差分

6,744 バイト追加 、 2022年3月6日 (日) 07:58
ページの作成:「{{登場メカ概要 | 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 --> | 外国語表記 = GARUDA CLASS<!-- 公式名を優先とします。 --> | 登場作品 =…」
{{登場メカ概要
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 外国語表記 = GARUDA CLASS<!-- 公式名を優先とします。 -->
| 登場作品 =
*[[機動戦士Ζガンダム]]
*[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
*[[ガンダム・センチネル]]
*[[機動戦士ガンダムUC]]
*[[機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイナー = <!-- デザイナー名 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 超大型輸送機
| 全長 = 317m
| 全幅 = 524m
| 推進機関 =
*[[熱核ジェットエンジン]]
*スクラムジェットエンジン
| 開発組織 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
| 所属 =
*地球連邦軍
*[[ティターンズ]]
*[[エゥーゴ]]
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

== 概要 ==
[[地球連邦軍(UC)|地球連邦軍]]が[[宇宙世紀]]0080年代前期に建造した超大型輸送機。[[ジオン公国軍]]の攻撃空母[[ガウ]]の設計思想を継承したとも伝えられ、全長300m、全幅500m、最大積載量9,800トンを超える人類史上最大の航空機である。名称の由来はインド神話の神鳥「ガルダ」から。

ガルダ級は単なるガウの模倣ではなく、全面開放が可能な格納庫や水上離発着機能、宇宙往還機の連絡に対応する打ち上げ・管制機能などガウが持ち合わせていなかった機能を有している。加えて、戦間期に開発されたが故に流通や気象観測といった民需向けの任務も担っており、軍用機の枠を超えた国家の財産ともなっている。

複数の[[熱核ジェットエンジン]]を搭載し、成層圏の高空を永続的に飛行可能。ガルダ以前の[[モビルスーツ]]運用型航空機はMSを降下させる「空挺」のみが可能であったのに対して、ガルダ級は[[サブ・フライト・システム]]や可変機を飛行状態で発進させる事ができ、高い運用柔軟性を示した。

地球を6つのエリアに分担し、各エリアにガルダ級を周遊させ、必要に応じて艦載機を派遣する「ガルダ構想」に基づいて開発されている。ただし、ガルダ構想は各エリアを担当する6機のガルダと予備機が必要であったが生産が追いつかなかった上、紛争におけるガルダ級の喪失が追い打ちとなって完成には至らなかった。

== 同型艦 ==
;ガルダ
:『UC』に登場するネームシップ。改修が重ねられ、0096年には「空の要塞」と形容される威容を誇った。
;アウドムラ
:『Ζ』及び『ΖΖ』に登場。[[グリプス戦役]]時にスードリと共に[[ジャブロー]]に配備されていた機体。ジャブロー脱出時に[[エゥーゴ]]に接収後、[[カラバ]]へと譲渡され同組織の主戦力として運用された。
;スードリ
:『Ζ』に登場。スードリと共にジャブローに配備された機体。アウドムラと共にエゥーゴのジャブロー脱出に用いられた後、[[ブラン・ブルダーク]]率いる部隊によって制圧。その後アウドムラの追撃に用いられた。
;メロゥド
:『Ζ』及び『ΖΖ』に登場。グリプス戦役時に[[ジェリド・メサ]]が指揮を取った艦。[[第一次ネオ・ジオン抗争]]では[[ラカン・ダカラン]]に接収され、[[ダブリン]]の都市封鎖に用いられた。
;艦名不明艦
:『センチネル』に登場。[[Sガンダム]]から脱出し大気圏突入したGコア及び[[シグマン・シェイド]]の[[ΖプラスC1型]]を収容した。
;ガーウィッシュ
:『フォーミュラー戦記0122』に登場。第二次オールズモビル戦役時に運用された艦。反地球連邦組織討伐部隊第13艦隊の地上での拠点として用いられた。艦長は[[レイラ・ビアス]]大佐。

== 登場作品 ==
;[[機動戦士Ζガンダム]]
:
;[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
:
;[[ガンダム・センチネル]]
:
;[[機動戦士ガンダムUC]]
:
;[[機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122]]
:
== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
<!-- ;機能名:説明 -->

=== 武装・必殺攻撃 ===
;対空機銃
:機体各部に備えられた対空機銃。ドーム状に張り出しており、射界に優れる。
;[[メガ粒子砲]]
:機体に多数装備されたメガ粒子砲。砲塔はドーム型を採用しており、射程よりも射界を優先している。0096年時のガルダには開放バレル型のメガ粒子砲が搭載されている。
;ミサイルランチャー
:遠距離攻撃用のミサイル発射管。

== 艦載機 ==
=== ガルダ ===
;[[アンクシャ]]
=== アウドムラ ===
;[[ガンダムMk-II]]
:
;[[リック・ディアス]]
:
;[[ディジェ]]
:
;[[ネモ]]
:
;[[ジムII]]
:
;[[ジムIII]]
:
;[[ド・ダイ改]]
:
=== スードリ ===
;[[アッシマー]]
:
;[[ハイザック]]
:
;[[ギャプラン]]
:
;[[サイコガンダム]]
:
;[[アクト・ザク]]
:
;[[水中用ザク|マリン・ハイザック]]
:
;[[ベースジャバー]]
:
=== メロゥド ===
;[[バイアラン]]
:
;[[ハイザック]]
:
;[[マラサイ]]
:
;[[バーザム]]
:
;[[ドライセン]]
:
;[[ザクIII]]
:
;[[ベースジャバー]]
:
=== ガーウィッシュ ===
;[[ガンダムF90]]
:
;[[ジェガンJ型]]
:
;[[ヘビーガン]]
:
== 対決・名場面 ==
<!-- ;内容:説明 -->

== 関連艦 ==
;[[ガウ]]
:建造時に参考にしたとされるジオン軍の攻撃空母。
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->
== 商品情報 ==
<!-- === [[ガンプラ]] === -->
<!-- === フィギュア === -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->

== リンク ==
*[[艦級一覧]]
*[[登場メカ]]

<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
{{DEFAULTSORT:かるたきゆう}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
[[Category:艦級一覧]]
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:機動戦士Ζガンダム]]
[[Category:機動戦士ガンダムΖΖ]]
[[Category:機動戦士ガンダムUC]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
5,589

回編集