34行目:
34行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[ビギナ・ギナ]]と並行して開発された、ビギナシリーズの火力強化、重火力型。
+
[[ビギナ・ギナ]]と同様に[[ダギ・イルス]]をベースにほぼ同時期に開発され機体。[[クロスボーン・バンガード]]は[[アナハイム・エレクトロニクス社]]との関係も深かった為、アナハイムによる「シークレットフォーミュラプロジェクト」の内容も把握しており、実際には[[サナリィ]]による[[フォーミュラ計画]]の要素も入手していた。そのため、ビギナ・ゼラは兄弟機であるビギナ・ギナにおけるフィン・ノズルに相当する新技術として[[ヴェスバー]]を導入、装備する事を前提に設計されている。
−
背部装備をフィンノズルから[[シルエットフォーミュラプロジェクト]]経由で[[アナハイム・エレクトロニクス社]]から獲得した[[ヴェスバー]]に変更されている。
+
サナリィの[[ガンダムF91]]に装備されていたヴェスバーは、内部に装備された大容量コンデンサーによって基部から取り外しても何回かの射撃が可能だが、ビギナ・ゼラに装備されているベスバーは、開発担当スタッフがコンデンサーの解析が出来なかった事からオミットされており、基部から取り外して使用する事はできない<ref>これはアナハイムの[[シルエットガンダム]]も同じ。</ref>。ただし、このユニットによる[[AMBAC]]および推力向上に対する効果は、ジョイントとして使用されているクランク構造やアポジ、スラスターの設置によってF91をも凌ぐスペックを達成している。
−
また、[[ガンダムタイプ]]に酷似したV字型アンテナとツインアイセンサーを採用した頭部も考案されており、開発者の中にガンダム信仰者がいた<ref>実際B型の「ビギナ・ギナII」ではガンダムタイプに近い頭部形状が採用されている。</ref>という説と、[[クロスボーン・バンガード]]のプロパガンダに用いることを想定した説がある。
+
一般的にMS開発技術者達の「[[ガンダムタイプ|ガンダム]]」に対する評価は信仰と言えるほどに高く、その意味からもクロスボーンのMSは索敵能力や照準制度を向上させる為にガンダムの高性能のいち要素と見られるデュアルセンサーをほとんどの機種に採用していた。ビギナ・ゼラは更にガンダムタイプに似た頭部が用意されているが、これはクロスボーンの戦略の一環としてプロパガンダに用いる構想があった為である。
== 登場作品と搭乗者 ==
== 登場作品と搭乗者 ==
;[[機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91]]
;[[機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91]]
−
:初登場作品。パイロットは[[シェルフ・シェフィールド]]。漫画版第10話(小説版第8話)で登場し、[[ブレイウッド]]隊を襲うエイジャックスのMS隊及び[[ネオガンダム]]1号機に攻撃を仕掛けている。
+
:初登場作品。被弾した[[ベルガ・バルス]]に代わり[[シェルフ・シェフィールド]]が搭乗。漫画版第10話(小説版第8話)で登場し、[[ブレイウッド]]隊を襲うエイジャックスのMS隊及び[[ネオガンダム]]1号機に攻撃を仕掛けた。
== 武装・機能 ==
== 武装・機能 ==
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
−
;ビームライフル
+
;[[ビーム・ライフル]]
−
:ビギナ系列の物を使用する<ref>「RE:100」ではビギナ系の原型機である[[ダギ・イルス]]のライフルに近い物に差し替えられているが、設定等は触れられていない為模型側のオリジナルアレンジか設定自体の変更かは不明である。</ref>。
+
:ビギナ系列の物を使用。ダギ・イルス用ライフルの改良型の試作モデル。
−
;ビームサーベル
+
;[[ビーム・サーベル]]
−
:近接白兵武装として2本装備。こちらもビギナ系の規格装備品。
+
:近接白兵武装として2本装備。こちらもビギナ系の規格品を使用する。
−
;V.S.B.R.(ヴェスバー)
+
;[[ヴェスバー]]
−
:背部に左右一対2基装備されたジェネレーター直結の無段階可変速ビーム射撃兵器。SFPによってアナハイム社からの技術提供を受けた事で開発された。そのため、[[シルエットガンダム]]や[[シルエットガンダム改]]と同じく基部から切り離しての運用は不可能である。ただ、ジョイント部のクランク構造による[[AMBAC]]肢機能やアポジ、サブスラスターの設置および運動性向上<ref>これらは「ビギナ・ギナII」の「フレキシブルウィングノズル」の仕様を参考に施した改修点と思われる。</ref>は、[[ガンダムF91]]を凌ぐスペックの獲得に繋がっている。加えて、砲身を挟んだ上下2基構成のセンサーを搭載しており、F91で問題視された照準精度の低さを解決している。
+
:アナハイム経由で入手したサナリィの情報から再現した可変速ビーム・ライフル。F91のように取り外しての運用はできないが、AMBAC及び推力向上による効果はF91をも凌ぐ。<br/>また、ヴェスバーの上下にセンサーが装備されており、F91で問題になっていた照準のブレや不安定さが解消され、命中精度が向上している。
;[[ビームシールド]]
;[[ビームシールド]]
−
:左腕に1基装備。
+
:左腕に1基装備する防御兵装。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
60行目:
60行目:
;[[ビギナ・ゼラ アインツェルカンプ]]
;[[ビギナ・ゼラ アインツェルカンプ]]
:本機の量産機に特殊作戦用装備を装着した機体。
:本機の量産機に特殊作戦用装備を装着した機体。
−
;[[ビギナ・ギナ]]、[[ビギナ・ギナII]]、[[ビギナ・ロナ]]
+
;[[ビギナ・ギナ]] / [[ビギナ・ギナII]] / [[ビギナ・ロナ]]
:同じビギナシリーズに属する機体。
:同じビギナシリーズに属する機体。