10行目:
10行目:
| タイトル = スペック
| タイトル = スペック
| 分類 = 試作型[[モビルスーツ]]
| 分類 = 試作型[[モビルスーツ]]
+
| 生産形態 = 少数生産機 / 換装形態
| 型式番号 = GAT-X105E+AQM/E-X09S
| 型式番号 = GAT-X105E+AQM/E-X09S
| 全高 = 17.72m
| 全高 = 17.72m
−
| 重量 = 90.51t
+
| 本体重量 = 90.51t
+
| 全備重量 =
| 主動力 = [[バッテリー]]
| 主動力 = [[バッテリー]]
| 装甲材質 = [[ヴァリアブルフェイズシフト装甲]]
| 装甲材質 = [[ヴァリアブルフェイズシフト装甲]]
−
| 開発組織 = [[地球連合軍]]、[[アクタイオン・インダストリー社]]
+
| 素体 = [[ストライクE]]
+
| 開発組織 = [[アクタイオン・インダストリー社]]
| 所属組織 = [[地球連合軍]]
| 所属組織 = [[地球連合軍]]
−
| 所属部隊 = [[ファントムペイン]]
+
| 所属部隊 = [[ファントムペイン]] (ホアキン隊)
| 主なパイロット = [[スウェン・カル・バヤン]]
| 主なパイロット = [[スウェン・カル・バヤン]]
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[アクタイオン・インダストリー社]]によるMS開発計画[[アクタイオン・プロジェクト]]において開発・製造された[[地球連合軍]]の試作型[[モビルスーツ]]。
+
[[ストライクE]]にノワールストライカーを装備した機体。ノワールストライカーの装備により装甲色が黒を基調としたカラーリングに変化するため、名称にフランス語で「黒」を意味する「ノワール」が付けられている。
−
[[ストライクE]]にノワールストライカーを装備させた機体。[[ストライクガンダムI.W.S.P.|I.W.S.P.]]の運用データを元に、万能性を生かしつつも接近戦向けの強化がなされている。ノワールストライカーを装備したストライクEは黒を基調としたカラーリングにフェイズシフトし、これが本機の名称である「ノワール(フランス語で「黒」の意味)」の由来となっている。
+
ノワールストライカーは[[ストライクガンダムI.W.S.P. (再製造機)]]の実働実験データを基にストライクEと同時に開発されたストライカーであり、ストライクEとの組み合わせにより最高の性能を発揮する。このストライカーは複数の武装と大型ウイングで構成された大型ユニットとなっているが、機体の運動性能は高く保たれるよう設計されており、可変翼により本体のスラスターのみでの飛行能力を獲得している。また、ストライカー自体に[[ヴァリアブルフェイズシフト装甲]]が採用されているため、シールドは装備されていない。
−
武装は遠距離戦に対応した大出力リニアガンと、対MS戦での取り回しも考慮したやや小振りな対艦刀2振りというバランスの取れたものであるが、その特性ゆえに器用貧乏な面もあり、使いこなすにはパイロットに相応の技術が要求される。武装のマウントラックは大型の可変翼となっており、高出力スラスターを用いずに本機に高い機動性を与えている。従来とは異なりストライカーパック自体もPS装甲化されているため、シールドはオミットされている。
+
I.W.S.P.の発展型となっている通り武装もある程度の万能性を持つが、その特性はストライクEと同様に近接戦闘に特化した仕様となっている。本体にも装備されているアンカーランチャーや大型刀、長射程のリニアガンが装備されており、あらゆる戦況に合わせた戦闘が可能となっている。近接特化のトレードオフとしてI.W.S.P.より汎用性は低下しているものの、それは[[ブルデュエル]]と[[ヴェルデバスター]]と小隊編成を取ることで補完している。
−
ノワールストライカーはストライクE向け以外にも少数が製造されたとされているが、PS装甲製ゆえに生産性は低く、その製造数は二桁にも満たないと言われている。
+
極めて万能性の高い機体であるが、I.W.S.P.と同様に操縦には高い練度が求められるため、通常の部隊に本機が供給された記録は存在しない。また、[[フェイズシフト装甲]]部材自体の生産性は依然低いままであったため、完全な形で完成したノワールストライカーの数は二桁に満たないと言われている。
−
−
ガンプラでは「ストライクノワールガンダム」名義となっている。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER]]
;[[機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER]]
−
:初登場作品。パイロットは[[スウェン・カル・バヤン]]。[[ザフト]]軍のモビルスーツの多くを撃墜しているが、[[DSSD]]の[[トロヤステーション]]襲撃時に[[スターゲイザー]]と交戦して地球と金星の間の宙域に飛ばされて大破。その後、スターゲイザーに残ったエネルギーを渡して機体は放棄された。
+
:初登場作品。パイロットは[[スウェン・カル・バヤン]]。[[ザフト軍]]のモビルスーツの多くを撃墜しているが、[[DSSD]]の[[トロヤステーション]]襲撃時に[[スターゲイザー]]と交戦して地球と金星の間の宙域に飛ばされて大破。その後、スターゲイザーに残ったエネルギーを渡して機体は放棄された。
;[[機動戦士ガンダムSEED C.E.73 Δ ASTRAY]]
;[[機動戦士ガンダムSEED C.E.73 Δ ASTRAY]]
:スウェンが搭乗。[[マーシャン]]の[[デルタアストレイ]]と2度交戦。最初は引き分けに終わり、2度目はノワールストライカーを破壊される。しかし、味方機のI.W.S.Pを奪って換装する事で勝利している。
:スウェンが搭乗。[[マーシャン]]の[[デルタアストレイ]]と2度交戦。最初は引き分けに終わり、2度目はノワールストライカーを破壊される。しかし、味方機のI.W.S.Pを奪って換装する事で勝利している。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
−
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
;[[ヴァリアブルフェイズシフト装甲]]
;[[ヴァリアブルフェイズシフト装甲]]
:[[フェイズシフト装甲]]の改良型。装甲に掛ける電圧を調整できるようになっており、エネルギー消費の効率化を図っている。その影響で装甲の色が変化するようになった。
:[[フェイズシフト装甲]]の改良型。装甲に掛ける電圧を調整できるようになっており、エネルギー消費の効率化を図っている。その影響で装甲の色が変化するようになった。
−
;分離
+
;[[ストライカーパックシステム]]
−
:ノワールストライカーを分離する。
+
:各種ストライカーに換装可能。
−
;換装
−
:ストライカーパックを換装する。
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
−
==== ストライクノワール本体側 ====
+
==== ストライクE本体 ====
;M2M5 トーデスシュレッケン12.5mm自動近接防御火器
;M2M5 トーデスシュレッケン12.5mm自動近接防御火器
−
:頭部に2門内蔵されている近接防御機関砲。イーゲルシュテルンの改良型で、[[ダガーL]]の物と同型。主に牽制などに使用される。
+
:頭部に左右一対2門内蔵されている近接防御機関砲。[[ダガーL]]や[[ウィンダム]]の物と同型。
−
;M8F-SB1 ビームライフルショーティー
+
;M8F-SB1 [[ビームライフル]]ショーティー
−
:腰部に2挺装備されている小型のビーム銃。通常のビームライフルの銃身をギリギリまで切り詰めており、接近戦での使い勝手と連射性に優れる反面、威力と射程は通常の物より劣っている。<br />ちなみにこの装備のためにコンバットナイフ「アーマーシュナイダー」はオミットされた。
+
:両腰部に2挺装備されている専用の小型ビームライフル。取り回しと速射性に優れる反面、威力と射程はフルサイズモデルより劣る。
;EQS1358 アンカーランチャー
;EQS1358 アンカーランチャー
−
:両掌に1基ずつ、両爪先及び踵裏に1基ずつ、ノワールストライカーに1基の計7基が内蔵されたワイヤー式のアンカー。<br />ワイヤーは特殊高分子物質製で、これ1本でMS1機を軽々と振り回せるだけの強靭な耐久力を持つ。<br />壁や障害物などに射出して変幻自在の機動による撹乱や敵機の捕獲など、使い手によって様々な用途で使用される。
+
:両掌、両爪先、踵裏に1基ずつ計6基内蔵されているアンカーランチャー。パイロットの技能次第で無限の活用法がある。
−
;57mm高エネルギービームライフル
−
:携行式のビーム砲。ストライクの物と同型で、対フェイズシフト装甲用に装備される事があったという。
;175mmグレネードランチャー装備57mm高エネルギービームライフル
;175mmグレネードランチャー装備57mm高エネルギービームライフル
−
:[[デュエルガンダム]]の物と同型の武装。その名の通り、グレネードランチャーを装備している。パイロットからの信頼も厚く、連合製ビームライフルのベストセラーであるという。劇中では2挺装備している。
+
:[[デュエルガンダム|デュエル]]と同型のビームライフル。[[地球連合軍]]の指向性エネルギー兵器としては最も古いモデルの試作兵器であるが、度重なる激戦をくぐり抜けた実績により高い評価を獲得しており、戦闘豊富なパイロットにも強く支持されている。そのため量産モデルに匹敵する異例の生産数を記録しており、本機も任務によっては2挺装備することがある。
−
==== ノワールストライカー側 ====
+
==== ノワールストライカー ====
+
;EQS1358 アンカーランチャー
+
:ストライカー中央部に1基内蔵されているアンカーランチャー。[[ストライクE]]の物と同型。
;MAU-M3E4 2連装リニアガン
;MAU-M3E4 2連装リニアガン
−
:ノワールストライカーのウイングの内側に1門ずつ装備されている実弾兵器。遠距離戦用の装備であり、[[エグザス]]の物の改良型。様々な方向に発射が可能。
+
:ウイング内側に計2門装備されているリニアガン。[[エグザス]]などに装備されたM3シリーズを発展させた武装で、近距離での破壊力と省電力に重点をおいた弾頭の高初速化が施されている。長距離射撃も可能であり、砲身基部が回転するため広い射角も獲得している。
;MR-Q10 フラガラッハ3ビームブレイド
;MR-Q10 フラガラッハ3ビームブレイド
−
:ノワールストライカーのウイングの外側に1基ずつマウントされている武装。実体剣とビーム剣の複合型で、[[フェイズシフト装甲]]を持つ敵機でも切り裂ける。<br />ザフトから奪取した[[ガイアガンダム]]の武装であるグリフォン2ビームブレイドをベースに、携行武器として仕様変更したものである。
+
:ウイング外側に計2基装備されている大型刀。強奪した[[ガイアガンダム|ガイア]]のグリフォン2ビームブレイドを参考にした武装で、実体剣とビームエッジの両方を備えている。そのためPS装甲にも有効となっている。名称の「フラガラッハ」は「ケルト神話」に登場する剣の名を由来としている。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
75行目:
73行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
;[[ストライクE]]
;[[ストライクE]]
−
:ノワールストライカー未装備状態。
+
:素体。
;[[ストライクガンダムI.W.S.P. (再製造機)]]
;[[ストライクガンダムI.W.S.P. (再製造機)]]
:本機の開発にこの機体の運用データが活用された。
:本機の開発にこの機体の運用データが活用された。
−
;[[ヴェルデバスター]]
−
;[[ブルデュエル]]
−
:ストライクEとともに「アクタイオン・プロジェクト」で製造された機体で、本機はこの2機との連携も考慮して開発された。
−
;[[ネロブリッツ]]
−
;[[ロッソイージス]]
−
:こちらも「アクタイオン・プロジェクト」で製造された機体だが、[[機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER|STARGAZER]]の劇中では登場しなかった。
;[[ガンダムアストレイノワール]]
;[[ガンダムアストレイノワール]]
:「アクタイオン・プロジェクト」に急遽組み込まれた機体で、本機と同様にノワールストライカーを装備している。
:「アクタイオン・プロジェクト」に急遽組み込まれた機体で、本機と同様にノワールストライカーを装備している。
101行目:
93行目:
<amazon>B000NIJ2XK</amazon>
<amazon>B000NIJ2XK</amazon>
<amazon>B014P9BMTE</amazon>
<amazon>B014P9BMTE</amazon>
−
−
== 資料リンク ==
−
<!-- *[[一覧:ストライクノワール]] -->
== リンク ==
== リンク ==
111行目:
100行目:
<!-- <references /> -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:すとらいくのわある}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
{{DEFAULTSORT:すとらいくのわある}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
[[Category:登場メカさ行]]
[[Category:登場メカさ行]]