差分

1,055 バイト追加 、 2013年4月16日 (火) 15:05
編集の要約なし
18行目: 18行目:  
[[ユニウス条約]]において制定された軍縮規定の下で充分な戦力を保有する為に[[ザフト軍]]が開発した次世代[[モビルスーツ]]シリーズ「[[セカンドステージシリーズ]]」の1機。開発は[[地球連合軍|連合]]の[[ストライクガンダム]]やザフトの[[リジェネレイトガンダム]]、[[テスタメントガンダム]]が基になっている。<br />インパルス本体の機体構造は従来のものとは大きく異なる分離構造で、上半身「チェストフライヤー」、下半身「レッグフライヤー」、コクピット「コアスプレンダー」の3つのパーツから成り立っている。さらに、[[MS]]となった本体に換装式バックパックを装着して戦闘形態となる。出撃時は他のMSと異なり、分離状態で発進して、その後で合体する。なお、チェストフライヤーとレッグフライヤーは予備が存在し、戦闘中に破損しても即座に換装する事ができる。<br />本機の換装式バックパックは「シルエットシステム」と呼ばれ、出撃の際にその時の任務や戦況に合わせて選択されたものを無人牽引機「シルエットフライヤー」の後部に接続して発進させる。その後、合体の際にシルエットフライヤーから切り離され、本体と合体する。
 
[[ユニウス条約]]において制定された軍縮規定の下で充分な戦力を保有する為に[[ザフト軍]]が開発した次世代[[モビルスーツ]]シリーズ「[[セカンドステージシリーズ]]」の1機。開発は[[地球連合軍|連合]]の[[ストライクガンダム]]やザフトの[[リジェネレイトガンダム]]、[[テスタメントガンダム]]が基になっている。<br />インパルス本体の機体構造は従来のものとは大きく異なる分離構造で、上半身「チェストフライヤー」、下半身「レッグフライヤー」、コクピット「コアスプレンダー」の3つのパーツから成り立っている。さらに、[[MS]]となった本体に換装式バックパックを装着して戦闘形態となる。出撃時は他のMSと異なり、分離状態で発進して、その後で合体する。なお、チェストフライヤーとレッグフライヤーは予備が存在し、戦闘中に破損しても即座に換装する事ができる。<br />本機の換装式バックパックは「シルエットシステム」と呼ばれ、出撃の際にその時の任務や戦況に合わせて選択されたものを無人牽引機「シルエットフライヤー」の後部に接続して発進させる。その後、合体の際にシルエットフライヤーから切り離され、本体と合体する。
   −
エネルギーの供給には、「デュートリオンビーム送電システム」が採用されている。これは核動力を用いずにMSの活動時間を延長する為のシステムで、デュートリオンビームと呼ばれる粒子線ビームを機体の受信機に照射する事で、母艦に着艦せずにエネルギー補給を行う。これらの事から、インパルス自体がミネルバとの連携を前提に開発されているのが分かる。また、エネルギー供給の効率化を図った新型装甲システム「[[ヴァリアブルフェイズシフト装甲]]」が採用されている。
+
開発段階では同時期に開発されたカオス、ガイア、アビスの特性を持ったチェストフライヤーとレッグフライヤーも考えられておりインパルス1機で様々な局面に対応できるようにして最終的にはドラグーンシステムによりすべてのパーツをリンクして母艦に頼る事なくパーツの換装やエネルギー補給を行う事を可能にしてインパルス1機で局地制圧を可能とした究極の万能機として考えられていたが構想で終わり実現する事は無かった。
 +
 
 +
その余りにも現実性のない構想にその話しを聞いたカイト・マディガンには「'''夢物語'''」と評価されている。
 +
 
 +
エネルギーの供給には、「デュートリオンビーム送電システム」が採用されている。これはユニウス条約によりNJCの軍事利用が出来なくなった為核動力を用いずにMSの活動時間を延長する事を目的としたシステムで、デュートリオンビームと呼ばれる粒子線ビームを機体の受信機に照射する事で、母艦に着艦せずにエネルギー補給を行う。これらの事から、インパルス自体がミネルバとの連携を前提に開発されているのが分かる。また、エネルギー供給の効率化を図った新型装甲システム「[[ヴァリアブルフェイズシフト装甲]]」が採用されている。
    
額には「X56S SEI」(SEI=イタリア語で数字の6)と刻印されている。ちなみに、地球連合軍の開発した[[カラミティガンダム]]にも額に「SEI」が刻まれている。
 
額には「X56S SEI」(SEI=イタリア語で数字の6)と刻印されている。ちなみに、地球連合軍の開発した[[カラミティガンダム]]にも額に「SEI」が刻まれている。
   −
上記の設定でも言及されている[[ストライクガンダム]]だが、外見は酷似しており、正にザフト版ストライクと言うべき機体である。
+
上記の設定でも言及されている[[ストライクガンダム]]だが、外見は酷似しており、正にザフト版ストライクと言うべき機体であるが様々な理由からストライクとは違い量産化はされていない。
 +
 
 +
なんでわざわざ分離した形態で発進するのかはたびたび議論され、ネタにされる(まあ[[ΖΖガンダム]]もそうだが)。これについて公式設定では「条約で戦艦へのMS搭載数が限定されており、飛行機状態なら合体して1機のMSとしても使える3機の航空機と言う位置付けにする事でMSに数えられないで済むから」という条約の抜け穴を突いたものだと説明されている。
 +
 
 +
しかし、専用の運用艦であるミネルヴァ以外では分離状態では運用が出来ない為、合体した状態で出撃する。
   −
なんでわざわざ分離した形態で発進するのかはたびたび議論され、ネタにされる(まあ[[ΖΖガンダム]]もそうだが)。これについて公式設定では「条約で戦艦へのMS搭載数が限定されており、飛行機状態ならMSに数えられないで済むから」という条約の抜け穴を突いたものだと説明されている。合体前提で運用していることを考えるとかなり苦しい説明になりそうだが、この設定を生かして、損傷したパーツをミネルバから新しいパーツを射出してもらい、交換しながら戦う作戦なども劇中では使っている。
+
またその機構を活かして損傷したパーツをミネルバから新しいパーツを射出してもらい、交換しながら戦う作戦なども劇中では使っている。
    
=== [[シルエットシステム]] ===
 
=== [[シルエットシステム]] ===
721

回編集