18行目:
18行目:
| 全高 =
| 全高 =
| 本体重量 = 25.6t
| 本体重量 = 25.6t
−
| 全備重量 = 58.0t (ツインコムユニット装備時推定)<br/>64.5t (フィン・ファンネルユニット装備時推定)
+
| 全備重量 =
+
*58.0t (インコムユニット装備時推定)
+
*64.5t (フィン・ファンネルユニット装備時推定)
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
| ジェネレーター出力 = 2,500kW
| ジェネレーター出力 = 2,500kW
47行目:
49行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[M-MSV]]
;[[M-MSV]]
−
:出典元。エースパイロット用として少数を生産する予定だった、また当時1機だけ建造され運用テストを行っている姿が確認されている。
+
:出典元。エースパイロット用として少数を生産する予定だったとされる。
−
;[[アナハイム・ジャーナル]]
+
;ENTERTAINMENT BIBLE.25 機動戦士ガンダム MS大図鑑【PART.4 MS開発戦争編】
−
:[[U.C.]]0094年時に撮られた材料工学関係の部署の写真に本機の姿が写っている。
+
:6~7ページの挿絵に月軌道でインコム装備の本機がテストをしている様子が描かれている。撮影時期は第二次ネオ・ジオン抗争終結後と思われ、連邦の開発部による次期主力機のためのテストと推測されている。
;[[機動戦士ガンダム ムーンクライシス]]
;[[機動戦士ガンダム ムーンクライシス]]
:フィン・ファンネル装備型らしき機体が数機登場している。
:フィン・ファンネル装備型らしき機体が数機登場している。
+
;[[アナハイム・ジャーナル]]
+
:[[宇宙世紀]]0094年6月22日に撮られた材料工学関係の部署の写真に本機の姿が写っている。
+
;[[機動戦士ガンダムMS大全集]]
+
:武装一覧にνガンダムの物も追加されている。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
70行目:
76行目:
:前腕部に装備される小型ビーム砲。νガンダムでは予備のビーム・サーベルを装備していたが、本機ではビーム・スプレーガンが標準装備となっている。
:前腕部に装備される小型ビーム砲。νガンダムでは予備のビーム・サーベルを装備していたが、本機ではビーム・スプレーガンが標準装備となっている。
;[[ビーム・サーベル]] / ビーム・キャノン
;[[ビーム・サーベル]] / ビーム・キャノン
−
:[[ΖΖガンダム]]のハイパー・ビーム・サーベルから派生したタイプのビーム・サーベル。マウント状態ではビーム・キャノンとしても機能する。フィン・ファンネル装備時にはバックパック右側に1基、インコム・ユニット装備時にはユニット上部に計2基装備される。
+
:[[ΖΖガンダム]]のハイパー・ビーム・サーベルから派生したタイプのビーム・サーベル。マウント状態ではビーム・キャノンとしても機能する。フィン・ファンネル装備時にはバックパック右側にサーベルラックと共に1本、インコム・ユニット装備時にはユニット上部に計2本マウントされる。
;ビーム・サーベル
;ビーム・サーベル
−
:リアスカートに1基装備されている予備ビーム・サーベル。
+
:リアスカートに1本装備されている予備のビーム・サーベル。
;シールド
;シールド
:νガンダムと同様の腕部に装着されるシールド。裏面にはビーム・キャノンとミサイルが4発装備されている。
:νガンダムと同様の腕部に装着されるシールド。裏面にはビーム・キャノンとミサイルが4発装備されている。
80行目:
86行目:
:バックパック左側に6基装備される無線式の誘導攻撃端末。νガンダムと同様の武装で、[[ニュータイプ]]パイロットの調達を考えていなかったため現実的ではなかったが、一応フルスペック仕様として提案されていた。理論上は[[νガンダム ダブル・フィン・ファンネル装備型|ダブル・フィン・ファンネル]]仕様にすることも可能と思われる。
:バックパック左側に6基装備される無線式の誘導攻撃端末。νガンダムと同様の武装で、[[ニュータイプ]]パイロットの調達を考えていなかったため現実的ではなかったが、一応フルスペック仕様として提案されていた。理論上は[[νガンダム ダブル・フィン・ファンネル装備型|ダブル・フィン・ファンネル]]仕様にすることも可能と思われる。
;インコム
;インコム
−
:バックパック両側に装備される「ツインコムユニット」に2基ずつ計4基収納されている有線式の誘導攻撃端末。[[準サイコミュシステム]]を用いた武装であり、サイコフレームで脳波を増幅させることで一般兵でも簡易的なオールレンジ攻撃を可能としている。
+
:バックパック両側に装備される「インコムユニット(ツインコムユニットとも<ref>「ENTERTAINMENT BIBLE」など</ref>)」に2基ずつ計4基収納されている有線式の誘導攻撃端末。[[準サイコミュシステム]]を用いた武装であり、サイコフレームで脳波を増幅させることで一般兵でも簡易的なオールレンジ攻撃を可能としている。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
103行目:
109行目:
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
−
<!-- == 脚注 == -->
+
== 脚注 ==
−
<!-- <references /> -->
+
<references />
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->