97行目:
97行目:
*デザインは都合三度変更されており、その関係から大きく分けて原作小説で登場した'''原作版'''、『Gジェネ』参戦時にリファインされた'''Gジェネ版'''、カトキハジメ氏によって手がけられた'''カトキ版'''、劇場版に登場する'''アニメ版'''の四つのデザインが存在する。
*デザインは都合三度変更されており、その関係から大きく分けて原作小説で登場した'''原作版'''、『Gジェネ』参戦時にリファインされた'''Gジェネ版'''、カトキハジメ氏によって手がけられた'''カトキ版'''、劇場版に登場する'''アニメ版'''の四つのデザインが存在する。
**Gジェネ版は原作版を下敷きにしつつ頭部と胸部のデザインを大きく変更しており、原作版に無かった口元の「への字」スリットの追加や胸部アンテナの撤去が行われている。カトキ版も概ねGジェネ版のデザインに準じつつ、他の機体と整合性を持たせる方向に調整が施されている。
**Gジェネ版は原作版を下敷きにしつつ頭部と胸部のデザインを大きく変更しており、原作版に無かった口元の「への字」スリットの追加や胸部アンテナの撤去が行われている。カトキ版も概ねGジェネ版のデザインに準じつつ、他の機体と整合性を持たせる方向に調整が施されている。
−
**アニメ版はGジェネ版のデザインをベースにしているが、頭部と胸部のデザインを原作版に寄せており、マニピュレータが他の機体より大きくデザインされ、胸部のカラーリングも白くなっている<ref>この配色は「月刊ニュータイプ 1989年10月号」に掲載されている挿絵が基と思われる。</ref>。<br/>余談だが、そのカラーリングと刺々しい機体形状からロボットアニメ「冥王計画ゼオライマー」の主役メカ、ゼオライマーを思い浮かべたという意見も散見される。
+
**アニメ版はGジェネ版のデザインをベースにしているが、頭部と胸部のデザインを原作版に寄せており、マニピュレータが他の機体より大きくデザインされ、胸部のカラーリングも白くなっている<ref>この配色は「月刊ニュータイプ 1989年10月号(及び小説の挿絵)」に掲載されている美樹本晴彦氏による挿絵が基と思われる。</ref>。<br/>余談だが、そのカラーリングと刺々しい機体形状からロボットアニメ「冥王計画ゼオライマー」の主役メカ、ゼオライマーを思い浮かべたという意見も散見される。
<!-- *説明 -->
<!-- *説明 -->