141行目:
141行目:
;サバゲ / サバゲ部
;サバゲ / サバゲ部
:『[[機動戦士ガンダムAGE]]』における[[ザラム]]と[[エウバ]]の抗争またはその二勢力を指す俗称。『AGE』第6話~第7話でMSを用いたコロニー内での抗争が描かれたが、「防御壁で覆われフィールドと化した街中でチーム戦をする」「急所にでも当たらない限りダメージを与えられないマシンガンを延々と撃ち合う」「抗争自体が日常茶飯事と化している」「リーダー対決でのやり取りが妙に仲が良さそう」等々、緊張感に欠けており、抗争というよりもむしろ対戦ゲームのような戦いであったため、サバイバルゲームに例えられた。
:『[[機動戦士ガンダムAGE]]』における[[ザラム]]と[[エウバ]]の抗争またはその二勢力を指す俗称。『AGE』第6話~第7話でMSを用いたコロニー内での抗争が描かれたが、「防御壁で覆われフィールドと化した街中でチーム戦をする」「急所にでも当たらない限りダメージを与えられないマシンガンを延々と撃ち合う」「抗争自体が日常茶飯事と化している」「リーダー対決でのやり取りが妙に仲が良さそう」等々、緊張感に欠けており、抗争というよりもむしろ対戦ゲームのような戦いであったため、サバイバルゲームに例えられた。
−
;○○様
;○○様
:主にカリスマ性を発揮するキャラクターに対してファンから用いられる愛称・敬称。作中で実際に「~様」付けで呼ばれている[[ハマーン・カーン]]や[[シーマ・ガラハウ]]などに代表される。一方で敬称だけでなく[[イオク・クジャン]]などのネタキャラに対してあだ名として用いられるケースもある。
:主にカリスマ性を発揮するキャラクターに対してファンから用いられる愛称・敬称。作中で実際に「~様」付けで呼ばれている[[ハマーン・カーン]]や[[シーマ・ガラハウ]]などに代表される。一方で敬称だけでなく[[イオク・クジャン]]などのネタキャラに対してあだ名として用いられるケースもある。
184行目:
183行目:
;戦艦並みの○○
;戦艦並みの○○
:その名の通り、戦艦並みの性能を有している際に使われる言葉。『[[機動戦士ガンダム]]』作中でシャアが[[ガンダム]]のビームライフルの威力を戦艦並みと評したのが始まり。戦艦並みのコスト、索敵範囲、航行能力など作品によって使い道は様々。
:その名の通り、戦艦並みの性能を有している際に使われる言葉。『[[機動戦士ガンダム]]』作中でシャアが[[ガンダム]]のビームライフルの威力を戦艦並みと評したのが始まり。戦艦並みのコスト、索敵範囲、航行能力など作品によって使い道は様々。
+
;ゾイド
+
:タカラトミー(旧トミー)が販売する玩具シリーズ及びそれに関連するアニメ作品。『[[機動戦士ガンダムSEED]]』において[[バクゥ]]や[[ラゴゥ]]といったガンダムシリーズでも珍しい四足歩行獣型の機体が登場したため、同じ系統のゾイドに例えられるようになった。
=== た行 ===
=== た行 ===