差分

3,921 バイト追加 、 2022年4月26日 (火) 00:00
ページの作成:「== α任務部隊(Task force α) == 『ガンダム・センチネル』に登場する地球連邦軍の任務部隊。 宇宙世紀…」
== α任務部隊(Task force α) ==
『[[ガンダム・センチネル]]』に登場する[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]の任務部隊。

[[宇宙世紀]]0088年1月25日に小惑星基地[[ペズン]]で反乱を起こした[[ニューディサイズ]]の討伐部隊として編成された。同時期、連邦政府は[[グリプス戦役]]終結時に戦力の大多数を温存していた[[ネオ・ジオン]]との衝突を前に、早急に軍の意思統一を図る必要に迫られており、ニューディサイズはその最大の障害となると判断されていた。加えて、ネオ・ジオンとの戦闘を前に大戦力を投入する訳にはいかなかったことから、部隊は[[ペガサスIII]]を旗艦とし[[Sガンダム]]をはじめとした複数の[[ガンダムタイプ]]を中心とする少数精鋭部隊となっている。

だが、その実態はペガサスIII艦長[[イートン・ヒースロウ]]以下、選抜された人員のほとんどが実戦経験のない素人同然の集団であった。高性能なガンダムタイプを複数配備したのも、ニューディサイズの戦意喪失を期待したペーパー・タイガー(張り子の虎)というのが実情である。ただし、配備された機体の性能は本物であり、戦闘力自体は決して低い物ではない。

ニューディサイズによって核自爆したペズンからニューディサイズ艦隊を追跡し、[[エアーズ]]へと戦場を移したα任務部隊は、本星艦隊(β、γ・δ任務部隊)と合流して戦力差を同市の制圧作戦「イーグル・フォース」へ参加。戦力を疲弊させながらもエアーズの制圧を成功させた。その後、[[ペンタ]]を制圧したニューディサイズ残党部隊とペガサスIII単艦で交戦。同戦闘でニューディサイズの地球降下作戦を阻止したことで、その任務を完遂した。

== 登場作品 ==
;[[ガンダム・センチネル]]
:初出作品。主人公[[リョウ・ルーツ]]の所属する部隊として全編に渡って活躍した。

== 構成員 ==
;[[イートン・ヒースロウ]]
:艦隊司令官。ペガサスIIIの艦長も兼任。
;[[ストール・マニングス]]
:MS部隊指揮官。新兵が大半を占めるα任務部隊に於いて訓練教官も兼ねる。
;[[リョウ・ルーツ]]
:[[Sガンダム]]専任パイロット。[[ALICE]]の学習サンプル「チェシャ猫」であり、同システムの開発者ルーツ博士の息子。
;[[シン・クリプト]]
:[[FAZZ]]隊隊長。リョウとは実験MS部隊時代からの悪友。
;[[ジョン・グリソム]] / [[ロバート・オルドリン]]
:FAZZ部隊隊員。イーグル・フォース作戦の最中、[[ガンダムMk-V]]と交戦し戦死。
;[[テックス・ウェスト]]
:[[ΖプラスC1型]]パイロット。[[カラバ]]出身。
;[[シグマン・シェイド]]
:ΖプラスC1型パイロット。
;[[チュン・ユン]]
:[[ネロ]]部隊隊長。

== 保有戦力 ==
=== モビルスーツ ===
;*[[Sガンダム]]
:;*[[Sガンダム (ブースター・ユニット装着型)]]
:;*[[Ex-Sガンダム]]
;*[[ΖプラスC1型]]
;*[[FAZZ]]
;*[[ネロ・トレーナー]]
;*[[ネロ]]
=== 艦船 ===
*;[[ペガサスIII]]
*;[[サラミス改級]]
:;*レパルス
:;*スティキスホルム
:;*ロングビーチ
:;*タカオ
:;*ユリシーズ
:;*カンバーランド
== 関連用語 ==
;[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
:
;[[ガンダムチーム]]
:
== リンク ==
*[[組織]]
*[[部隊・チーム]]

<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references/> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->

{{DEFAULTSORT:たすくふおおすあるふあ}}
[[Category:ガンダム・センチネル]]
[[Category:部隊・チーム]]
5,589

回編集