = AMX-101S
| 頭頂高 =
| 頭頂高 =
25行目:
26行目:
| 所属部隊 =
| 所属部隊 =
| 母艦 =
| 母艦 =
−
| 主なパイロット = [[アウトロー・チェスター]]
+
| 主なパイロット = [[アウトロー・チェスター]]<br/>ジオンマーズ兵
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[ガルスJ]]を近接戦闘に特化させた指揮官用の[[モビルスーツ]]。火星での地上戦を想定しており、射撃武装を原型機から引き継いだフィンガー・ランチャーのみに限定している。
+
[[ジオンマーズ]]が[[火星]]プラントで開発した[[ガルスJ]]のバリエーション機。[[型式番号]]末尾の「S」からも分かる通り指揮官用のカスタム機で、前線における指揮官機、またはその護衛機として運用された。
−
[[ジオンマーズ]]が火星を支配していた時代に生産が行われ、開発および製造は一貫して火星プラントで行われていた。
+
火星における地上戦を想定して近接戦闘性能を特化させたタイプで、新たにヒート・ランスや専用のシールドなどが装備され、機体各所に設けられたスラスターによって高い運動性を発揮する。胴体や脚部の改良には[[キュベレイ]]と共通性のあるフレームが使用されたことで、改良部の形状がよく似た仕様となっている。他に両肩のロングホーンの形状など、[[ネオ・ジオン]]の高級機の間で共通した意匠が多く見られる。
−
カラーリングはレッドとホワイトのツートンカラー。これはキシリア親衛隊由来のカラーリングとされており、[[キシリア・ザビ|キシリア]]派が多数を占めるジオンマーズの象徴とされる機体色であった。そのため、生産された機体のほとんどがチェスターが隊長を務めた親衛隊に配備されていた。
+
カラーリングはレッドとホワイトのツートンカラー。これはキシリア親衛隊由来のカラーリングとされており、[[キシリア・ザビ|キシリア]]派が多数を占めるジオンマーズの象徴とされる機体色であった。そのため、生産された機体のほとんどが[[アウトロー・チェスター|チェスター]]が隊長を務めた親衛隊に配備されていた。
== 登場作品と搭乗者 ==
== 登場作品と搭乗者 ==
;[[A.O.Ζ Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-]]
;[[A.O.Ζ Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-]]
−
:
+
:初登場作品。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
;ヒート・ランス
;ヒート・ランス
−
:ランス型のヒート兵器。
+
:ランス型のヒート兵器。[[ガズアル]]や[[ガズエル]]の物と同型。
;フィンガー・ランチャー
;フィンガー・ランチャー
−
:原型機から引き継いだ、左手に内蔵されている射撃武装。
+
:原型機から引き継いだ、左手に内蔵されている射撃武装。アームパンチ機構も備わっている。
−
;ビーム・サーベル
+
;[[ビーム・サーベル]]
−
:リアアーマーに2基装備している。
+
:リアアーマーに計2本装備されているビーム・サーベル。[[ガルスJ]]と異なりアーマーの外側に配置されている。
;シールド
;シールド
−
:親衛隊専用の円形の実体盾。メガ粒子砲らしき穴が4基確認できるが、内蔵してるかどうかは不明。
+
:腕部に装備される円形シールド。火器を内蔵した[[ギャン]]系の親衛隊仕様のシールドで、[[メガ粒子砲]]らしき砲門が4門内蔵されている。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
59行目:
60行目:
;[[ギャン・エーオース]]
;[[ギャン・エーオース]]
:本機のカラーリングの由来とされる[[ギャン]]系MSの内、該当すると思われる機体。
:本機のカラーリングの由来とされる[[ギャン]]系MSの内、該当すると思われる機体。
−
;[[ガズアル]]/[[ガズエル]]
+
;[[ガズアル]] / [[ガズエル]]
:同時期に[[アクシズ]]が運用していた親衛隊専用機。
:同時期に[[アクシズ]]が運用していた親衛隊専用機。
;[[キュベレイ]]
;[[キュベレイ]]
−
:基本フレームが共通している。
+
:改良した胴体や脚部に共通性が見られる。
−
;[[ガンダムF90火星独立ジオン軍仕様]]、[[シャルル専用ゲルググ]]
+
;[[ガンダムF90火星独立ジオン軍仕様]] / [[シャルル専用ゲルググ]]
:本機のカラーリングを引き継いだ機体とされている。
:本機のカラーリングを引き継いだ機体とされている。
<!-- == 余談 == -->
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->
<!-- *説明 -->
+
+
== 資料リンク ==
+
*[https://hobby.dengeki.com/aoz/illust/reboot03/ A.O.Z Re-boot Vol.22 AMX-101S ガルスS]
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
−
*[https://hobby.dengeki.com/aoz/illust/reboot03/ A.O.Z Re-boot Vol.22 AMX-101S ガルスS]
<!-- == 脚注 == -->
<!-- == 脚注 == -->