差分

新規作成
== GAT-X105B/FP ビルドストライクガンダム フルパッケージ(Build Strike Gundam Full Package) ==

*登場作品:[[ガンダムビルドファイターズ]]
*デザイナー:大河原邦男
*分類:[[モビルスーツ]]([[ガンプラ]])
*装甲材質:プラスチック
<!-- *頭頂高: -->
*全高:17.7m(ビルダーの独自設定)
*重量:96.3t(ビルダーの独自設定)
<!-- *全備重量: -->
*主動力:[[プラフスキー粒子]]
<!-- *出力: -->
<!-- *推力: -->
<!-- *センサー有効半径: -->
*ビルダー:[[イオリ・セイ]]
*ファイター:[[レイジ]]

[[イオリ・セイ]]が製作した[[ガンプラ]]。<br />[[ビルドストライクガンダム]]に追加装備「ビルドブースター」を装着して武装を追加した姿であり、機体の出力が160%以上にまで向上している。通常時よりも更に高い戦闘力を得ているが、同時に操作性も悪化した。これについてはファイターである[[レイジ]]の高い技量を信頼して特に問題とはしていない。<br />ビルドブースターは「[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY|機動戦士ガンダムSEED DESTINY HDリマスター]]」に登場する[[ストライカーパックシステム|ストライカーパック]]「[[ストライクルージュ オオトリ装備|オオトリ]]」をベースとして製作された装備で、[[フリーダムガンダム]]を思わせる一対の青い展開式ウイングと2門のビーム砲が最大の特徴。また、機体から分離・変形させて独立した支援戦闘機としても運用が可能となっている。

== 登場作品と操縦者 ==
<!-- :作品名:説明 -->
;[[ガンダムビルドファイターズ]]
:ファイターは[[レイジ]]。<br />[[ガンプラバトル選手権]]予選大会で初めて使用され、相手の[[ハンブラビ]]に圧勝している。<br />その後も[[サザキ・ススム]]の[[ギャンギャギャン]]等、多くの敵を打ち倒して大会を勝ち進んだが、[[ユウキ・タツヤ]]の[[ザクアメイジング]]との激闘の末に敗北して修復された。

== 装備・機能 ==

=== 特殊機能 ===
<!-- :機能名:説明 -->
;分離
:ビルドブースターを分離可能。
;換装
:背部の装備を換装可能。

=== 武装・必殺攻撃 ===
<!-- :武装名:説明 -->
;バルカン砲
:頭部に4門内蔵。主に迎撃や牽制等に使用される。
;ビームサーベル
:両腰部に1本ずつ、計2本マウントされている格闘戦用の武器。
;ビームライフル
:本機の主兵装。破壊力と連射性のバランスを両立させており、様々な戦況下で使用可能となっている。出力変更が可能で、銃身に金属パーツを使用する事で強度が高められている。
;強化ビームライフル
:[[ヤサカ・マオ]]との出会いに影響されて製作した武装。その名の通り、ビームライフルの強化型でこちらも出力を自在に変更でき、最大出力時にはハイパーメガランチャー級の破壊力を発揮するとされる。一方、連射性は皆無に等しい。
;ビームガン
:小型のビーム銃。使い勝手の良さを重視しており、威力が抑えられている代わりにエネルギー消費が少なく、連射が可能。
;チョバムシールド
:小型の防御装備で、腕に装着される。複数枚の薄いプラ板を積層させていて、着弾時に自ら破壊される事でダメージを相殺する。<br />先端部にはビーム砲らしき物が存在するが、現在のところは詳細不明。
;大型ビームキャノン
:ビルドブースターに2門装備されている。上部にはグリップが存在する。

== 対決・名場面 ==
<!-- :内容:説明 -->

== 関連機体 ==
<!-- :機体名:説明 -->
;[[ビルドストライクガンダム]]
:素体。
;[[スタービルドストライクガンダム]]
:世界大会用に製作された改修機。
;[[ストライクガンダム]]
:原型機。
;[[ストライクルージュ オオトリ装備]]
:ビルドブースターの原型となった「オオトリ」を装備している。
;[[ビルドガンダムMk-II]]
:セイが製作したガンプラ。[[ガンダムMk-II]]をベースにしている。

== 商品情報 ==
*<amazon>B00E3JH50C</amazon>
*<amazon>B00E3JH52A</amazon>

== 話題まとめ ==
<!-- *[[namazu:ビルドストライクガンダム フルパッケージ]] (全文検索結果) -->

== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:ビルドストライクガンダム フルパッケージ]] -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]
2,059

回編集