1行目:
1行目:
{{登場メカ概要
{{登場メカ概要
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
+
| 別表記 = ディゲル
| 外国語表記 = <!-- 公式名を優先とします。 -->
| 外国語表記 = <!-- 公式名を優先とします。 -->
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダムAGE]] ユニバースアクセル / コズミックドライブ
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダムAGE]] ユニバースアクセル / コズミックドライブ
30行目:
31行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[ヴェイガン]]が[[ドラド]]の姉妹機として開発した機体。頭部に縦三本のスリット型センサーが採用されているのが特徴である。当初は「ディゲル」という名前であった。
+
[[ヴェイガン]]が[[ドラド]]の姉妹機として開発した機体。頭部に縦三本のスリット型センサーが採用されているのが特徴のオレンジ色の機体である。
支援用に開発された機体であり、戦闘がメインというよりは様々な作戦への対応性を重視している。ヴェイガンの機体としては珍しく3本指のマニピュレータを持つ他、特徴的な武装としてパイルバンカー状の武装を装備している。
支援用に開発された機体であり、戦闘がメインというよりは様々な作戦への対応性を重視している。ヴェイガンの機体としては珍しく3本指のマニピュレータを持つ他、特徴的な武装としてパイルバンカー状の武装を装備している。
36行目:
37行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダムAGE]] ユニバースアクセル / コズミックドライブ
;[[機動戦士ガンダムAGE]] ユニバースアクセル / コズミックドライブ
−
:ゲームオリジナル機体として登場。
+
:初出作品。ゲームオリジナル機体であり、ゲーム中は敵機体として登場する。初報時やゲーム中では「ディゲル」という名前が用いられており<ref>同時に公開された機体に[[ウィゲル]]がいるため、混同したかタイプミスした可能性も考えられるが真相は不明。</ref>、バリエーション機についても同様の扱いとなっている。一方「ディエルガ」の名称については設定資料集「機動戦士ガンダムAGE メカニック&ワールド」での表記として用いられている。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
51行目:
52行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
−
;ディエルガK / メトル・ディエルガ
+
;ディゲルK / メトル・ディゲル
:ディエルガのカスタム機及び上位機種。機体カラーが異なる。
:ディエルガのカスタム機及び上位機種。機体カラーが異なる。
;[[ドラド]]
;[[ドラド]]
70行目:
71行目:
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
−
<!-- == 脚注 == -->
+
== 脚注 ==
−
<!-- <references /> -->
+
<references />
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->