33行目:
33行目:
==登場作品と操縦者==
==登場作品と操縦者==
;[[機動戦士ガンダムSEED|機動戦士ガンダムSEED HDリマスター]]
;[[機動戦士ガンダムSEED|機動戦士ガンダムSEED HDリマスター]]
−
:アイキャッチやOP映像で先行登場していたが、PHASE-38(36話)「決意の砲火」にてついに本編に登場。続くPHASE-39でも大いに活躍した。パイロットは[[ムウ・ラ・フラガ]]。なお、HDリマスター化に伴い、同話のエールストライク登場シーンが本機に差し替えられている。<br />第8艦隊から補給を受けた際、[[スカイグラスパー]]と共に[[アークエンジェル]]へ搬入されていたが、当時のストライクのパイロットであった[[キラ・ヤマト]]が前述の機動性や使い勝手の問題点に気づいた為、実戦での使用は見送られていた。<br />その後、[[地球連合軍]]の[[オーブ解放作戦]]時に初めて実戦投入される事となり、[[M1アストレイ]]や[[バスターガンダム]]と連携しつつ多数の[[ストライクダガー]]を撃破した。<br />オーブ戦以降は使用されずに終戦を迎えたが、これは実戦運用の結果キラの判断が正しかったことが証明されたためとされている<ref>メタ的な視点で言うと、本機の登場シーンは全て新規作画を用意する必要があるため、制作スケジュールやスタッフの労力を考慮したことと、最終決戦でのドミニオンのローエングリンを防ぐシーンにおいて、パンツァーアイゼン部分のシールドで受けることは演出的に無理があるためと思われる。</ref>。
+
:初出作品。アイキャッチやOP映像で先行登場していたが、PHASE-38(36話)「決意の砲火」にてついに本編に登場。続くPHASE-39でも大いに活躍した。パイロットは[[ムウ・ラ・フラガ]]。なお、HDリマスター化に伴い、同話のエールストライク登場シーンが本機に差し替えられている。<br />第8艦隊から補給を受けた際、[[スカイグラスパー]]と共に[[アークエンジェル]]へ搬入されていたが、当時のストライクのパイロットであった[[キラ・ヤマト]]が前述の機動性や使い勝手の問題点に気づいた為、実戦での使用は見送られていた。<br />その後、[[地球連合軍]]の[[オーブ解放作戦]]時に初めて実戦投入される事となり、[[M1アストレイ]]や[[バスターガンダム]]と連携しつつ多数の[[ストライクダガー]]を撃破した。<br />オーブ戦以降は使用されずに終戦を迎えたが、これは実戦運用の結果キラの判断が正しかったことが証明されたためとされている<ref>メタ的な視点で言うと、本機の登場シーンは全て新規作画を用意する必要があるため、制作スケジュールやスタッフの労力を考慮したことと、最終決戦でのドミニオンのローエングリンを防ぐシーンにおいて、パンツァーアイゼン部分のシールドで受けることは演出的に無理があるためと思われる。</ref>。
==装備・機能==
==装備・機能==
50行目:
50行目:
;コンバットナイフ・アーマーシュナイダー
;コンバットナイフ・アーマーシュナイダー
:両腰部に1本ずつ、計2本マウントしている。刀身部は超硬度金属で出来ており、内蔵された超振動モーターで高周波振動させる事で様々な物質を切り裂ける(パイロットの技量によってはPS装甲にも深刻なダメージを与えられるという)。モーター用のバッテリーも内蔵しているので、本体のエネルギー残量に関係なく使用可能。
:両腰部に1本ずつ、計2本マウントしている。刀身部は超硬度金属で出来ており、内蔵された超振動モーターで高周波振動させる事で様々な物質を切り裂ける(パイロットの技量によってはPS装甲にも深刻なダメージを与えられるという)。モーター用のバッテリーも内蔵しているので、本体のエネルギー残量に関係なく使用可能。
−
;57mm高エネルギービームライフル
+
;57mm高エネルギー[[ビームライフル]]
:携行式のビーム砲。ローラシア級の外装を一撃で貫通するほどの威力がある。ただし、機体のジェネレーターからエネルギーを供給する方式の為、使用した回数に応じて機体の稼働時間に制約を受ける。<br/>本編ではパーフェクトストライクの状態では使用しなかったが、ゲーム等に出演した際には本武装を使用することがある。
:携行式のビーム砲。ローラシア級の外装を一撃で貫通するほどの威力がある。ただし、機体のジェネレーターからエネルギーを供給する方式の為、使用した回数に応じて機体の稼働時間に制約を受ける。<br/>本編ではパーフェクトストライクの状態では使用しなかったが、ゲーム等に出演した際には本武装を使用することがある。
==== マルチプルアサルトストライカー側 ====
==== マルチプルアサルトストライカー側 ====
−
;ビームサーベル
+
;[[ビームサーベル]]
:マルチプルアサルトストライカーに2本マウントされている。[[ミラージュコロイド]]技術の応用でビームの刀身を形成しており、対象を溶断する。
:マルチプルアサルトストライカーに2本マウントされている。[[ミラージュコロイド]]技術の応用でビームの刀身を形成しており、対象を溶断する。
;15.78m対艦刀「シュベルトゲベール」
;15.78m対艦刀「シュベルトゲベール」
78行目:
78行目:
;[[ストライクガンダム]]
;[[ストライクガンダム]]
:マルチプルアサルトストライカーを外した素の状態。
:マルチプルアサルトストライカーを外した素の状態。
−
;[[エールストライクガンダム]]<br />[[ソードストライクガンダム]]<br />[[ランチャーストライクガンダム]]
+
;[[エールストライクガンダム]] / [[ソードストライクガンダム]] / [[ランチャーストライクガンダム]]
:この3機のストライカーパックを統合している。
:この3機のストライカーパックを統合している。
;[[ストライクガンダムI.W.S.P.]] / [[ストライクノワール]]
;[[ストライクガンダムI.W.S.P.]] / [[ストライクノワール]]
:マルチプルアサルトストライカーと同様にエール、ソード、ランチャーの特性を併せ持った装備として開発された「I.W.S.P.」を装備したストライク及び系列機。
:マルチプルアサルトストライカーと同様にエール、ソード、ランチャーの特性を併せ持った装備として開発された「I.W.S.P.」を装備したストライク及び系列機。
+
;マキシマムパーフェクトストライク
+
:「METAL BUILD [[ストライクルージュ オオトリ装備]]」の商品紹介ページに掲載されているパーツ組み換え例。オオトリを介してエールストライカーやシュベルトゲベール、アグニを装備している。「METAL BUILD ガンダムアストレイ レッドドラゴニクス」のデジラマストーリーでも名前が言及されているが、[[カイト・マディガン|カイト]]曰く「([[ヴァレリオ・ヴァレリ|ダブルブイ]]が)'''オオトリ装備を外見だけ見てコピーしたヤツ'''」との事で、その粗悪な出来ゆえにテストパイロットを務めさせられたカイトは酷い目にあったとの事。
;[[デスティニーインパルスガンダム]]
;[[デスティニーインパルスガンダム]]
−
:インパルス版のパーフェクトストライクとも言えるMS
+
:インパルス版のパーフェクトストライクとも言えるMS。
−
;[[ガンバレルストライクガンダム]]
−
:ガンバレルストライカーに換装した姿。
−
;[[ライトニングストライクガンダム]]
−
:ライトニングストライカーに換装した姿。
−
<!-- == 余談 == -->
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->
<!-- *説明 -->
+
==商品情報==
==商品情報==
=== [[ガンプラ]] ===
=== [[ガンプラ]] ===