3行目:
3行目:
| 外国語表記 = N Dagger N
| 外国語表記 = N Dagger N
| 登場作品 =
| 登場作品 =
−
*[[SEED DESTINY MSV]]
+
*[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY MSV]]
−
*[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY]]、他
+
*[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY]]
+
*他
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイナー = 大河原邦男
| デザイナー = 大河原邦男
11行目:
12行目:
{{登場メカ概要
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| タイトル = スペック
−
| 分類 = 強襲用量産型[[モビルスーツ]]
+
| 分類 = 特殊戦強襲[[モビルスーツ]]
+
| 生産形態 = 量産機
| 型式番号 = GAT-SO2R
| 型式番号 = GAT-SO2R
| 頭頂高 =
| 頭頂高 =
17行目:
19行目:
| 本体重量 =
| 本体重量 =
| 全備重量 =
| 全備重量 =
−
| 主動力 = 核エンジン
+
| 主動力 = [[核エンジン]]
| ジェネレーター出力 =
| ジェネレーター出力 =
| スラスター総推力 =
| スラスター総推力 =
29行目:
31行目:
| 主なパイロット =
| 主なパイロット =
*[[ステファン・ウィルシャー]]
*[[ステファン・ウィルシャー]]
−
*[[タキト・ハヤ・オシダリ]]、他
+
*[[タキト・ハヤ・オシダリ]]
+
*[[連合兵]]
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[地球連合軍]]が[[105ダガー]]をベースに開発した機体。
+
[[地球連合軍]]が[[105ダガー]]をベースに[[ブリッツガンダム]]の要素を追加する形で開発した機体。[[型式番号]]の「SO」は「Special Operation = 特殊戦」の略であり、本機が敵基地の索敵や破壊、要人の誘拐や暗殺といった非正規戦で使用される特殊作戦機であることを示している。
−
[[ブリッツガンダム]]の機能を盛り込んだ実験機という名目で開発された。外見もブリッツの意匠を取り入れているため、名前に反してガンダムヘッドを有しているのが特徴。形式番号の「SO」は「Special Operation=特殊戦」を意味している。
+
ダガーにブリッツの機能を盛り込んだ実験機という名目で開発されており、頭部はブリッツと同様のデュアルセンサーとブレードアンテナが備わった物となり、[[ストライカーパックシステム]]をオミットしたことで背部や肩部のスラスターもブリッツに近い物へと変更されている。[[ミラージュコロイド]]・ステルスも搭載されており、[[核エンジン]]の搭載により使用時間は大幅に延長されている。機体に合わせて武装面も特殊な物が多く、ブリッツから発展した武装や、ステルス中でも使用可能な物が装備されている。
−
機体そのものが[[ユニウス条約]]に違反しているため、公式記録上は存在しておらず非公式部隊が運用し、非正規戦に使用された。
+
本機は当初、ブリッツがロールアウト直後に[[ザフト軍]]に強奪されたため開発が危惧されたが、他にも実験機が存在していたためことなきを得ている。また、後に締結された[[ユニウス条約]]に抵触した機体であるため表向きは開発プロジェクトが中止されたことになっているが、スタッフ共々民間企業に出向する形で継続され完成し、[[ファントムペイン]]や[[ロゴス]]直属の部隊といった非公式部隊によって運用されている。
+
+
なお機体名称の「N」は「ニンジャ」や「ニュートロン」を示すと言われているが、真相は定かでない。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
−
<!-- ;[[作品名]]:説明 -->
;[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY MSV]]
;[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY MSV]]
:出典元。
:出典元。
52行目:
56行目:
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
−
<!-- ;機能名:説明 -->
;[[ニュートロンジャマーキャンセラー]]
;[[ニュートロンジャマーキャンセラー]]
:[[ニュートロンジャマー]]を無効化する装置。
:[[ニュートロンジャマー]]を無効化する装置。
−
;[[ミラージュコロイド]]
+
;ミラージュコロイド・ステルス
−
:可視光線を歪め、レーダー波を吸収するガス状物質。これを磁気で機体周囲に纏うことにより、視覚的および電波的にも自機の存在を隠匿する事が可能。ただし、展開中はPS装甲の併用が不可能という欠点があり、更にコロイド粒子を機体の周囲に電磁気で定着させているため、PS装甲同様に電力消費が著しいが、本機の場合、核エンジンを搭載しているため実質使用時間に制限はない。
+
:[[ミラージュコロイド]]を利用したステルス機能。磁場を用いて機体表面に定着させることで、視覚的及び電波的にも自機の存在を秘匿することが可能。磁場を維持するための消費電量は大きいが、本機は[[核エンジン]]を搭載しているため実質使用時間に制限はない。
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
−
<!-- ;武装名:説明 -->
;DFH-S2026 攻盾システム「シルトゲヴェール」
;DFH-S2026 攻盾システム「シルトゲヴェール」
−
:右腕に装備された複合武装。対ビームコーティング処理が施されたシールドと70mmエネルギーブラスターから成る。
+
:右腕部に装備されている複合武装。[[ブリッツガンダム|ブリッツ]]のトリケロスから発展した武装で、シールド裏面に70mm高エネルギーブラスターが装備されている。名称の「シルトゲヴェール」はドイツ語で「盾と銃」を意味する。
+
:;70mm高エネルギーブラスター
+
::シールド裏面に装備されている[[ビームライフル]]。グリップが存在するため取り外して携行することも可能と思われる。
;ピアサーロック「ハーケンファウスト」
;ピアサーロック「ハーケンファウスト」
−
:左腕に装備された有線式ロケットアンカー。クロー後部に内蔵されたブースターにより射出後の軌道変更を可能とする。クローの形状が熊手状になっておりそのまま格闘戦も可能。
+
:左腕部に装備されている有線式ロケットアンカー。基本的にはブリッツのグレイプニールと同様の機能を持つが、先端に備わるクローが熊手状となっており、射出せずにそのまま格闘戦を行うことも可能。名称の「ハーケンファウスト」はドイツ語で「鉤の拳」を意味する。
;GES-D07G+ 対装甲刀
;GES-D07G+ 対装甲刀
−
:左腰に装備された大小2振りの刀剣。
+
:左腰部に帯刀されている大小2振りの刀剣。[[ストライクガンダム|ストライク]]等に装備されていたアーマーシュナイダーの改良モデルで、忍刀のような外見となっている。
−
;Mk315 スティレット投擲噴進対装甲貫入弾
+
;M315 スティレット投擲噴進対装甲貫入弾
−
:クナイのような形をしており、通常装甲への攻撃力はかなりのもの。
+
:右腰部に収納されているナイフ型の投擲兵器。[[ダガーL]]や[[ウィンダム]]と同様の武装。
;多目的ランチャーポート
;多目的ランチャーポート
−
:機体の17箇所に備えられており標準では高分子ワイヤーリールとロケットアンカーを内蔵する。
+
:機体各所に計17基備わっている多目的ランチャーポート。標準装備では高分子ワイヤーリールとロケットアンカーが内蔵されており、これを利用することで推進器を使わずに移動することも可能。また、対象にアンカーを撃ち込むことで内部データを吸い出すことが可能。
+
;多目的アンカー
+
:機体各所に4基装備されているロケットアンカー。多目的ランチャーポートと異なり標準で固定装備されている物と思われる。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
75行目:
81行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
−
<!-- ;[[機体名]]:説明 -->
;[[105ダガー]]
;[[105ダガー]]
:ベース機。
:ベース機。
;[[ブリッツガンダム]]
;[[ブリッツガンダム]]
−
:機能を引き継いでいる。
+
:初期GAT-Xシリーズの1機。本機はこの機体の機能を受け継いでいる。
−
+
;[[ネロブリッツ]]
−
== 商品情報 ==
+
:「[[アクタイオン・プロジェクト]]」で開発されたブリッツの再設計機。本機のデータが反映されている。
+
<!-- == 余談 == -->
+
<!-- *説明 -->
+
<!-- == 商品情報 == -->
+
<!-- === [[ガンプラ]] === -->
+
<!-- === フィギュア === -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
91行目:
101行目:
<!-- <references /> -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:NたかあN}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
{{DEFAULTSORT:NたかあN}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
[[Category:登場メカ英数字・記号]]
[[Category:登場メカ英数字・記号]]