26行目:
26行目:
| 開発組織 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
| 開発組織 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
| 所属 =
| 所属 =
+
| 所属組織 =
*[[ティターンズ]]
*[[ティターンズ]]
*[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
*[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
31行目:
32行目:
*[[アフリカ解放戦線]]
*[[アフリカ解放戦線]]
*[[袖付き]]
*[[袖付き]]
−
| 所属組織 =
+
| 所属部隊 = [[青の部隊]]など
−
| 所属部隊 = [[青の部隊]]
| 母艦 =
| 母艦 =
| 主なパイロット =
| 主なパイロット =
*[[ガエル・チャン]]
*[[ガエル・チャン]]
*[[カサーケ]]
*[[カサーケ]]
−
*ネオ・ジオン一般兵
+
*[[ネオ・ジオン兵]]
*FLN一般兵
*FLN一般兵
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
46行目:
46行目:
[[EWACジム]]と同型のロト・ドームを装着した頭部や、バックパックには射出型データ・ポッドとプロペラントタンクを追加装備している。基本的に武装はないがハイザックの武装をそのまま使用することができる。
[[EWACジム]]と同型のロト・ドームを装着した頭部や、バックパックには射出型データ・ポッドとプロペラントタンクを追加装備している。基本的に武装はないがハイザックの武装をそのまま使用することができる。
−
また、索敵能力を向上させたオプション装備も存在しており、[[ガンプラ]]の旧キットのインストや『[[月刊ガンダムエース]]』2014年8月号掲載のメカニカルアーカイブスにその画稿が掲載されている。後者の説明文によると、このオプション装備型は『UC』原作小説版で登場するハイザック系機体の候補として検討されていたとの事。
+
また、索敵能力を向上させたオプション装備も存在しており、[[ガンプラ]]の旧キットのインストや『[[月刊ガンダムエース]]』2014年8月号掲載のメカニカルアーカイブスにその画稿が掲載されている。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
<!-- ;[[作品名]]:説明 -->
<!-- ;[[作品名]]:説明 -->
;[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
;[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
−
:[[青の部隊]]の機体として初登場。第37話にはエンドラ隊所属の機体カラーがグレーの機体が[[ゲター]]に乗った状態で登場している。
+
:初出作品。第30話にて[[青の部隊]]に所属する[[カサーケ]]の搭乗機として初登場した。その後、第37話でエンドラ隊所属の灰色の機体が[[ゲター]]に乗った状態で登場している。<br/>また、放送当時に発売された[[ガンプラ]]では、インストに強化型頭部などのオプション装備が掲載されている。
;[[機動戦士ガンダムUC]]
;[[機動戦士ガンダムUC]]
−
:袖付きの機体として登場。機体カラーは『ΖΖ』第37話に登場した機体と同様、グレー。原作小説版では[[ガエル・チャン]]が[[ネェル・アーガマ]]へ乗り込む際に搭乗し、アニメ版では[[パラオ]]の守備隊の内の1機として登場した。アニメ版ではネェル・アーガマのハイパー・メガ粒子砲の砲撃に[[ガザC]]と共に巻き込まれ消滅した。
+
:袖付きの機体として登場。機体カラーは『ΖΖ』第37話に登場した機体と同様、グレー。原作小説版第4巻では[[ガエル・チャン]]が[[ネェル・アーガマ]]へ乗り込む際に搭乗し、[[ユニコーンガンダム]]と交戦した後、ガエルが生身で艦内に侵入する際の囮として対空砲火を受け撃墜された。一方、OVA版episode 2では[[パラオ]]の守備隊の内の1機として登場しているが、ネェル・アーガマのハイパー・メガ粒子砲の砲撃に[[ガザC]]共々巻き込まれ消滅した。<br/>なお、上述した「メカニカルアーカイブス」の説明文によると、オプション装備型は『UC』原作小説版で登場するハイザック系機体の候補として検討されていたとの事。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
71行目:
71行目:
'''※ハイザックが運用する火器は装備可能。'''
'''※ハイザックが運用する火器は装備可能。'''
<!-- ;武装名:説明 -->
<!-- ;武装名:説明 -->
−
;ザク・マシンガン改
+
;[[ザク・マシンガン#型式一覧|ザク・マシンガン改]]
−
:120mmのマシンガン。連邦規格のセンサーで命中精度が向上している。
+
:ハイザックの主兵装である120mm口径のマシンガン。連邦規格のセンサーで命中精度が向上している。
−
;ビーム・サーベル
+
;[[ビーム・サーベル]]
−
:両腰部に装備可能。
+
:近接戦闘用の斬撃武器。両腰部に装備可能。
;オプション・シールド
;オプション・シールド
:原型機から引き継いだ武装。『UC』に登場した機体が装備していたものは十字マークの代わりに[[ネオ・ジオン]]のエンブレムが描かれている。
:原型機から引き継いだ武装。『UC』に登場した機体が装備していたものは十字マークの代わりに[[ネオ・ジオン]]のエンブレムが描かれている。
93行目:
93行目:
;[[ハイザック]]
;[[ハイザック]]
:ベース機。
:ベース機。
−
;[[EWACジム]]/[[EWACネモ]]/[[EWACジェガン]]/EWACジェスタ
+
;[[EWACジム]] / [[EWACネモ]] / [[EWACジェガン]] / [[ジェスタ (EWAC)]]
:本機と同様、汎用MSをベースとしているEWAC機。
:本機と同様、汎用MSをベースとしているEWAC機。
;[[ザク強行偵察型]]
;[[ザク強行偵察型]]
99行目:
99行目:
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
+
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
+
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
=== [[ガンプラ]] ===
=== [[ガンプラ]] ===
−
<amazon>B00030EV0M</amazon><amazon>B0028VOG5Y</amazon>
+
<amazon>B00030EV0M</amazon>
+
<amazon>B0028VOG5Y</amazon>
== 資料リンク ==
== 資料リンク ==
111行目:
114行目:
<!-- <references /> -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:あいさつく}}
{{DEFAULTSORT:あいさつく}}
[[Category:登場メカあ行]]
[[Category:登場メカあ行]]