差分

編集の要約なし
4行目: 4行目:  
富野由悠季監督の著書である小説『[[機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ]]』や『[[機動戦士Vガンダム]]』などに記述が見られる技術ではあるが、作品内での解説が曖昧なものであるがために明確に設定された資料は無いに等しく、その為、媒体によって「ミノフスキークラフトによる飛行」を指すニュアンス、もしくはミノフスキークラフトと同一の物として扱われるケースがあり、両者の区別は極めて不明瞭なものとなっている。上述の通り、富野監督が深く関わっている作品に多い傾向があるため、監督本人による創作である可能性があり、本人が区別せずに用いていると思わしきケースも存在している。
 
富野由悠季監督の著書である小説『[[機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ]]』や『[[機動戦士Vガンダム]]』などに記述が見られる技術ではあるが、作品内での解説が曖昧なものであるがために明確に設定された資料は無いに等しく、その為、媒体によって「ミノフスキークラフトによる飛行」を指すニュアンス、もしくはミノフスキークラフトと同一の物として扱われるケースがあり、両者の区別は極めて不明瞭なものとなっている。上述の通り、富野監督が深く関わっている作品に多い傾向があるため、監督本人による創作である可能性があり、本人が区別せずに用いていると思わしきケースも存在している。
   −
本技術に関する具体的な記述があるのは、主に小説版Vガンとアンソロジーコミック集「MS SAGA」であり、以降の資料で取り扱われるのは非常に稀であるのが現状となっている。以下は両媒体における記述。
+
本技術に関する具体的な記述・解説があるのは、主に小説版Vガンとアンソロジーコミック集「MS SAGA」であり、以降の資料で取り扱われるのは非常に稀であるのが現状となっている。以下は両媒体における記述。
    
;機動戦士Vガンダム(小説版第1巻 / 初版93年4月)
 
;機動戦士Vガンダム(小説版第1巻 / 初版93年4月)
40行目: 40行目:  
:「ミノフスキーフライト」「ミノフスキードライブ」の名称の他にも、登場機体の設定文に「ミノフスキーフライト」の名称が度々確認できる。
 
:「ミノフスキーフライト」「ミノフスキードライブ」の名称の他にも、登場機体の設定文に「ミノフスキーフライト」の名称が度々確認できる。
 
;[[機動戦士Vガンダム]] (小説版および後出の一部設定資料)
 
;[[機動戦士Vガンダム]] (小説版および後出の一部設定資料)
:設定の初出。小説第1巻第11章に「[[ゾロ]]の「ビームロータ」は、ビームシールドを改良して「ミノフスキー・フライトを補完しているらしい」」と、簡易的な説明を含めた記述あり。また、小説第2巻では[[Vガンダム]] ([[コア・ファイター]])と[[セッター]]も搭載している事が詳細な解説と共に記述されている。ただし、同小説では「ミノフスキー・クラフト」の単語が一切登場していないため、そちらとの区別が一切されていない可能性が高い。なお、HGUC Vガンダムの解説書では「鉛直方向に斥力を発生させる事で自重を相殺している、ミノフスキークラフトの簡易版と呼べるもの」と解説されている。
+
:設定の初出。小説第1巻第11章に「[[ゾロ]]の「ビームロータ」は、ビームシールドを改良して「ミノフスキー・フライトを補完しているらしい」」と、簡易的な説明を含めた記述あり。また、小説第2巻では[[Vガンダム]] ([[コア・ファイター]])と[[セッター]]も搭載している事が詳細な解説と共に記述されている。ただし、同小説では「ミノフスキー・クラフト」の単語が一切登場していないため、そちらとの区別が一切されていない可能性が高い。なお、[[ガンプラ]]「HGUC Vガンダム」の解説書では「鉛直方向に斥力を発生させる事で自重を相殺している、ミノフスキークラフトの簡易版と呼べるもの」と解説されている。
 
;MS SAGA
 
;MS SAGA
 
:本技術に関する情報が明確に解説されている。ただ、上記の小説と同様、製作に伸童舎株式会社が関わっており、上記小説を参考にしたためか、記述内容が類似したものとなっている。
 
:本技術に関する情報が明確に解説されている。ただ、上記の小説と同様、製作に伸童舎株式会社が関わっており、上記小説を参考にしたためか、記述内容が類似したものとなっている。
48行目: 48行目:  
:飛行技術として普及しており、[[メガファウナ]]等、作中に登場する機体・艦船などに実装されている。また、作中に登場する[[キャピタル・タワー]]について富野監督は「宇宙世紀に生まれたミノフスキー・フライトという技術を応用して、ケーブルの500kmごとに巨大な人工衛星を中継地点として設けている」と解説している<ref>[https://gendai.ismedia.jp/articles/-/69418?page=3 富野由悠季が語り尽くす「G-レコとガンダムシリーズの本質的な違い」]</ref>(ただし、公式サイトでは「ミノフスキー・クラフト」表記)。
 
:飛行技術として普及しており、[[メガファウナ]]等、作中に登場する機体・艦船などに実装されている。また、作中に登場する[[キャピタル・タワー]]について富野監督は「宇宙世紀に生まれたミノフスキー・フライトという技術を応用して、ケーブルの500kmごとに巨大な人工衛星を中継地点として設けている」と解説している<ref>[https://gendai.ismedia.jp/articles/-/69418?page=3 富野由悠季が語り尽くす「G-レコとガンダムシリーズの本質的な違い」]</ref>(ただし、公式サイトでは「ミノフスキー・クラフト」表記)。
 
;機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ (劇場版)
 
;機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ (劇場版)
:[[Ξガンダム]]及び[[ペーネロペー]]の機体説明文に「ミノフスキー・フライト」の記述が見られる。劇場版では、これまで「ミノフスキー・クラフト」と解説されていた語は「ミノフスキー・フライト」で統一されている。
+
:映像化に伴い、公式側が本用語を積極的に用いるようになった。設定面についても「かつて[[ホワイトベース]]などの宇宙艦を地球上でも航行可能としたミノフスキー・クラフトをもとに、改良・小型化したもの」と設定され、「ミノフスキー・クラフト」と区別化された。加えてこれまで「ミノフスキー・クラフト」と解説されていた語が「ミノフスキー・フライト」に統一されている(復刻版小説では変更無し)。それに伴い、これまでミノフスキー・クラフト搭載機と設定されていた[[Ξガンダム]]及び[[ペーネロペー]]もミノフスキー・フライト搭載機として設定変更された。
    
== 搭載機体または搭載しているとされる機体 ==
 
== 搭載機体または搭載しているとされる機体 ==
69行目: 69行目:  
;*[[G-ルシファー]]
 
;*[[G-ルシファー]]
 
;*[[カバカーリー]]
 
;*[[カバカーリー]]
 +
;*[[トリニティ]]
 
;*[[メガファウナ]]
 
;*[[メガファウナ]]
   79行目: 80行目:  
:本技術の基幹となる特殊素粒子物質。
 
:本技術の基幹となる特殊素粒子物質。
 
;[[ミノフスキークラフト]]
 
;[[ミノフスキークラフト]]
:Iフィールドの性質を利用した浮揚力場生成システム。本技術と混同されるケースがある。
+
:Iフィールドの性質を利用した浮揚力場生成システム。各媒体において本技術と混同されるケースがある。
 
;[[ミノフスキードライブ]]
 
;[[ミノフスキードライブ]]
 
:ミノフスキー粒子の力場同士を衝突させ推進力を生み出す派生発展型技術。
 
:ミノフスキー粒子の力場同士を衝突させ推進力を生み出す派生発展型技術。