差分

3,164 バイト追加 、 2022年4月19日 (火) 12:30
ページの作成:「== フラナガン機関 == ジオン公国ニュータイプ研究機関。当時その存在が疑問視されていたニュ…」
== フラナガン機関 ==
[[ジオン公国]]の[[ニュータイプ研究所|ニュータイプ研究機関]]。当時その存在が疑問視されていた[[ニュータイプ]]に一定の理解を持ち、その軍事利用を目的に研究を行った。名称は機関を統括する[[フラナガン]]博士にちなむ。

[[一年戦争]]開戦後、一部のパイロットが[[メガ粒子砲]]を高確率で避ける事象が確認され、そのメカニズムを解明するべく[[キシリア・ザビ]]主導の下、[[宇宙世紀]]0079年6月に[[サイド6]]・パルダコロニーに設立された。ニュータイプに対する研究以外にも[[サイコミュシステム]]とそれを搭載したニュータイプ専用機の開発も手掛けている。

フラナガン機関の研究成果、とりわけサイコミュの実用化は後世のニュータイプ研究に多大な影響を及ぼしており、一年戦争終結後、[[地球連邦軍_(UC)|地球連邦軍]]、[[ネオ・ジオン]]双方に研究内容が引き継がれ発展していった事からも、その重要性をうかがい知る事が出来る。

== 登場作品 ==
;[[機動戦士ガンダム]]
:初出作品。作中ではフラナガン博士と機関の開発した[[エルメス]]、[[ブラウ・ブロ]]が登場。また、[[ララァ・スン]]による訓練も行われた。
;[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊 ラスト・リゾート]]
:機関の実験体であった子供達が登場。また、被検体に対する人体実験が行われていた事が作中で示唆されている。
;[[機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY]]
:機関に所属する研究者として、[[クルスト・モーゼス]]が登場。ニュータイプを危険視する彼によってニュータイプを殲滅する為のインターフェース「[[EXAMシステム]]」が開発されたが、ジオンでの研究では満足する事なく、クルストは地球連邦へ亡命する事になる。
;[[機動戦士ガンダム Twilight AXIS]]
:被検体の一人として[[アルレット・アルマージュ]]が登場。適正を備えていながらサイコミュを扱えなかった失敗作と見做されていたが、[[シャア・アズナブル]]によって技術者としての資質を認められ、彼専属のエンジニアとなった。

== 関連人物 ==
=== 研究者 ===
;[[フラナガン]]
:
;[[クルスト・モーゼス]]
:
=== 被検体 ===
;[[ララァ・スン]]
:
;[[マリオン・ウェルチ]]
:
;[[アルレット・アルマージュ]]
:
== 関連兵器 ==
;*[[ブラウ・ブロ]]
:
;*[[エルメス]]
:
== 関連組織 ==
;[[ジオン軍|ジオン公国軍]]
:
;[[サイド6]]
:

== リンク ==
*[[組織]]

<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
{{DEFAULTSORT:ふらなかんきかん}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
[[Category:組織は行]]
[[Category:組織]]
[[Category:機動戦士ガンダム]]
5,610

回編集