差分

99 バイト除去 、 2022年10月3日 (月) 22:18
編集の要約なし
30行目: 30行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[Ζ計画]]によって開発された[[エゥーゴ]]の[[可変モビルスーツ]]。[[ティターンズ]]から強奪した[[ガンダムMk-II]]の[[ムーバブルフレーム]]技術と、[[リック・ディアス]]などに用いられている装甲材質「[[ガンダリウム合金|ガンダリウムγ]]」を用いており、そこに[[カミーユ・ビダン]]のアイデアが合わさり、オプション装備無しで大気圏突入が可能な機体として完成した<ref>この機体は当初、カミーユ・ビダンが「ガンダムMk-IIとリック・ディアスの長所を掛け合わせたものを設計してみた」という設定だったが、後々ではこの設定が変化しており「元々アナハイムが設計していたが、背部フライングアーマー部を変形時にどうやって機体下面に配置させるかで頭を悩ませていた(本来、フライングアーマー部は一体形成で、それを大きく移動させる為に質量移動の大きさやフライングアーマーを支えるアームの強度などが問題となっていた)所を、カミーユのアイデアでフライングアーマーの主要部を2分割し、機体の左右から回り込ませ、中央の空間をシールドで接合し塞ぐ事で解決した」という説へと変化している。</ref>。カミーユの搭乗した1号機の他、仕様変更型の3号機が複数機生産されている。
+
[[Ζ計画]]によって開発された[[エゥーゴ]]の[[可変モビルスーツ]]。
 +
 
 +
[[ティターンズ]]から強奪した[[ガンダムMk-II]]の[[ムーバブルフレーム]]技術と、[[リック・ディアス]]などに用いられている装甲材質「[[ガンダリウム合金|ガンダリウムγ]]」を用いており、そこに[[カミーユ・ビダン]]のアイデアが合わさり、オプション装備無しで大気圏突入が可能な機体として完成した<ref>この機体は当初、カミーユ・ビダンが「ガンダムMk-IIとリック・ディアスの長所を掛け合わせたものを設計してみた」という設定だったが、後々ではこの設定が変化しており「元々アナハイムが設計していたが、背部フライングアーマー部を変形時にどうやって機体下面に配置させるかで頭を悩ませていた(本来、フライングアーマー部は一体形成で、それを大きく移動させる為に質量移動の大きさやフライングアーマーを支えるアームの強度などが問題となっていた)所を、カミーユのアイデアでフライングアーマーの主要部を2分割し、機体の左右から回り込ませ、中央の空間をシールドで接合し塞ぐ事で解決した」という説へと変化している。</ref>。カミーユの搭乗した1号機の他、仕様変更型の3号機が複数機生産されている。
    
エゥーゴはその結成当初から[[ジャブロー]]への侵攻を目的に「オプション装備無しで大気圏突入可能なMS」を旗印として欲しており、そのコンセプトを織り込んだ[[デルタガンダム]]を開発するが、デルタガンダムは[[ムーバブルフレーム]]の強度不足が露見した事で設計は中断され、その後[[ガンダムMk-II]]のノウハウを得てΖガンダムの完成に繋がった。
 
エゥーゴはその結成当初から[[ジャブロー]]への侵攻を目的に「オプション装備無しで大気圏突入可能なMS」を旗印として欲しており、そのコンセプトを織り込んだ[[デルタガンダム]]を開発するが、デルタガンダムは[[ムーバブルフレーム]]の強度不足が露見した事で設計は中断され、その後[[ガンダムMk-II]]のノウハウを得てΖガンダムの完成に繋がった。
81行目: 83行目:  
::劇場版3作目で使用。投擲したビーム・サーベルの刃にビーム・ライフルのビームを当て、メガ粒子ビームを乱反射拡散させて広範囲を攻撃する。グリプス2内部で[[キュベレイ]]のファンネルを迎撃する為に用いられた。
 
::劇場版3作目で使用。投擲したビーム・サーベルの刃にビーム・ライフルのビームを当て、メガ粒子ビームを乱反射拡散させて広範囲を攻撃する。グリプス2内部で[[キュベレイ]]のファンネルを迎撃する為に用いられた。
 
;ハイパー・メガ・ランチャー
 
;ハイパー・メガ・ランチャー
:別名メガ・ビーム・ランチャー。出力8.3MW。ジェネレーター内臓のΖガンダム最大の兵装。長大なビーム砲を機体正面で両手で構える。また百式の「メガ・バズーカ・ランチャー」ほど顕著ではないが推進機を備え推力アシストも行う仕様である。各種玩具ではWR形態で機体下部のシールドに取り付け可能になっており本体が地面から離れる分の接地脚も配されている。また、この兵装にもロング・ビーム・サーベル機能が採用されている。
+
:別名メガ・ビーム・ランチャー。出力8.3MW。ジェネレーター内臓のΖガンダム最大の兵装。長大なビーム砲を機体正面で両手で構える。また百式の[[メガ・バズーカ・ランチャー]]ほど顕著ではないが推進機を備え推力アシストも行う仕様である。各種玩具ではWR形態で機体下部のシールドに取り付け可能になっており本体が地面から離れる分の接地脚も配されている。また、この兵装にもロング・ビーム・サーベル機能が採用されている。
    
=== その他 ===
 
=== その他 ===
156行目: 158行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*歴代ガンダムの中でも特徴的なヘッドパーツ、通称「Z顔」をしている。
   
*『Ζ』前期オープニング冒頭に本機の頭部のシルエットが登場している。V字アンテナの無い所謂たまねぎ頭だが、これは当時、V字アンテナのデザインがまだ決定していなかったため。
 
*『Ζ』前期オープニング冒頭に本機の頭部のシルエットが登場している。V字アンテナの無い所謂たまねぎ頭だが、これは当時、V字アンテナのデザインがまだ決定していなかったため。
 
*後期主役機ではあるが、初搭乗は本機を運搬した[[アポリー・ベイ]]。そのため、カミーユはガンダムMk-II(ティターンズカラーは[[ジェリド・メサ|ジェリド]]、エゥーゴカラーは[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]が初搭乗)に続いて主役機への初搭乗を逃した事になる。
 
*後期主役機ではあるが、初搭乗は本機を運搬した[[アポリー・ベイ]]。そのため、カミーユはガンダムMk-II(ティターンズカラーは[[ジェリド・メサ|ジェリド]]、エゥーゴカラーは[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]が初搭乗)に続いて主役機への初搭乗を逃した事になる。