42行目:
42行目:
;[[機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク]] (漫画版)
;[[機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク]] (漫画版)
:機体名の初出。シェキナーを装備した[[ペイルライダー・キャバルリー]]の登場に伴い、ペイルライダー計画の試作1号機かつシェキナーの検証機として設定されている。機体名表記は中点付きの「ホワイト・ライダー」。
:機体名の初出。シェキナーを装備した[[ペイルライダー・キャバルリー]]の登場に伴い、ペイルライダー計画の試作1号機かつシェキナーの検証機として設定されている。機体名表記は中点付きの「ホワイト・ライダー」。
−
;[[機動戦士ガンダム バトルオペレーション Code Fairy]]
+
;[[機動戦士ガンダム バトルオペレーション Code Fairy]] (ゲーム版)
:初出作品。ゲームへの実装にあたって機体デザインと詳細な設定が設けられた。ゲーム版では第8話「白黒(モノクロ)の黙示録」からブラックライダーと共に登場し、連邦軍の勢力圏に落下した[[HLV]]の[[ティターニア|物資]]の回収作業にあたっていた[[ノイジー・フェアリー隊]]を強襲した。その後、[[ブラックドッグ隊]]に配備され、第15話でファングβの搭乗機として再登場。ブラックライダーと[[ジム・スパルタン (RG)]]の3機でノイジー・フェアリー隊と交戦する。ただ、戦闘中に撃墜してもその場に擱座するだけで特に撃墜イベントは発生せず、機体がどうなったのかが描写されないままステージの終了と共に物語からフェードアウトした。
:初出作品。ゲームへの実装にあたって機体デザインと詳細な設定が設けられた。ゲーム版では第8話「白黒(モノクロ)の黙示録」からブラックライダーと共に登場し、連邦軍の勢力圏に落下した[[HLV]]の[[ティターニア|物資]]の回収作業にあたっていた[[ノイジー・フェアリー隊]]を強襲した。その後、[[ブラックドッグ隊]]に配備され、第15話でファングβの搭乗機として再登場。ブラックライダーと[[ジム・スパルタン (RG)]]の3機でノイジー・フェアリー隊と交戦する。ただ、戦闘中に撃墜してもその場に擱座するだけで特に撃墜イベントは発生せず、機体がどうなったのかが描写されないままステージの終了と共に物語からフェードアウトした。
+
;[[機動戦士ガンダム バトルオペレーション Code Fairy]] (コミカライズ版)
+
:
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==