9行目:
9行目:
| タイトル = スペック
| タイトル = スペック
| 分類 = 強襲用試作型[[モビルスーツ]]
| 分類 = 強襲用試作型[[モビルスーツ]]
+
| 生産形態 = ワンオフ機
| 型式番号 = GAT-X207SR
| 型式番号 = GAT-X207SR
| 全高 =
| 全高 =
| 重量 =
| 重量 =
| 主動力 = [[核エンジン]]
| 主動力 = [[核エンジン]]
−
| 装甲材質 = [[フェイズシフト装甲]]
+
| 装甲材質 = [[ヴァリアブルフェイズシフト装甲]]
| 開発組織 = [[アクタイオン・インダストリー社]]
| 開発組織 = [[アクタイオン・インダストリー社]]
| 所属組織 = [[地球連合軍]]
| 所属組織 = [[地球連合軍]]
21行目:
22行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
「[[アクタイオン・プロジェクト]]」に基づいて開発された[[ブリッツガンダム|ブリッツガンダム(再製造機)]]を改修したモビルスーツ。型式番号の「SR」は「ステルス・リーインフォースメント(隠密性強化)」の略であり、「ネロ」はイタリア語で「黒」を意味する。
+
「[[アクタイオン・プロジェクト]]」に基づいて再製造された[[ブリッツガンダム]]を改修した機体。名称の「ネロ」はイタリア語で「黒」を意味し、[[型式番号]]の「SR」は「隠密性強化 = Stealth Reinforcement」の略となっている。
−
ブリッツの実質的な量産機である[[NダガーN]]の技術が使われており、条約違反の[[核エンジン]]が搭載されている。そのため[[ミラージュコロイド]]の制限時間がなくなっており、ミラージュコロイドの装甲表面への定着率も向上している。武装はベース機に比べ近接格闘能力が強化されており、背部には大型クローが装備されている。
+
ブリッツの特徴である隠密性とそれによる格闘能力を強化した機体で、ブリッツの実質的な量産機である[[NダガーN]]のデータが反映され、[[ユニウス条約]]違反の[[核エンジン]]と[[ニュートロンジャマーキャンセラー]]が搭載されている。これにより[[ミラージュコロイド]]・ステルスの使用可能時間が大幅に延長された他、改良により装甲表面への定着率も向上している。
+
+
武装面も大幅に変更されており、ステルス状態で使用不可なビーム兵器はオミットされている。トリケロスは左腕に移動されランサーダート以外をオミットした物に改良。右腕にはランチャーを内蔵したクローが装備され、背部には大型の可変アームユニットが2基装備されている。この可変アームユニットにはクリスタル化という技術が使用されており、内部に充填された液化金属で屈折率を変化させることで透明化する他、受けたビームを任意の方向へと撃ち返すことも可能となっている。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダムSEED C.E.73 Δ ASTRAY]]
;[[機動戦士ガンダムSEED C.E.73 Δ ASTRAY]]
−
:
+
:初出作品。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
−
;[[フェイズシフト装甲]]
+
;[[ヴァリアブルフェイズシフト装甲]]
−
:通電させる事で相転移する特殊な装甲で、物理攻撃を無効化する。通常はグレー一色だが、通電させると色が変化する。大気圏突入なども可能になるが、エネルギーを大量に消費する上、高出力のビーム兵器などには弱いという欠点もある。
+
:[[フェイズシフト装甲]]の改良型。装甲に掛ける電圧を調整できるようになっており、エネルギー消費の効率化を図っている。その影響で装甲の色が変化するようになった。一部資料ではフェイズシフト装甲を使用しているとするものもある。
;[[ニュートロンジャマーキャンセラー]]
;[[ニュートロンジャマーキャンセラー]]
:[[ニュートロンジャマー]]を無効化する装置。
:[[ニュートロンジャマー]]を無効化する装置。
−
;[[ミラージュコロイド]]
+
;ミラージュコロイド・ステルス
−
:可視光線を歪め、レーダー波を吸収するガス状物質。これを磁気で機体周囲に纏うことにより、視覚的および電波的にも自機の存在を隠匿する事が可能。ただし、展開中はPS装甲の併用が不可能という欠点があり、更にコロイド粒子を機体の周囲に電磁気で定着させているため、PS装甲同様に電力消費が著しいが、本機の場合、核エンジンを搭載しているため実質使用時間に制限はない。
+
:[[ミラージュコロイド]]を利用したステルス機能。磁場を用いて機体表面に定着させることで、視覚的及び電波的にも自機の存在を秘匿することが可能。ただし磁場の問題から使用中はPS装甲を展開できず、磁場を維持する電力消費も大きい。本機は[[核エンジン]]を搭載したことで実質使用時間に制限はない。
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
;6連ランチャー&クロー
;6連ランチャー&クロー
−
:右腕に装備されたランチャー付きクロー。通常弾の他、ダミーバルーンなども射出できる。クローは敵機の捕獲や格闘戦に用いられる。
+
:右腕部に装備されている格闘用クロー。展開することで6連ランチャーが使用可能となる。ランチャーには通常弾の他、[[ダミーバルーン]]を装填することも可能。
;攻盾システム「トリケロス」
;攻盾システム「トリケロス」
−
:左腕に装備された複合武装。対ビームコーティング処理が施されたシールドの裏面に、3連装超高速運動体貫徹弾「ランサーダート」を搭載する。他の武装はオミットされているため、小型化しており取り回しが良くなっている。
+
:左腕部に装備されている複合武装。ランサーダート以外の武装がオミットされたことで、シールドとしての側面が強くなっている。
:;3連装超高速運動体貫徹弾「ランサーダート」
:;3連装超高速運動体貫徹弾「ランサーダート」
−
::杭状のロケット推進弾。敵装甲を貫徹後炸裂し、内部から打撃を与える。
+
::トリケロス内部に3発装備されている杭状のロケット推進弾。
;可変アームユニット
;可変アームユニット
−
:大型のクロー1基と小型クロー3基、パイルバンカーで構成されている複合武装。その破壊力は試験データ上ではフェイズシフト装甲を握砕できるほど。また、クロー部分はアームで受けたビームを任意の方向に送り返すことができるクリスタル化という技術が使われている。クリスタル化時は不可視状態になる。しかし、使用するたびに内部の液体金属が劣化するので、使用回数に制限がある。
+
:背部に2基装備されている大型クローアーム。大型クロー1つと小型クロー3つで構成されており、中央部にはパイルバンカーが備わっている。非常に高い破壊力を持ち、試験データ上ではPS装甲すら破壊することも可能とされた。また、アームユニットはクリスタル化が可能で、不可視状態となり受けたビームを任意の方向へ撃ち返すことが可能となる。だが、使用するたび内部の液化金属が劣化するため、使用回数には制限がある。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
52行目:
55行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
−
;[[ブリッツガンダム]]
+
;[[ブリッツガンダム]] (再製造機)
:ベース機。
:ベース機。
;[[NダガーN]]
;[[NダガーN]]
58行目:
61行目:
<!-- == 余談 == -->
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->
<!-- *説明 -->
−
== 商品情報 ==
+
<!-- == 商品情報 == -->
+
<!-- === [[ガンプラ]] === -->
+
<!-- === フィギュア === -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
67行目:
72行目:
<!-- <references /> -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:ねろふりつつ}}
{{DEFAULTSORT:ねろふりつつ}}
[[Category:登場メカな行]]
[[Category:登場メカな行]]
[[Category:機動戦士ガンダムSEED C.E.73 Δ ASTRAY]]
[[Category:機動戦士ガンダムSEED C.E.73 Δ ASTRAY]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->