11行目:
11行目:
{{登場メカ概要
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| タイトル = スペック
−
| 分類 = 陸戦用量産型[[可変モビルスーツ]]
+
| 分類 = 地上用量産型[[可変モビルスーツ]]
−
| 型式番号 = MSZ-006A1(連邦軍側)<br/>MSK-006(カラバ側)
+
| 生産形態 = 量産機
+
| 型式番号 = MSZ-006A1 (連邦軍側)<br/>MSK-006 (カラバ側)
| 頭頂高 = 19.86m
| 頭頂高 = 19.86m
| 全高 = 22.11m
| 全高 = 22.11m
45行目:
46行目:
;[[機動戦士ガンダムUC]] (アニメ版)
;[[機動戦士ガンダムUC]] (アニメ版)
:[[シャイアン基地]]の防衛戦力として6機配備されており、内1機が登場。センチネル版と比べて、機体各部のセンサーが赤色に変更されているのが特徴。[[ラー・カイラム]]のモビルスーツ隊の奇襲を受けた際に、変形して空中へ退避しようとするが、[[ジェスタ・キャノン]]に踏みつけられ阻止されるという損な役回り。
:[[シャイアン基地]]の防衛戦力として6機配備されており、内1機が登場。センチネル版と比べて、機体各部のセンサーが赤色に変更されているのが特徴。[[ラー・カイラム]]のモビルスーツ隊の奇襲を受けた際に、変形して空中へ退避しようとするが、[[ジェスタ・キャノン]]に踏みつけられ阻止されるという損な役回り。
+
;[[機動戦士ガンダムNT]] (漫画版)
+
:第13話から旧[[サイド6]]の[[スペースコロニー]]「メーティス」の防衛隊機として1機登場。他の3機に遅れて出撃し、閃光弾を使った攻撃で[[ジェスタ (シェザール隊仕様)]]2機と[[ギラ・ズール]]1機を瞬時に損傷させ、続いて[[白の三ツ星]]の[[ドライセン]]3機と交戦。旧型機なうえ3対1という状況でありながら互角に戦闘を進め、[[ニュータイプ]]の可能性すらあるエースと警戒心を抱かせている。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
58行目:
61行目:
;ビーム・カノン
;ビーム・カノン
:両大腿部に装備している。
:両大腿部に装備している。
−
;ビーム・サーベル
+
;[[ビーム・サーベル]]
:ビーム・カノンのラッチに装備されている。
:ビーム・カノンのラッチに装備されている。
−
;ビーム・ライフル (U.C.0087時)
+
;[[ビーム・ライフル]] (U.C.0087時)
:Eパック方式のライフル。[[百式]]や[[リック・ディアス]]のライフルのメーカーと同じ。
:Eパック方式のライフル。[[百式]]や[[リック・ディアス]]のライフルのメーカーと同じ。
;ビーム・ライフル (U.C.0096時)
;ビーム・ライフル (U.C.0096時)
66行目:
69行目:
;サブユニット
;サブユニット
:変形用のサブユニット。シールドのような見た目だが、先端に各種センサーが内蔵されているためシールドとして使用するには適さない。
:変形用のサブユニット。シールドのような見た目だが、先端に各種センサーが内蔵されているためシールドとして使用するには適さない。
+
;バズーカ
+
:連邦軍で採用されている汎用バズーカ。漫画版『NT』の機体が閃光弾を装填して使用している。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
94行目:
99行目:
[[Category:ガンダム・センチネル]]
[[Category:ガンダム・センチネル]]
[[Category:機動戦士ガンダムUC]]
[[Category:機動戦士ガンダムUC]]
+
[[Category:機動戦士ガンダムNT]]