差分

2,569 バイト追加 、 2012年10月25日 (木) 14:25
ページの作成:「== GNR-000 GNセファー(GN Sefer) == *登場作品:機動戦士ガンダム00P *デザイナー:海老川兼武 *分類:支援機 *装甲材質:[[E...」
== GNR-000 GNセファー(GN Sefer) ==

*登場作品:[[機動戦士ガンダム00P]]
*デザイナー:海老川兼武
*分類:支援機
*装甲材質:[[Eカーボン]]
*全長:22.7m
*全幅:10.2m
*全高:4.0m
*総重量:22.9t
*主動力:GNコンデンサー
*出力:不明
*開発組織:[[ソレスタルビーイング]]
*主なパイロット:[[ヒクサー・フェルミ]]、[[ハロ]]

[[ソレスタルビーイング]]が開発した支援機。「'''プロトGNアームズ'''」とも呼ばれる。<br />GNポッドと呼ばれるコクピットブロックとコアブロック、GNプロトビットの3つで構成されており、GNコンデンサーで稼動する。また、[[ガンダムラジエル]]とのドッキングも可能で、その際はGNポッドは分離して単体で運用される。他にも[[ガンダムエクシア|エクシア]]を始めとするコーン型ドライヴカバーを採用している機体ともドッキングは可能である。

名称の由来はヘブライ語の「本」。

== 登場作品と操縦者 ==
<!-- :作品名:説明 -->
;[[機動戦士ガンダム00P]]
:パイロットは[[ヒクサー・フェルミ]]と[[ハロ]]。<br />複数が開発され、[[グラーベ・ヴィオレント]]のラジエルの支援に運用された。

== 装備・機能 ==

=== 特殊機能 ===
<!-- :機能名:説明 -->
;クローアーム
:コアブロックの下部に2基装備。
;合体
:ガンダムラジエルと合体してセファーラジエルになる。

=== 武装・必殺攻撃 ===
<!-- :武装名:説明 -->
;GNプロトビット
:史上初の誘導兵器で、2基装備している。後のGNファングやGNシールドビットなどといった武装の試作型である。当時の技術ではまだ小型化が出来ず、かなりの大型となっている。
;GNクロー
:クローアームの先端部に存在する。後の[[GNアームズTYPE-E|GN]][[GNアームズTYPE-D|アームズ]]にも引き継がれている。

== 対決・名場面 ==
<!-- :内容:説明 -->

== 関連機体 ==
<!-- :機体名:説明 -->
;[[ブラックGNセファー]]
:
;[[GNセファー(ハヤナ機)]]
:
;[[セファーラジエル]]
:
;[[ガンダムラジエル]]
:
;[[GNアームズTYPE-D]]
:
;[[GNアームズTYPE-E]]
:

== 商品情報 ==
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->

== 話題まとめ ==
<!-- *[[namazu:GNセファー]] (全文検索結果) -->

== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:GNセファー]] -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]
2,059

回編集