差分

3,538 バイト追加 、 2022年4月17日 (日) 20:41
ページの作成:「{{登場メカ概要 | 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 --> | 外国語表記 = Daughtap (Marine) | 登場作品 = 機動新世紀ガンダムX <!--…」
{{登場メカ概要
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 外国語表記 = Daughtap (Marine)
| 登場作品 = [[機動新世紀ガンダムX]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイナー = <!-- デザイナー名 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 水中用[[モビルスーツ]]
| 生産形態 = 量産機
| 型式番号 = DT-6600<br/>DTM-6600<ref>ムック「モビルスーツ全集② 水陸両用モビルスーツBOOK」82ページ</ref><br/>DT-6600M<ref>「週刊 ガンダム・パーフェクト・ファイル 104」</ref>
| 頭頂高 =
| 全高 = 10.0m
| 重量 = 5.2t
| 本体重量 =
| 全備重量 =
| 主動力 =
| ジェネレーター出力 =
| スラスター総推力 =
| 装甲材質 =
| センサー有効半径 =
| 開発組織 = [[旧地球連邦軍]]
| 所属 = [[旧地球連邦軍]]<br/>[[シーバルチャー]]
| 所属組織 =
| 所属部隊 =
| 母艦 =
| 主なパイロット =
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

== 概要 ==
[[旧地球連邦軍]]が宇宙用戦闘ポッド、[[ドータップ]]を水中仕様に改修した機体。

ベース機との差異として、機体後部のスラスターをハイドロジェットへと換装、機体各部のシーリング処理、外部アンテナのオミット、腕部を[[ドーシート]]の物へと換装、機体下部のキャノン砲を魚雷ポッドへと換装、などの改修が施されている。

[[第7次宇宙戦争]]後、旧連邦が壊滅してからは主に[[シーバルチャー]]の間で水中用作業機として運用され、海中でのモビルスーツの残骸や軍用物資のサルベージに用いられている。

== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動新世紀ガンダムX]]
:初出作品。第16話冒頭の[[シーバルチャー]]解説シーンに一枚絵のみ登場する。

== 装備・機能 ==
<!-- === 特殊機能 === -->
<!-- ;機能名:説明 -->
=== 武装・必殺攻撃 ===
;魚雷ポッド
:機体下部に懸架される形で搭載されている魚雷発射管。
;クロー
:腕部の先端に搭載されている開閉可能な4本爪。腕部がドーシートからの流用であるため本機でも使用可能だが、同じく先端部にあるビーム砲が使用可能かは不明。資料によってはオミットされたとされている。

== 対決・名場面 ==
<!-- ;内容:説明 -->

== 関連機体 ==
;[[ドータップ]]
:ベース機。
;[[ドーシート]]
:本機に腕部が流用されている。
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->

== 商品情報 ==
<!-- === [[ガンプラ]] === -->
<!-- === フィギュア === -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]

== 脚注 ==
<references />
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->

{{DEFAULTSORT:とおたつふすいちゆうかた}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
[[Category:登場メカた行]]
[[Category:機動新世紀ガンダムX]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->