1行目:
1行目:
{{登場メカ概要
{{登場メカ概要
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
+
| 別表記 = ガンダムTR-6HR/AD[ウーンドウォート](アドバンスド・フライルーII形態)
| 外国語表記 = Gundam TR-6 [Hrairoo II]
| 外国語表記 = Gundam TR-6 [Hrairoo II]
| 登場作品 =
| 登場作品 =
37行目:
38行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[ガンダムTR-6[ウーンドウォート]]]に[[TR計画]]機共通の汎用強化パーツ「アドバンスド・ユニット」を装備させた形態。[[ギャプランTR-5[アドバンスド・フライルー]]]と同じレイアウトで強化パーツが装着されているため、[[ギャプランTR-5|ギャプランTR-5[フライルー]]]の代替機形態に位置付けられ「フライルーII」と命名された。
+
[[ガンダムTR-6[ウーンドウォート]]]に[[TR計画]]機共通の汎用強化パーツ「アドバンスド・ユニット」を装備させた形態。[[ギャプランTR-5[アドバンスド・フライルー]]]と同じレイアウトで強化パーツが装着されているため、[[ギャプランTR-5|ギャプランTR-5[フライルー]]]の代替機形態に位置付けられ「フライルーII(または「アドバンスド・フライルーII形態」)」と命名された。
高速迎撃形態とも呼ばれており、対[[Ζガンダム]]系後継機に対応し、[[ギャプラン]]と同様に高高度で迎撃する任務を担うと同時に、それらを凌駕する能力を与えられた形態でもある。頭部にハイ・メガ・キャノンが装着され、その後方の装備拡張用ラッチにウェポン・カーゴを装着。両腕の代わりにコンポジット・シールド・ブースターが装着され、後部にウイング・ブースターを追加。大腿部にクラッカー・ホルダーが装着され、胸部に強化型ウインチ・キャノンが装備される。本形態は[[モビルスーツ]]の形を残した射撃モードと、人型を外れた半ば航空機状の格闘モードの2つが存在している。
高速迎撃形態とも呼ばれており、対[[Ζガンダム]]系後継機に対応し、[[ギャプラン]]と同様に高高度で迎撃する任務を担うと同時に、それらを凌駕する能力を与えられた形態でもある。頭部にハイ・メガ・キャノンが装着され、その後方の装備拡張用ラッチにウェポン・カーゴを装着。両腕の代わりにコンポジット・シールド・ブースターが装着され、後部にウイング・ブースターを追加。大腿部にクラッカー・ホルダーが装着され、胸部に強化型ウインチ・キャノンが装備される。本形態は[[モビルスーツ]]の形を残した射撃モードと、人型を外れた半ば航空機状の格闘モードの2つが存在している。
90行目:
91行目:
== 資料リンク ==
== 資料リンク ==
*[https://hobby.dengeki.com/aoz/illust/reboot17/ A.O.Ζ Re-boot Vol.36 RX-124 ガンダムTR-6[フライルーII]]
*[https://hobby.dengeki.com/aoz/illust/reboot17/ A.O.Ζ Re-boot Vol.36 RX-124 ガンダムTR-6[フライルーII]]
+
*[https://hobby.dengeki.com/aoz/illust/reboot52/ A.O.Z Re-boot Vol.71 ORX-005 ギャプランTR-5[アドバンスド・フライルー]]
== リンク ==
== リンク ==