差分

サイズ変更なし 、 2022年6月17日 (金) 13:55
編集の要約なし
35行目: 35行目:  
元々は[[ビリー・カタギリ]]主導の元、[[アヘッド]]をベースに開発が進められていたが、[[ミスター・ブシドー]]専用機となることが決定した段階でフラッグをベースに一から設計し直されている。実際に頭部には残存していた[[ダリル・ダッジ]]の[[オーバーフラッグ]]のパーツが用いられており、カメラの発光パターンもフラッグと同様である。また、機体の外見はパイロットのミスター・ブシドーの好みに合わせて武者風となっている。
 
元々は[[ビリー・カタギリ]]主導の元、[[アヘッド]]をベースに開発が進められていたが、[[ミスター・ブシドー]]専用機となることが決定した段階でフラッグをベースに一から設計し直されている。実際に頭部には残存していた[[ダリル・ダッジ]]の[[オーバーフラッグ]]のパーツが用いられており、カメラの発光パターンもフラッグと同様である。また、機体の外見はパイロットのミスター・ブシドーの好みに合わせて武者風となっている。
   −
本機の性質にはミスター・ブシドーの要望が強く反映されており、高機動で格闘戦に特化した機体となっている。頭部の大型グラビカルアンテナと腰部のサイドバインダーは[[ジンクス]]の技術を受け継いだ物で、X字型に配置することで高い粒子制御能力を獲得している。背部にはユニオンのマークを模したカバーアーマーが装着されており、中央にチャージコネクタが備わる。主武装は極めて高い破壊力を有する大小2振りのGN[[ビームサーベル]]で、後頭部には[[アヘッド近接戦闘型|サキガケ]]と同様のパワー供給ケーブルが備わっている。
+
本機の性質にはミスター・ブシドーの要望が強く反映されており、高機動で格闘戦に特化した機体となっている。頭部の大型クラビカルアンテナと腰部のサイドバインダーは[[ジンクス]]の技術を受け継いだ物で、X字型に配置することで高い粒子制御能力を獲得している。背部にはユニオンのマークを模したカバーアーマーが装着されており、中央にチャージコネクタが備わる。主武装は極めて高い破壊力を有する大小2振りのGN[[ビームサーベル]]で、後頭部には[[アヘッド近接戦闘型|サキガケ]]と同様のパワー供給ケーブルが備わっている。
    
最大の特徴は[[擬似太陽炉]]搭載機でありながら、初めて[[トランザムシステム]]が実装されている点である。これは[[レイフ・エイフマン]]教授の遺した資料からビリーが自ら実証したもので、サイドバインダーに計2基搭載した[[GNドライヴ[Τ]]]を駆使した独自の機構により実現している。ただし、起動後はGNドライヴ[Τ]が焼き切れて損壊してしまうため、[[GNコンデンサー]]に貯蔵された分で帰投する必要があるという欠点を有する。また、パイロットにかかる負荷も多大であり、ミスター・ブシドー以外には扱えない機体となっている。
 
最大の特徴は[[擬似太陽炉]]搭載機でありながら、初めて[[トランザムシステム]]が実装されている点である。これは[[レイフ・エイフマン]]教授の遺した資料からビリーが自ら実証したもので、サイドバインダーに計2基搭載した[[GNドライヴ[Τ]]]を駆使した独自の機構により実現している。ただし、起動後はGNドライヴ[Τ]が焼き切れて損壊してしまうため、[[GNコンデンサー]]に貯蔵された分で帰投する必要があるという欠点を有する。また、パイロットにかかる負荷も多大であり、ミスター・ブシドー以外には扱えない機体となっている。
62行目: 62行目:  
:右手用のビームサーベル。基本的な機能は「ハワード」と同様だが、グリップの長さが短く、やや太く短いビーム刃を形成する。非使用時にはサイドバインダー裏に装備される。こちらの名称はかつての部下の一人である[[ダリル・ダッジ]]の名が冠されている。
 
:右手用のビームサーベル。基本的な機能は「ハワード」と同様だが、グリップの長さが短く、やや太く短いビーム刃を形成する。非使用時にはサイドバインダー裏に装備される。こちらの名称はかつての部下の一人である[[ダリル・ダッジ]]の名が冠されている。
 
;ビームチャクラム
 
;ビームチャクラム
:頭部から射出されるリング状の粒子ビーム。大型グラビカルアンテナによる粒子制御能力を応用した試作兵器で、アンテナ間で形成し主に牽制に用いられる。
+
:頭部から射出されるリング状の粒子ビーム。大型クラビカルアンテナによる粒子制御能力を応用した試作兵器で、アンテナ間で形成し主に牽制に用いられる。
    
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
4,220

回編集