メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
参加案内
目次
最近の出来事
BBS
最近の更新
特別ページ
コミュニティ・ポータル
設定
ガンダムWikiについて
免責事項
ガンダムWiki
検索
利用者メニュー
3.19.68.41
トーク
ウォッチリスト
投稿記録
ログイン
差分
← 古い編集
ガ・ゾウムマリンタイプ
(編集)
2022年2月3日 (木) 13:24時点における版
3 バイト追加
、
2022年2月3日 (木) 13:24
編集の要約なし
43行目:
43行目:
元の可変機構も有効活用されており、[[モビルアーマー]]形態で水中を高速移動し敵施設に接近、そして上陸後は[[モビルスーツ]]形態に変形し戦闘を行うことが想定されている。
元の可変機構も有効活用されており、[[モビルアーマー]]形態で水中を高速移動し敵施設に接近、そして上陸後は[[モビルスーツ]]形態に変形し戦闘を行うことが想定されている。
−
水中用に改修された機体だがゲリラ活動下で急造されているため、機体は水密性の問題を抱える結果となった。さらに水中での変形や格闘戦を行った後のフレームへの負荷など、本来なら出撃ごとにメンテナンスが必要となっていが、設備や資源が限られたジオンマーズにおいて当機の複数回出撃は考慮されず、作戦の性格上、使い捨てる形で特攻兵器的な運用を前提としていた。
+
水中用に改修された機体だがゲリラ活動下で急造されているため、機体は水密性の問題を抱える結果となった。さらに水中での変形や格闘戦を行った後のフレームへの負荷など、本来なら出撃ごとにメンテナンスが必要となっていたが、設備や資源が限られたジオンマーズにおいて当機の複数回出撃は考慮されず、作戦の性格上、使い捨てる形で特攻兵器的な運用を前提としていた。
なおこの機体は[[ティターンズ]]残党兵にも渡されており、識別用に頭部に[[バーザム]]と同様のブレードアンテナが追加されている。また、肩部には本来であれば敵同士のジオンとティターンズのエンブレムが併記されている。
なおこの機体は[[ティターンズ]]残党兵にも渡されており、識別用に頭部に[[バーザム]]と同様のブレードアンテナが追加されている。また、肩部には本来であれば敵同士のジオンとティターンズのエンブレムが併記されている。
Tomo
6,545
回編集