差分

11,270 バイト追加 、 2022年3月22日 (火) 12:45
ページの作成:「{{登場メカ概要 | 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 --> | 外国語表記 = Argama <!-- 公式名を優先とします。 --> | 登場作品 = *…」
{{登場メカ概要
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 外国語表記 = Argama <!-- 公式名を優先とします。 -->
| 登場作品 =
*[[機動戦士Ζガンダム]]
*[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイナー = 永野護<!-- デザイナー名 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 強襲用宇宙巡洋艦
| 艦級 = [[アーガマ級]]
| 艦籍番号 =
| 全長 =
| 全高 =
| 全幅 =
| 翼長 =
| 翼幅 =
| 本体重量 =
| 全備重量 =
| 推進機関 =
| 最高速度 =
| 出力 =
| 推力 =
| 装甲材質 =
| 搭載可能MS数 = 8(最大10)
| カタパルト数 = 2
| 開発組織 = [[アナハイム・エレクトロニクス社]]
| 所属 = [[エゥーゴ]] → [[カラバ]]
| 所属組織 =
| 所属部隊 =
| 就役 =
| 戦没 =
| 乗員人数 =
| 主な艦長 = [[ヘンケン・ベッケナー]] → [[ブライト・ノア]]
| 主な搭乗員 =
*[[トーレス]]
*[[サエグサ]]
*[[サマーン]]
*[[シーサー]]
*[[キースロン]]
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

== 概要 ==
[[エゥーゴ]]の旗艦として[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が建造した[[アーガマ級|アーガマ級強襲用宇宙巡洋艦]]の1番艦。名称については当初[[ブレックス・フォーラ]]は「ホワイトベースII]を希望し、本人もそう呼んでいたが、[[メラニー・ヒュー・カーバイン]]によって初期の仏教経典集から「アーガマ」と命名された。

艦長は[[ヘンケン・ベッケナー]]。後に[[ブライト・ノア]]のエゥーゴ参加に伴い、キャプテンシートは彼に譲られる事になる。

[[グリプス戦役]]の初期から激戦を潜り抜け生き残った艦であり、その後の[[第一次ネオ・ジオン抗争]]ではほぼ唯一動けるエゥーゴの戦力であった事から[[ラビアンローズ]]及び[[グラナダ]]で改修を受けた後、[[ネオ・ジオン]]の[[ダカール]]制圧を阻止する為に地球へと降下。地球での作戦を終えた後、大気圏離脱能力を持たない本艦は地上の[[カラバ]]へと譲渡され、主だったクルーは[[ネェル・アーガマ]]へと移乗した。

アーガマは[[モビルスーツ]]母艦としての運用を前提とした設計思想の為、巡洋艦としては必要最低限の武装しか持たないという欠点を有していた。その為、第一次ネオ・ジオン抗争で改修を受けた際には[[メガ粒子砲]]の換装及び対空レーザー砲の設置といった火力増強が行われた。また、[[ミノフスキークラフト]]の搭載やカタパルトデッキのタラップの増設等も行われ、これらの改装を経た状態を便宜上「アーガマ改」と呼ぶ資料も存在する。

== 登場作品 ==
;[[機動戦士Ζガンダム]]
:初登場作品。エゥーゴの旗艦として活躍し、[[クワトロ・バジーナ]]や[[カミーユ・ビダン]]の母艦であり家として描かれた。グリプス戦役の激戦を潜り抜けたが、最終的に[[Ζガンダム]]及び[[メタス]]以外の艦載機は全滅。艦自体もダメージを負う事になった。
;[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
:『Ζガンダム』から引き続き登場。精神崩壊したカミーユや他のクルーの治療の為、[[シャングリラ]]へと寄港。その際、[[ジュドー・アーシタ]]らを新しい戦力として迎えながらネオ・ジオンへの抵抗を続けた。後にハイパーメガ粒子砲の搭載といった改修が行われた上で地球へと降下し、[[カラバ]]と共同で[[ダカール]]奪還作戦を展開。地上での作戦終了後、艦はカラバに譲渡され、クルー達はネェル・アーガマを新たな母艦とした。
== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
;重力ブロック
:ライフモジュール(居住ブロック)をアームで伸長し、船体を中心に回転させる事で遠心力による擬似重力を発生させる。艦の居住性の向上に貢献しており、戦闘時には艦中心部に対する盾の役割も果たすが、被弾時における居住ブロックの被害が甚大であるなどの欠点を有する。
;[[バリュート]]
:艦尾に搭載された大気圏突入用の装備。本来は木星での運用を想定した重力ブレーキとして搭載されており、[[グリプス戦役]]時もブレーキとして運用されていた。[[第一次ネオ・ジオン抗争]]では艦にミノフスキークラフトが搭載された事で大気圏突入装備として用いられた。
;[[ミノフスキークラフト]]
:[[ミノフスキー粒子]]の性質を応用し、大気圏内を浮遊するシステム。第一次ネオ・ジオン抗争時に搭載された。
=== 武装・必殺攻撃 ===
;主砲
:前部上面中央と後部上面中央に1門ずつ搭載されている。
;副砲
:艦の下部左右に搭載されている副砲。
;[[メガ粒子砲]]
:艦左右に1門ずつ搭載されたビーム砲。ペガサス級の物と同じく通常はシャッター内に格納され、使用時に露出する。後に改修によってハイパーメガ粒子砲へと換装された。
;ミサイル・ランチャー
:ブリッジ後部に搭載されたミサイル発射管。
;ハイパーメガ粒子砲
:メガ粒子砲から換装される形で搭載されたメガ粒子砲。その威力は廃棄された[[スペースコロニー]]の残骸を一撃で破壊できる程である。
;対空レーザー砲
:改修時に艦の各部に追加された小型レーザー砲。この装備の搭載によって、対空防御能力が向上した。

== 艦内設備 ==
;ブリッジ
:艦の中枢となる艦橋。艦橋部は伸縮が可能であり、非戦闘時には伸長する。
;食堂
:艦の憩いの場となる食堂。各所に観葉植物など飾られている。
;モビルスーツデッキ
:[[モビルスーツ]]を収容するハンガーデッキ。上下2層構造を採用し、船外共通デッキと機密作業デッキに分かれており、6機のMSを常時待機させておく事が可能。
== 搭乗員 ==
=== 艦内クルー ===
;[[ヘンケン・ベッケナー]]
:初代艦長。ブライトの艦長就任と共に下船し、以降は[[ラーディッシュ]]の指揮を執る。
;[[ブライト・ノア]]
:2代目艦長。グリプス戦役、第一次ネオ・ジオン抗争で艦の指揮を執った。
;[[トーレス]]
:左舷ナビゲーター。通信・索敵も担当。ブリッジクルーのまとめ役。
;[[サエグサ]]
:操舵手兼ナビゲーター。グリプス戦役後、[[シャングリラ]]での一件で負傷し下船。
;[[サマーン]]
:右舷担当。ナビゲーター補佐。
;[[シーサー]]
:左舷ナビゲーター。航法、MS発着管制などもこなす。第一次ネオ・ジオン抗争ではサエグサの代わりに操舵も兼任。
;[[キースロン]]
:次席通信士。モビルスーツの整備の手伝いに駆り出される場合もある。
;[[アストナージ・メドッソ]] / [[アンナ・ハンナ]] / [[トラジャ・トラジャ]] / [[マナック]]
:メカニッククルー。アストナージとアンナは後に[[ロンド・ベル]]にも参加。
;[[ハサン]]
:船医。
=== パイロット ===
==== グリプス戦役時 ====
;[[クワトロ・バジーナ]]
:MS部隊指揮官。後にエゥーゴ代表も兼任。
;[[アポリー・ベイ]] / [[ロベルト]]
:MS部隊員。クワトロの部下。
;[[カミーユ・ビダン]]
:MSパイロット。元グリーン・オアシスの学生。主にエゥーゴのガンダムタイプを運用。
;[[エマ・シーン]]
:MSパイロット。組織の実情を知りエゥーゴに参画した元ティターンズ兵士。
;[[レコア・ロンド]]
:情報収集担当。後にMSパイロットへ転向。
;[[ファ・ユイリィ]]
:パイロット候補生。カミーユの幼馴染であり、レコア離脱後はメタスを任される。
;[[カツ・コバヤシ]]
:パイロット候補生。主に[[Gディフェンサー]]を担当。
;[[バッチ]] / [[ボティ]]
:MSパイロット。
==== 第一次ネオ・ジオン抗争時 ====
;[[ジュドー・アーシタ]]
:[[シャングリラ]]出身の少年。当初は金目当てでアーガマのΖガンダムを売り払おうとしたが、後にパイロットとして徴用される。
;[[ルー・ルカ]]
:エゥーゴの志願兵。シャングリラで艦にコア・ファイターを運び込んだ後、部隊に合流。
;[[エル・ビアンノ]]
:ジュドーの幼馴染。ジュドーに次いでMSパイロットとして活躍。
;[[ビーチャ・オーレグ]]
:ジュドーの幼馴染。モンドと共に一時期ネオ・ジオンに寝返ったが、その後復帰。
;[[モンド・アガケ]]
:ジュドーの幼馴染。メカニック補佐やブリッジクルーも兼任。
;[[イーノ・アッバーブ]]
:ジュドーの幼馴染。ビーチャやモンドらと共にブリッジクルーを兼任する場合もある。
;[[エルピー・プル]]
:元ネオ・ジオンパイロット。地球への大気圏突入後、ガンダムチームの一員に。
== 艦載機 ==
=== グリプス戦役時 ===
;*[[リック・ディアス]]
;*[[ジムII]]
;*[[ガンダムMk-II]]
;*[[百式]]
;*[[ネモ]]
;*[[メタス]]
;*[[Ζガンダム]]
;*[[Gディフェンサー]]
;*[[ゲルググ]]
;*[[ジム・キャノンII]](劇場版のみ)
=== 第一次ネオ・ジオン抗争時 ===
;*[[Ζガンダム]]
;*[[メタス]]
;*[[ΖΖガンダム]]
;*[[ガンダムMk-II]]
;*[[百式]]
;*[[メガライダー]]
;*[[キュベレイMk-II]]
;*[[ド・ダイ改]]
== 対決・名場面 ==
<!-- ;内容:説明 -->

== 関連艦 ==
;[[ペガサスIII]] / [[ニカーヤ]]
:同型艦。何れもブースターを用いて地上から宇宙へと送り出されており、アーガマも同様に宇宙へと上げる計画が立てられていたとされる。
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->

== 商品情報 ==
=== [[ガンプラ]] ===
<amazon>B0007WG3O8</amazon>
=== フィギュア ===
<amazon>B018U1HBD4</amazon>
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->

== リンク ==
*[[艦船一覧]]

<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->

{{DEFAULTSORT:ああかま}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
[[Category:艦船あ行]]
[[Category:機動戦士Ζガンダム]]
[[Category:機動戦士ガンダムΖΖ]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
5,653

回編集