12行目:
12行目:
| タイトル = スペック
| タイトル = スペック
| 分類 = 試作型[[可変モビルスーツ]]
| 分類 = 試作型[[可変モビルスーツ]]
−
| 生産形態 = 試作機 ⇒ 少数生産機
+
| 生産形態 = 試作機 ⇒ 少数生産機 / 換装形態
| 型式番号 =
| 型式番号 =
−
*RX-124KH-2 (ティターンズ所属機)
+
*RX-124 (ティターンズ所属機)
−
*ARZ-124KH-2 (レジオン所属機)
+
*ARZ-124AKH2 (レジオン所属機)
| 頭頂高 =
| 頭頂高 =
| 全高 =
| 全高 =
47行目:
47行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに]]
;[[ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに]]
−
:
+
:初出作品。
;[[A.O.Ζ Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-]]
;[[A.O.Ζ Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-]]
:
:
57行目:
57行目:
;変形
;変形
:[[モビルアーマー]]形態に変形可能。
:[[モビルアーマー]]形態に変形可能。
−
;強化人間人格OS (BUNNyS)
+
;強化人間人格OS ([[BUNNyS]])
:ガンダムTR-6に搭載された特殊OS。機体制御はもとより、万能化換装システムの柔軟性を支える重要なOSでもある。OS自体が[[サイコミュ]]を扱えるという特徴を持ち、一般兵であっても[[ファンネル]]といったサイコミュ兵装を扱う事が可能となる。その性質上、[[強化人間]]パイロットが使用すれば、更に強大な力を発揮する。
:ガンダムTR-6に搭載された特殊OS。機体制御はもとより、万能化換装システムの柔軟性を支える重要なOSでもある。OS自体が[[サイコミュ]]を扱えるという特徴を持ち、一般兵であっても[[ファンネル]]といったサイコミュ兵装を扱う事が可能となる。その性質上、[[強化人間]]パイロットが使用すれば、更に強大な力を発揮する。
68行目:
68行目:
:両腕部に装備されている小型シールド。表面にはスプレッド・ビーム砲が2門内蔵されている。MA形態では装甲の一部となる。
:両腕部に装備されている小型シールド。表面にはスプレッド・ビーム砲が2門内蔵されている。MA形態では装甲の一部となる。
;[[ビーム・サーベル]]
;[[ビーム・サーベル]]
−
:股間部のサブアーム・ユニットに装備されている接近戦用ビーム兵器。サブアームに忍ばせたまま、暗器のように使用する事も可能。
+
:股間部のサブアーム・ユニットに装備されているビーム・サーベル。
−
;ハイ・メガ・キャノン
+
;ハイ・メガ・キャノン (ハイ・メガ粒子砲)
:頭部に装備されている拡散型の[[メガ粒子砲]]。[[ガンダムTR-6[ファイバーII]]]と共通の機関部を使用した武装で、形態によって使い分けられるのが特徴。MS形態では近接戦闘に適した拡散メガ粒子砲として使用し、MA形態ではウェポン・カーゴの蓋を開いて砲門横に移動させ、それをバレルとして使用することで遠距離狙撃用の収束型ハイ・メガ・キャノンとして使用する。
:頭部に装備されている拡散型の[[メガ粒子砲]]。[[ガンダムTR-6[ファイバーII]]]と共通の機関部を使用した武装で、形態によって使い分けられるのが特徴。MS形態では近接戦闘に適した拡散メガ粒子砲として使用し、MA形態ではウェポン・カーゴの蓋を開いて砲門横に移動させ、それをバレルとして使用することで遠距離狙撃用の収束型ハイ・メガ・キャノンとして使用する。
;ウェポン・カーゴ
;ウェポン・カーゴ
78行目:
78行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
+
;[[ガンダムTR-6[ウーンドウォート]]]
+
:素体。
;[[ガンダムTR-6[キハールII]]]
;[[ガンダムTR-6[キハールII]]]
:アドバンスド・ユニット未装備状態。
:アドバンスド・ユニット未装備状態。
91行目:
93行目:
== 資料リンク ==
== 資料リンク ==
−
*[https://hobby.dengeki.com/aoz/illust/reboot16/ A.O.Ζ Re-Boot Vol.35 RX-124 ガンダムTR-6[クィンリィ]]
+
*[https://hobby.dengeki.com/aoz/illust/reboot16/ A.O.Ζ Re-Boot Vol.35 RX-124 ガンダムTR-6[クィンリィ]]
== リンク ==
== リンク ==