差分

7,483 バイト追加 、 2022年9月4日 (日) 08:10
ページの作成:「{{登場メカ概要 | 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 --> | 外国語表記 = Gundam F90 NEXT Type | 登場作品 = *[[機動戦士ガンダムF90FF]…」
{{登場メカ概要
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 外国語表記 = Gundam F90 NEXT Type
| 登場作品 =
*[[機動戦士ガンダムF90FF]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイナー =
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 汎用試作型[[モビルスーツ]] ニュータイプ専用仕様
| 型式番号 = F90N
| 頭頂高 =
| 全高 = 14.8m
| 本体重量 =
| 全備重量 = 31.9t
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
| ジェネレーター出力 =
| スラスター推力 =
| スラスター総推力 =
| アポジモーター数 =
| 装甲材質 = [[ガンダリウム合金]]セラミック複合材
| センサー有効半径 =
| 開発組織 = [[サナリィ]]
| 所属 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
| 所属組織 =
| 所属部隊 = [[ファステスト・フォーミュラ]]
| 母艦 =
| 主なパイロット =
*[[パッツィ・アンゲリカ]]
*[[リヴ・アンゲリカ]] (ディル・ライダー)
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

== 概要 ==
[[ガンダムF90]]がハルファイターとドッキングした形態。Nタイプは同時期に開発されたミッションパックとは異なり、[[サイコミュ]]非対応機であるF90を[[ニュータイプ]]専用機として運用する為の特殊なユニットである。

ミッションパックとしての機能はハルファイターに集約され、それ自体が有人空間戦闘機への可変機構を有し、F90との分離合体を行う事が出来る。また、ドッキング後はF90・ハルファイターいずれのコクピットからでも操縦が可能。これは操縦をF90側が行い、ハルファイターのニュータイプがビット兵器のコントロールに専念するような運用も想定されていたとされる。

合体後のNタイプは当時開発されたほぼ全てのミッションパックとの同時使用が可能であるとされ、ハードポイントを占有する事なく装備出来る。バックパック部のみ、ハルファイターに合体する形となるが、一部装備([[ガンダムF90-Bタイプ|Bタイプ]]など)はバックパック接続部の規格が異なるため、野戦換装を行う事はできず、母艦でモジュールを増設する事で対処する。

ハルファイターは後の[[ガンダムF91]]に用いられる[[MCA構造]]を採用しており、その中に[[バイオセンサー]]や[[サイコミュ]]を含んでいる。これは、事実上の[[サイコフレーム]]の搭載と同義であり、当時の[[サナリィ]]が[[アナハイム・エレクトロニクス社|アナハイム]]に対抗する為に同様の禁忌技術をかき集めていた事を示唆している。

== 登場作品と搭乗者 ==
;[[機動戦士ガンダムF90FF]]
:初登場作品。物語序盤から[[ジョブ・ジョン]]によってその存在が示唆され、第10話でガンダムF90-2号機の危機にハルファイターが合体した事でその全容を現した。[[ティグリス]]との戦闘では相性の良さ故にリヴがサイコミュに取り込まれ、パッツィの死を目の当たりにした事もあってファンネルの操作を誤り自機を撃墜してしまうという結果を招いた。<br/>その後、修復され[[ファステスト・フォーミュラ]]の所属となったF90-2号機のメイン装備として運用される。他のミッションパックとの混成装備の実戦使用も行われたが、任務や状況によってはNタイプ無しでの運用が行われるケースもあった。

== 装備・機能 ==
=== 特殊装備 ===
;ハルファイター
:Nタイプのミッションパックを構成する有人空間戦闘機。合体時には機首を分離してバックパックにドッキング、胸部ユニットに増加ユニットが覆いかぶさるように装備される。ハルファイターには[[ガンダムF90-Vタイプ|Vタイプ]]と同様にサブジェネレーターを有し、[[宇宙世紀]]0116年次に運用されていたモデルでは1500kw級のユニットが搭載されていたとされる。
;換装
:Nタイプのミッションパックはバックパックにのみ装備されるため、殆どのミッションパックとの同時使用が可能。また、ハルファイターの翼下にも任務に応じてミサイルやガンポッド、電子装備などを搭載する事が出来た。
;[[サイコフレーム]]
:ハルファイターに採用された[[MCA構造]]にバイオセンサーやサイコミュを含んだ物。サイコフレームは木星船団によって独自開発されたものであるとされている。
=== 武装・必殺攻撃 ===
==== F90本体側 ====
;60mmバルカン砲
:頭部に2門装備された機関砲。
;[[ビーム・サーベル]]
:バックパックに2基装備された近接格闘戦装備。

==== ミッションパック側 ====
;メガマシンキャノン
:ハルファイターの胸部ユニットに装備された機銃。合体状態・分離状態双方で使用可能。
;ビーム・キャノン
:ハルファイターの機首に装備されたビーム砲。機首ユニットはシールドとしても使用可能であり、非使用時には腰部にマウントされる。
;[[ビーム・ライフル]]
:長砲身の専用ビーム・ライフル。ヒルトファンネルのマウントラッチも兼ねる。非使用時には背部にマウント可能。
:;ヒルトファンネル
::ビーム・ライフルに懸架された小型ファンネル。[[ファンネル]]を単に小型化したのみならず、ビーム砲部分をビーム・サーベルとしても運用可能とし、[[Iフィールド]]や[[ビーム・シールド]]の間隙をかいくぐって対象を破壊する事を想定している。当初は[[νガンダム]]のようにビーム・バリアー形成機能も想定されていたが、最終的に[[ガンダムF90-Kタイプ|Kタイプ]]のメガ・ビーム・シールドで事足りるとして攻撃兵器に一本化された。
== 対決・名場面 ==

== 関連機体 ==
;[[ガンダムF90]]
:本体。
;[[ガンダムF90-NGタイプ]] / [[ガンダムF90-NFタイプ|NFタイプ]] / [[ガンダムF90-NBタイプ|NBタイプ]]
:ファステスト・フォーミュラで運用された混成装備。
;[[ガンダムF90-NDタイプ]]
:D装備との混成装備。サイコミュ・グレネードの搭載も想定されていたとされる。
;[[ガンダムF90-NA装備]]
:A装備との混成装備。第5世代NT用MSに相当する戦力を獲得出来たとされる。
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->
<!-- == 商品情報 == -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
== リンク ==
*[[登場メカ]]
<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references/> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->

{{DEFAULTSORT:かんたむF90-Nたいふ}}
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:機動戦士ガンダムF90FF]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
5,649

回編集