8行目:
8行目:
== 登場作品 ==
== 登場作品 ==
;[[機動戦士ガンダム 水星の魔女 PROLOGUE]]
;[[機動戦士ガンダム 水星の魔女 PROLOGUE]]
−
:初登場作品。[[フォールクヴァング]]で開発されていた[[ガンダム・ルブリス]]及びその[[ガンダム・ルブリス 量産試作モデル|量産試作モデル]]に搭載されていた。搭乗者への生命倫理の問題から開発を行っていたオックス・アースへの非難が続き、その後[[モビルスーツ開発評議会]]がすべてのガンダムタイプの開発凍結を発表。フォールクヴァングへカテドラルが差し向けられ、開発に携わった技術者はフォールクヴァングごと処分されるものの、唯一破壊を免れたルブリスはカテドラル襲来に際してフォールクヴァングから脱出、何処かへと去っていった。<br/>量産試作モデルは搭乗時の負荷が大きく、ガンビットをミサイルとして使用した際のフィードバックの大きさもあって未完成である事が強調されていたが、[[エリクト・サマヤ]]が搭乗した際のルブリスはそのような負担を見せる事なく、敵を撃墜していた。
+
:初登場作品。[[フォールクヴァング]]で開発されていた[[ガンダム・ルブリス]]及びその[[ガンダム・ルブリス 量産試作モデル|量産試作モデル]]に搭載されていた。搭乗者への生命倫理の問題から開発を行っていたオックス・アースへの非難が続き、その後押しを受ける形で[[モビルスーツ開発評議会]]がすべてのガンダムタイプの開発凍結を発表。フォールクヴァングにカテドラルが差し向けられ、開発に携わった技術者は処分されるものの、唯一破壊を免れたルブリスはカテドラル襲来に際してフォールクヴァングから脱出、何処かへと去っていった。<br/>量産試作モデルは搭乗時の負荷が大きく、ガンビットをミサイルとして使用した際のフィードバックもあって未完成である事が強調されていたが、[[エリクト・サマヤ]]が搭乗した際のルブリスはそのような負担を見せる事なく、敵を撃墜していた。
;[[機動戦士ガンダム 水星の魔女]]
;[[機動戦士ガンダム 水星の魔女]]
−
:[[ガンダム・エアリアル]]に搭載。
+
:[[ガンダム・エアリアル]]に搭載。この時点ではGUND-ARMの開発・運用は条約で禁止されており、それが明るみになった事でエアリアルは解体処分を言い渡されたが、[[プロスペラ]]の政治的な根回しと[[ミオリネ・レンブラン]]の啖呵によって処分は保留。エアリアルの運用データが[[ベネリットグループ]]各社へ提供される事になった。
== 関連用語 ==
== 関連用語 ==
;[[GUND-ARM]]
;[[GUND-ARM]]