30行目:
30行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[サイド3]]のズム特別戦争博物館に展示されていた[[ザクII]]。左肩のシールドには嘗てのエース部隊「[[キマイラ隊|キマイラ]]」のエンブレムがマーキングされている。[[宇宙世紀]]0150年代には完全に骨董品と呼べる機体であり、主に終戦記念日に行われるデモンストレーションで使用されていた。
+
[[サイド3]]の[[ズム特別戦争博物館]]に展示されている[[ザクII]]。左肩のシールドには嘗ての[[ジオン軍|旧公国軍]]エース部隊「[[キマイラ隊|キマイラ]]」のエンブレムがマーキングされている。[[宇宙世紀]]0150年代には完全に骨董品と呼べる機体であり、主に終戦記念日に行われるデモンストレーションで使用されていた。
[[蛇の足]]にスカウトされた[[フォント・ボー]]がサイド3から脱出する目的で持ち出し、コロニー脱出後も戦力不足を理由に何度か実戦で運用されている。その際、バックパックへの大型タンクの増設といった改修が施されたが、[[ザンスカール戦争]]時の[[モビルスーツ]]との性能差は大きく、「一撃でも攻撃を受けたら終わり」とまで言われている。しかし、70年前の機体が実戦で運用される事を敵が想定している筈もなく、予想外の戦果を上げる事もあった。
[[蛇の足]]にスカウトされた[[フォント・ボー]]がサイド3から脱出する目的で持ち出し、コロニー脱出後も戦力不足を理由に何度か実戦で運用されている。その際、バックパックへの大型タンクの増設といった改修が施されたが、[[ザンスカール戦争]]時の[[モビルスーツ]]との性能差は大きく、「一撃でも攻撃を受けたら終わり」とまで言われている。しかし、70年前の機体が実戦で運用される事を敵が想定している筈もなく、予想外の戦果を上げる事もあった。
−
機体名の「グランパ」は蛇の足が付けたコードネームで、英語で「Grandfather(お爺ちゃん)」の意。機体が70年以上も前の旧型機である事からこのように呼ばれている。
+
なお「グランパ」は[[林檎の花]]の乗組員である[[ベルナデット・ドゥガチ]](ベル)が本機に用いている愛称であり、英語で「Grandpa(お爺ちゃん。Grandfatherの口語表現)」の意。機体が70年以上も前の旧型機であるため親しみを込めて呼ぶのも頷ける。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
−
<!-- :作品名:説明 -->
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト]]
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト]]
−
:初出作品。サイド3から脱出する為に[[フォント・ボー]]が持ち出し、続く月面での戦闘で[[ザンスカール帝国]]の[[アドラステア級]]からデータを奪取する為に運用された。[[ミート・オブ・トゥーン]]ではフォントを追いかける為にベルが乗り込み、敵に発見されるのを防ぐ為に一旦機体は放棄された。戦闘終了後に回収され、最後は[[マリアシティ]]での作戦で[[ファントム]]の偽装に本機の外装を流用する目的で解体されている。
+
:初出作品。サイド3から脱出する為に[[フォント・ボー]]が持ち出し、続く月面での戦闘で[[ザンスカール帝国]]の[[アドラステア級]]からデータを奪取する為に運用された。[[ミート・オブ・トゥーン]]ではフォントを追いかける為にベルが乗り込み、敵に発見されるのを防ぐ為に一旦機体は放棄された。この際、ベルから始めて「<ruby>グランパ<rt>おじいちゃん</rt></ruby>」と呼ばれている。戦闘終了後に回収され、最後は[[マリアシティ]]での作戦で[[ファントム]]の偽装に本機の外装を流用する目的で解体されている。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
48行目:
47行目:
<!-- :武装名:説明 -->
<!-- :武装名:説明 -->
;[[ザク・マシンガン]]
;[[ザク・マシンガン]]
−
:ザクのメインウェポンを模したハリボテ。博物館の展示物故に、武器として使えない事は言うまでもない。<br />サイド3からの脱出時、襲撃してきた[[サンドージュ]]を動揺させる為に使用された。
+
:ザクのメインウェポンを模したハリボテ。博物館の展示物故に、武器として使えない事は言うまでもない。<br />サイド3からの脱出時、襲撃してきた[[サンドージュ]]の1機を動揺させる為に使用しており、そのまま相手を殴りつけたため捻じ曲がった。
;シールド
;シールド
:右肩部に装着されている防御用の実体盾。表面にはかつてのエース部隊「[[キマイラ隊]]」のエンブレムが描かれている。
:右肩部に装着されている防御用の実体盾。表面にはかつてのエース部隊「[[キマイラ隊]]」のエンブレムが描かれている。
−
;ビーム・ライフル
+
;[[ビーム・ライフル]]
:携行式のビーム砲で、バックパックとエネルギー供給用のチューブらしき物で接続されている。[[ドク・オック]]用の装備に似ており、これを流用していると思われる。<br />作中では使用していないが、コミックス第1巻の裏表紙等で装備している姿が描かれている。
:携行式のビーム砲で、バックパックとエネルギー供給用のチューブらしき物で接続されている。[[ドク・オック]]用の装備に似ており、これを流用していると思われる。<br />作中では使用していないが、コミックス第1巻の裏表紙等で装備している姿が描かれている。
;ゲルググ投擲
;ゲルググ投擲
59行目:
58行目:
<!-- :内容:説明 -->
<!-- :内容:説明 -->
;対[[デスフィズ]]
;対[[デスフィズ]]
−
:第3話より。[[カーティス・ロスコ|カーティス]]と共にサイド3からの脱出を試みるフォントだったが、デスフィズに一瞬で追いつかれてしまう。しかし、相手が本機を15m級のモビルスーツと誤認し、距離感を見誤ったため運良く攻撃を免れる。このサイズ差による錯覚に対し、フォントは機転を利かせ展示用のゲルググで反撃。この反撃が功を制し、フォント達は無事サイド3からの脱出に成功した。
+
:『ゴースト』第3話より。[[カーティス・ロスコ|カーティス]]と共にサイド3からの脱出を試みるフォントだったが、デスフィズに一瞬で追いつかれてしまう。しかし、18m級の機体を始めて目の当たりにした相手は本機を15m級のモビルスーツと誤認。距離感を見誤って攻撃を空振りしため運良く撃墜を免れる。このサイズ差による錯覚に対し、フォントは機転を利かせ展示用のゲルググで反撃。この反撃が功を制し、フォント達は無事サイド3からの脱出に成功した。
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
<!-- :機体名:説明 -->
<!-- :機体名:説明 -->
;[[ザクII]]
;[[ザクII]]
−
:[[ジオン軍|旧ジオン軍]]の量産機。
+
:[[ジオン軍|旧ジオン軍]]の量産機。本機以外にも展示用として[[ザクIIF型]]が博物館内に展示されている。
;[[ファントム]]
;[[ファントム]]
:この機体を偽装する為の外装として本機が流用された。
:この機体を偽装する為の外装として本機が流用された。
−
<!-- == 余談 == -->
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->
<!-- *説明 -->
−
<!-- == 商品情報 == -->
+
+
== 商品情報 ==
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
+
=== [[ガンプラ]] ===
+
<amazon>B097NKZZK7</amazon>
+
<amazon>B000N6U03I</amazon>
+
+
=== デカール ===
+
<amazon>B07VRHKQSH</amazon>
−
<!-- == 脚注 == -->
−
<!-- <references /> -->
−
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
−
{{DEFAULTSORT:さくIIくらんは}}
+
== 脚注 ==
+
<references />
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
+
{{DEFAULTSORT:さくⅡ くらんは}}
[[Category:登場メカさ行]]
[[Category:登場メカさ行]]
[[Category:機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト]]
[[Category:機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト]]
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->