6,611 バイト追加
、 2021年6月17日 (木) 06:33
{{登場メカ概要
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 外国語表記 = Gundam Areus
| 登場作品 =
ガンダムブレイカーモバイル
| デザイナー = 大河原邦男
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = モビルスーツ(ガンプラ)
| 型式番号 = Gundam Areus
| 開発組織 = トモリエンタープライズ
| 所属 = 奏海高校ガンプラ部
| 主なパイロット = 主人公(ガンダムブレイカーモバイル)
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
==概要==
<!-- 本文はここから -->[[主人公(ガンダムブレイカーモバイル)]]が、第2回ガンプラゲリラバトル大会の優勝賞品として手に入れた[[ガンプラ]]。本機のプロデュースを行ったのは、[[コトモリ・レン]]の母親でありトモリエンタープライズにてガンプラプロデューサーを務める[[コトモリ・ラン]]。前回大会の優勝賞品である[[ガンダムアルテミス]]の後継機で、本機は、[[デスティニーガンダム]]と[[ガンダムX]]をベースにしたアルテミスに、さらに[[ガンダムF91]]と[[ガンダムダブルエックス]]の要素を追加する形で制作されている。
頭部・胴体・腰部の形状はアルテミスと共通。肩部装甲はF91(メタルビルド版)をイメージしたものに変更され、新たに放熱フィンが追加されている。また、前腕部と脚部はダブルエックスのものをアレンジした独自形状のパーツになっており、こちらにはラジエータープレートが装備されている。バックパックに関しては、[[デスティニーガンダム]](メタルビルド版)をベースに[[ガンダムX]]のサテライトキャノンが2基装備されており、結果としてアルテミスとはまた違った独特のシルエットを形成している。カラーリングは明るい白と青を基調としており、非常にヒロイックな印象を受ける。
プロデュースを担当した[[コトモリ・ラン]]が「アルテミス以上の自信作」というだけあって、非常に高い基礎性能を有しており、初回のバトルでは、素組み状態であったにも関わらず並み居る強豪たちの[[ガンプラ]]を圧倒し勝利している。その驚異的な性能は、機体名の「アレウス」になぞらえて「相手を戦慄させる軍神のごとき強さ」と称されるほどであり、加えてこの先チューンアップ次第では、さらなる性能向上も可能であることが示唆されている。
==登場作品と操縦者==
<!-- ;[[作品名]]:説明 -->
==装備・機能==
===特殊機能===
<!-- ;機能名:説明 -->'''光の翼'''
背部ウイングユニットの出力増大によって発生する「光の翼」。この機能により、本機は凄まじい加速性能を発揮する。
デスティニーのものと異なり、翼の発光色は緑色。
===武装・必殺攻撃===
<!-- ;武装名:説明 -->'''CIWS'''
頭部に内蔵した近接防御火器システム。
デスティニーのものと同一の装備。
'''ブレストビームバルカン'''
胸部インテーク下部に内蔵されたビームバルカン。
実弾式であった[[ガンダムX]]のブレストバルカンと異なり、こちらはビームを撃つ。
'''ビームライフル'''
手持ち式のビーム射撃兵装。
デスティニーのものと同一の装備だが、こちらはデザインがメタルビルド版準拠となっている。
'''アロンダイト'''
対艦刀を兼ねた、近接戦闘用の大型ビームソード。
装備デザインがメタルビルド版準拠となっているなっているほか、原型機にはなかった連結機能が追加されており、ゲーム内では基本的に、
2本を連結させたアンビデクストラスフォームのような状態で運用される。
'''パルマフィオキーナ砲'''
両掌部に装備された小型ビーム砲。
デスティニーのものと同一の装備だが、どうやら攻撃方法に応用が利くよう改修されているらしく、ゲーム内においては、出力を抑えた
ビームを球状にして敵機に連射する、いわゆる「グミ撃ち」と呼ばれる攻撃方法を取っている。[[ガンダムトライエイジ]]の必殺技演出内では、
従来通り敵機に密着した状態での使用方法も見せている。
'''ビームシールド'''
両手甲部に装備されているビームシールド。
デスティニーのものと同一の装備だが、発生装置そのものが発光する独特なデザインとなっている。
'''ツインフェザーサテライトキャノン'''
バックパックに装備された超長距離ビーム砲。
背部ウイングユニットが持つ爆発的推進力を転用し、収束させたエネルギーを2門の砲身から照射する。砲身にはツインサテライトキャノン
ではなく、[[ジェガンブラストマスター]]と同様に、通常のサテライトキャノンを2門用いている。
'''大型ビームソード'''
サテライトキャノンの砲尾に装備されているビームソード。
ゲーム内においては基本的に使用されない。[[ガンダムX]]のものと同一の装備。
==対決・名場面==
<!-- ;内容:説明 -->
==関連機体==
<!-- ;[[機体名]]:説明 -->
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->
==商品情報==
<!-- === [[ガンプラ]] === -->
<!-- === フィギュア === -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
==リンク==
*[[登場メカ]]
<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
<!-- {{DEFAULTSORT:}} --><!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
<!-- [[Category:登場メカ○行]] -->
<!-- [[Category:登場作品・作品シリーズ]] -->
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->