23行目:
23行目:
| 身長 =
| 身長 =
| 体重 =
| 体重 =
+
| 髪色 = 青
| 血液型 =
| 血液型 =
| 職業 = 戦闘機乗り ⇒ MSパイロット
| 職業 = 戦闘機乗り ⇒ MSパイロット
36行目:
37行目:
[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]の[[MS]]パイロット。MSの戦闘データを集めるために設立された[[第11独立機械化混成部隊]]、通称「モルモット隊」のメンバーの一人。ゲーム開始時の階級は少尉。開戦当初よりMSパイロットとしての訓練を受けていた連邦軍内では稀有な存在。元々は戦闘機パイロットだったが、皆川ゆか氏の小説では哨戒任務中に身をもってMSの脅威を感じ、自らも(当時は連邦軍内で冷遇されていた)MSパイロットへの転向を希望したとされている。
[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]の[[MS]]パイロット。MSの戦闘データを集めるために設立された[[第11独立機械化混成部隊]]、通称「モルモット隊」のメンバーの一人。ゲーム開始時の階級は少尉。開戦当初よりMSパイロットとしての訓練を受けていた連邦軍内では稀有な存在。元々は戦闘機パイロットだったが、皆川ゆか氏の小説では哨戒任務中に身をもってMSの脅威を感じ、自らも(当時は連邦軍内で冷遇されていた)MSパイロットへの転向を希望したとされている。
−
その実力は同僚の[[フィリップ・ヒューズ]]や[[サマナ・フュリス]]曰く「ただのエースじゃなくトップクラス」。シミュレーションとはいえ[[アムロ・レイ]]の乗った[[ガンダム]]を(EXAMの発動込みだが)撃墜したことがある<ref>[[ホワイトベース]]がジャブローに到着した時点での戦闘データを基にしたシミュレーション。あくまでシミュレーションなのだが、ユウが撃墜するまで誰もこのプログラムに勝つことはできなかったと言われている。</ref>。極めて優秀なパイロット。実戦での撃墜数も後述するように連邦軍でも5本の指に入るほどのパイロットであったが、[[EXAM計画]]を巡る一連の騒動に巻き込まれたため、その件に関する記録が抹消されてしまい、エースとして名前が広まることはなかった。
+
その実力は同僚の[[フィリップ・ヒューズ]]や[[サマナ・フュリス]]曰く「ただのエースじゃなくトップクラス」。シミュレーションとはいえ[[アムロ・レイ]]の乗った[[ガンダム]]を(EXAMの発動込みではあるものの)撃墜したことがある<ref>[[ホワイトベース]]がジャブローに到着した時点での戦闘データを基にしたシミュレーション。あくまでシミュレーションなのだが、ユウが撃墜するまで誰もこのプログラムに勝つことはできなかったと言われている。</ref>。極めて優秀なパイロット。実戦での撃墜数も後述するように連邦軍でも5本の指に入るほどのパイロットであったが、[[EXAM計画]]を巡る一連の騒動に巻き込まれたため、その件に関する記録が抹消されてしまい、エースとして名前が広まることはなかった。
−
実際ガンダム外伝本編中のMS撃墜数は104機。超短期間でこの数字(作中のジムでの撃墜数は37機。シュミレーターを含めると105機)。更に少数、単独任務の遂行を何度もこなしての戦果を考えると彼の腕前の尋常ではない点が伺える(階級の昇級スピードも他の類をみない異常な速さである)。
+
実際ガンダム外伝本編中のMS撃墜数は104機。超短期間でこの数字(作中のジムでの撃墜数は37機。シミュレーターを含めると105機)。更に少数、単独任務の遂行を何度もこなしての戦果を考えると彼の腕前の尋常ではない点が伺える(階級の昇級スピードも他の類をみない異常な速さである)。
−
その後の彼については、少なくとも[[第二次ネオ・ジオン抗争]]時までは連邦に籍を置いていた。この時にはパイロット出身者としては異例の大佐にまで昇進しており、アクシズ落下時に自らも[[ジェガン]]を駆りこれを押し返そうとしたり、弾き飛ばされる[[ギラ・ドーガ]]の腕を掴もうとしたとされる<ref>小説『機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY』より。PS用ソフト『SDガンダム GGENERATION-F』にCGイラストとして採用された事で認知度が上がった。</ref>。
+
その後の彼については、少なくとも[[第二次ネオ・ジオン抗争]]時までは連邦に籍を置いていた。この時にはパイロット出身者としては異例の大佐にまで昇進しており、[[アクシズ・ショック|アクシズ落下時]]に自らも[[ジェガン]]を駆りこれを押し返そうとしたり、弾き飛ばされる[[ギラ・ドーガ]]の腕を掴もうとしたとされる<ref>小説『機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY』より。PS用ソフト『SDガンダム GGENERATION-F』にCGイラストとして採用された事で認知度が上がった。</ref>。
名前の由来は「You=あなた(プレイヤー自身)」。原作中では全く言葉を発しないのもプレイヤーが感情移入しやすいようにするためだといわれている。その後他のゲーム作品などに登場する際はこの無口を拡大解釈し、「極端に無口」という特徴付けがされているものが多かったが、近年ではちゃんと声優により喋るようになった作品も存在する。ガンダムの主人公キャラとしては2番目に声優がつくまでの時間がかかったキャラクターではないだろうか(最も長いのは、おそらくSFC用ソフトゲーム『[[機動戦士ガンダム CROSS DIMENSION 0079]] 死にゆく者たちへの祈り』の主人公[[ボルグ・クライ]]。カードビルダーで声が当てられた)。ただ、極端に無口なユウというキャラクターが好きなファンがいるのも事実である。
名前の由来は「You=あなた(プレイヤー自身)」。原作中では全く言葉を発しないのもプレイヤーが感情移入しやすいようにするためだといわれている。その後他のゲーム作品などに登場する際はこの無口を拡大解釈し、「極端に無口」という特徴付けがされているものが多かったが、近年ではちゃんと声優により喋るようになった作品も存在する。ガンダムの主人公キャラとしては2番目に声優がつくまでの時間がかかったキャラクターではないだろうか(最も長いのは、おそらくSFC用ソフトゲーム『[[機動戦士ガンダム CROSS DIMENSION 0079]] 死にゆく者たちへの祈り』の主人公[[ボルグ・クライ]]。カードビルダーで声が当てられた)。ただ、極端に無口なユウというキャラクターが好きなファンがいるのも事実である。
53行目:
54行目:
;[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ]] / [[機動戦士ガンダム ギレンの野望シリーズ]]
;[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ]] / [[機動戦士ガンダム ギレンの野望シリーズ]]
:『THE BLUE DESTINY』が参戦した当初の作品において一切無言なキャラクターとして描かれた事で、以降、長きに渡って無口キャラが定着した。
:『THE BLUE DESTINY』が参戦した当初の作品において一切無言なキャラクターとして描かれた事で、以降、長きに渡って無口キャラが定着した。
+
;[[GUNDAM LEGACY]]
+
:episode 02 (単行本record 02)にてアクシズ落下阻止のため、部下と共にアクシズに取り付く様子が描かれた。
;[[機動戦士ガンダム MS戦線0079]]
;[[機動戦士ガンダム MS戦線0079]]
:エースパイロットモードで登場。上記の高山版コミックと同様、他の媒体と比べて饒舌と言えるくらいによく喋っている。
:エースパイロットモードで登場。上記の高山版コミックと同様、他の媒体と比べて饒舌と言えるくらいによく喋っている。
104行目:
107行目:
=== その他 ===
=== その他 ===
;「………………クッ!」
;「………………クッ!」
−
:初代Gジェネにおける撃墜台詞。なんと、'''同作においてユウが喋るのはこの時だけ'''である。
+
:初代Gジェネにおける被撃墜台詞。なんと、'''同作においてユウが喋るのはこの時だけ'''である。
== 搭乗機体・関連機体 ==
== 搭乗機体・関連機体 ==