11行目:
11行目:
| タイトル = スペック
| タイトル = スペック
| 分類 = 汎用量産型[[モビルスーツ]]
| 分類 = 汎用量産型[[モビルスーツ]]
+
| 生産形態 = 量産機
| 型式番号 = RMS-108
| 型式番号 = RMS-108
| 頭頂高 = 17.5m
| 頭頂高 = 17.5m
26行目:
27行目:
*[[ティターンズ]]
*[[ティターンズ]]
*[[ネオ・ジオン]]軍
*[[ネオ・ジオン]]軍
−
*[[袖付き]]
+
*[[ジオン残党]]軍
| 主なパイロット =
| 主なパイロット =
*[[ジェリド・メサ]]
*[[ジェリド・メサ]]
36行目:
37行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[ティターンズ]]の量産型[[モビルスーツ]]。[[ハイザック]]の発展型として[[アナハイム・エレクトロニクス社]][[グラナダ]]工場で開発された。本来なら並行して開発されていた[[ネモ]]と共に[[エゥーゴ]]に引き渡されるはずだったが、一次生産された機体はアナハイム社が「[[ガンダムMk-II]]強奪事件」に関与した疑いをかわす目的で[[ティターンズ]]へと無償で引き渡された<ref>この際、型式番号もMSA-002からRMS-108へと変更されている</ref>。このため、ティターンズ([[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]])側が持ち得なかったガンダリウムγの技術もティターンズの下へ渡る事となり、[[グリプス戦役]]の全陣営がガンダリウムγを使用した[[モビルスーツ]]を運用するという形になった。
+
[[ティターンズ]]の量産型[[モビルスーツ]]。[[ハイザック]]の発展型として[[アナハイム・エレクトロニクス社]][[グラナダ]]工場で開発された。
+
+
本来なら並行して開発されていた[[ネモ]]と共に[[エゥーゴ]]に引き渡されるはずだったが、一次生産された機体はアナハイム社が「[[ガンダムMk-II]]強奪事件」に関与した疑いをかわす目的で[[ティターンズ]]へと無償で引き渡された<ref>この際、型式番号もMSA-002からRMS-108へと変更されている</ref>。このため、ティターンズ([[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]])側が持ち得なかったガンダリウムγの技術もティターンズの下へ渡る事となり、[[グリプス戦役]]の全陣営がガンダリウムγを使用した[[モビルスーツ]]を運用するという形になった。
ハイザックをベースとしつつも、ムーバブルフレームを採用<ref>Mk-II強奪前(ムーバブルフレーム技術取得前)から開発されている為文字設定記述で言及されていないがおそらく厳密には「ブロックビルドアップ構造」と思われる。</ref>し、ジェネレーターも強化されている為、ビーム・ライフルとビーム・サーベルの同時運用も可能となっている。
ハイザックをベースとしつつも、ムーバブルフレームを採用<ref>Mk-II強奪前(ムーバブルフレーム技術取得前)から開発されている為文字設定記述で言及されていないがおそらく厳密には「ブロックビルドアップ構造」と思われる。</ref>し、ジェネレーターも強化されている為、ビーム・ライフルとビーム・サーベルの同時運用も可能となっている。
70行目:
73行目:
;[[機動戦士ムーンガンダム]]
;[[機動戦士ムーンガンダム]]
:1話冒頭の戦闘にティターンズ残党の戦力として登場している。
:1話冒頭の戦闘にティターンズ残党の戦力として登場している。
+
;[[機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE]]
+
:ストーリーパート「0087 ペッシェ・モンターニュ ~水の星にくちづけをII~」のアニメパートにおいて[[オーガスタ研究所]]の[[バーク]]中隊所属機が登場。ガンダムシリーズでは珍しい連邦軍所属機であり、青ハイザックと並んで戦う光景が描かれた。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
95行目:
100行目:
;ハイパーメガランチャー
;ハイパーメガランチャー
:『[[ルンガ沖砲撃戦]]』に登場する試作ビーム・ライフルのカトキハジメ版(GFF版)デザイン。『[[ガンダムビルドファイターズ]]』第4話冒頭で[[ビルドストライクガンダム フルパッケージ]]を相手に使用したが、チョバムシールドで容易く防がれた。上記の武器名は作中のセイの発言より。
:『[[ルンガ沖砲撃戦]]』に登場する試作ビーム・ライフルのカトキハジメ版(GFF版)デザイン。『[[ガンダムビルドファイターズ]]』第4話冒頭で[[ビルドストライクガンダム フルパッケージ]]を相手に使用したが、チョバムシールドで容易く防がれた。上記の武器名は作中のセイの発言より。
+
;ヒート・ホーク / シールド
+
:ハイザックの基本装備。『ガンダムUCE』に登場したバーク中隊所属機がビーム・ライフルと共に装備。特にヒート・ホークを装備していた機体は空中のジムIIに投擲して撃墜するという離れ業を見せている。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
+
=== 別デザイン ===
;[[マラサイ (Define版)]]
;[[マラサイ (Define版)]]
:漫画『[[機動戦士Ζガンダム Define]]』における本機。開発経緯に変更があり、[[リック・ディアス]]の開発データを盗用したデッドコピー機となっている。
:漫画『[[機動戦士Ζガンダム Define]]』における本機。開発経緯に変更があり、[[リック・ディアス]]の開発データを盗用したデッドコピー機となっている。
−
;[[ロゼット]]
+
−
:『[[ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに]]』に登場した[[ハイザック]]をベースに開発された本機の試作機。
+
=== 強化型・改修機 ===
;[[マラサイ改]]
;[[マラサイ改]]
:本機のカスタム機。
:本機のカスタム機。
;[[ストライク・マラサイ]]
;[[ストライク・マラサイ]]
:地上用に現地改修した機体。
:地上用に現地改修した機体。
+
;[[マラサイキャノン]]
+
:ハイザックキャノンのキャノンパックと胸部増加装甲を装備した機体。
+
+
=== 系列機・派生機 ===
+
;[[ロゼット]]
+
:『[[ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに]]』に登場した[[ハイザック]]をベースに開発された本機の試作機。
;[[レジオンマラサイ]]
;[[レジオンマラサイ]]
:[[レジオン]]によって鹵獲・再生産された機体。
:[[レジオン]]によって鹵獲・再生産された機体。
−
;[[マラサイキャノン]]
−
:ハイザックキャノンのキャノンパックと胸部増加装甲を装備した機体。
;[[ハイザック]]
;[[ハイザック]]
:前任機。
:前任機。
+
+
=== 技術的関与のある機体 ===
;[[ギラ・ドーガ]]
;[[ギラ・ドーガ]]
:本機の設計思想を引き継いだ形で、[[ザクIII]]などの機体を統合して完成した。
:本機の設計思想を引き継いだ形で、[[ザクIII]]などの機体を統合して完成した。
123行目:
137行目:
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
−
<amazon>B007EGXYWO</amazon>
+
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
+
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
+
=== [[ガンプラ]] ===
+
;【ティターンズ機】
+
<amazon>B00168WO0O</amazon>
+
<amazon>B001F609HW</amazon>
<amazon>B0007D4F4C</amazon>
<amazon>B0007D4F4C</amazon>
−
<amazon>B0007NOMUY</amazon>
<amazon>B0009P7WVQ</amazon>
<amazon>B0009P7WVQ</amazon>
−
<amazon>B00168WO0O</amazon>
+
<amazon>B007EGXYWO</amazon>
−
<amazon>B001F609HW</amazon>
+
;【ジオン残党機】
<amazon>B0071QGXIO</amazon>
<amazon>B0071QGXIO</amazon>
+
+
=== フィギュア ===
+
<amazon>B0007NOMUY</amazon>
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+
== 脚注 ==
== 脚注 ==
<references/>
<references/>
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:まらさい}}
{{DEFAULTSORT:まらさい}}
[[Category:登場メカま行]]
[[Category:登場メカま行]]