40行目:
40行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[ネオ・ジオン]]軍の軽巡洋艦。[[ムサイ級]]を発展させた主力艦で、本艦もムサイ級に分類される場合もある。
+
[[ムサイ級]]を発展させた[[ネオ・ジオン]]軍の主力軽巡洋艦。資料によっては本艦もムサイ級に分類される場合もあるが、全長は[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]の戦艦クラスにまで大型化している。
艦体前後の構造物をフレーム状のユニットで結合する設計思想はムサイ級から継承されているが、ムサイでは双発となっていた機関部は一つに纏められた構造に改められている。
艦体前後の構造物をフレーム状のユニットで結合する設計思想はムサイ級から継承されているが、ムサイでは双発となっていた機関部は一つに纏められた構造に改められている。
−
艦首ブロック内部には[[モビルスーツ|MS]]デッキとMSカタパルトがあり、カタパルトはX字に交差している。また、ブリッジは簡素な形状の一般用とアンテナを搭載した2種類があり、後部には[[コムサイ]]が搭載されている。
+
艦首ブロック内部には[[モビルスーツ|MS]]デッキとMSカタパルトがあり、カタパルトはX字に交差している。また、ブリッジは簡素な形状の一般用とアンテナを搭載した2種類があり、艦橋後部には[[コムサイ]]が搭載されている。
−
地球侵攻作戦での運用も想定されており、大気圏突入用バリュートの装備が可能。また、機関部の下に備えられた翼状の装備は放熱版として機能する他、大気圏内飛行の姿勢制御に用いられる。なお[[ミノフスキークラフト]]を搭載しているかは不明。
+
地球侵攻作戦での運用も想定されており、大気圏突入用バリュートの装備が可能。また、機関部の下に備えられた翼状の装備は放熱版として機能する他、大気圏内飛行の姿勢制御に用いられる。
== 同型艦 ==
== 同型艦 ==
84行目:
84行目:
:ミランドラが登場。
:ミランドラが登場。
;[[A.O.Ζ Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-]]
;[[A.O.Ζ Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-]]
−
:[[ジオンマーズ]]の艦艇が複数登場。
+
:[[ジオンマーズ]]所属艦が登場。また、改良型としてエンプラなど[[エンドラ改級]]が設定されている。
;[[機動戦士ガンダムUC]]
;[[機動戦士ガンダムUC]]
:[[袖付き]]の艦艇が複数登場。
:[[袖付き]]の艦艇が複数登場。
117行目:
117行目:
;[[ムサイ級]]
;[[ムサイ級]]
:設計ベース艦。
:設計ベース艦。
+
;[[エンドラ改級]]
+
:ジオンマーズで運用された改良艦。エンジンブロックが左右双発となり、よりムサイ級に近いシルエットを有する。
<!-- == 余談 == -->
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->
<!-- *説明 -->