23行目:
23行目:
| 開発組織 = [[アナハイム・エレクトロニクス社]]
| 開発組織 = [[アナハイム・エレクトロニクス社]]
| 開発拠点 = アナハイム・エレクトロニクス社[[フォン・ブラウン]]工場
| 開発拠点 = アナハイム・エレクトロニクス社[[フォン・ブラウン]]工場
−
| 所属 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
+
| 所属組織 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
+
| 所属部隊 = [[ロンド・ベル]]など
| 主なパイロット = [[ケーラ・スゥ]]<br/>[[ハサウェイ・ノア]]<br/>[[ユウ・カジマ]]<br/>他
| 主なパイロット = [[ケーラ・スゥ]]<br/>[[ハサウェイ・ノア]]<br/>[[ユウ・カジマ]]<br/>他
}}
}}
48行目:
49行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]
;[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]
−
:[[ジョン・バウアー]]の働きかけによって[[ロンド・ベル]]隊に優先的に配備され、同隊の主力機として[[ケーラ・スゥ]]らが搭乗。
+
:初出作品。[[ジョン・バウアー]]の働きかけによって[[ロンド・ベル]]隊に優先的に配備され、同隊の主力機として[[ケーラ・スゥ]]らが搭乗した。<br/>最終決戦では[[ハサウェイ・ノア]]が整備中の機体に無断で乗り込み、[[クェス・パラヤ]]の[[α・アジール]]と接触して彼女を説得するが、そこに現れた[[チェーン・アギ]]の[[リ・ガズィ]]がクェスを撃墜した為、激昂してこれを撃破してしまっている。<br/>その後、[[アクシズ]]が地球へ落下するのを阻止すべく、多数のジェガンがその表層に取り付いて押し戻そうとするが、摩擦熱とオーバーロードで自爆してしまった機体も少なくなく、残った機体も最終的には[[νガンダム]]から発生したサイコフィールドによって跳ね飛ばされた。
−
:最終決戦では[[ハサウェイ・ノア]]が整備中の機体に無断で乗り込み、[[クェス・パラヤ]]の[[α・アジール]]と接触して彼女を説得するが、そこに現れた[[チェーン・アギ]]の[[リ・ガズィ]]がクェスを撃墜した為、激昂してこれを撃破してしまっている。
−
:その後、[[アクシズ]]が地球へ落下するのを阻止すべく、多数のジェガンがその表層に取り付いて押し戻そうとするが、摩擦熱とオーバーロードで自爆してしまった機体も少なくなく、残った機体も最終的には[[νガンダム]]から発生したサイコフィールドによって跳ね飛ばされた。
;[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア|機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン]]
;[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア|機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン]]
:[[アムロ・レイ]]が整備中のリ・ガズィの代替機として搭乗し、[[レズン・シュナイダー]]率いるMS部隊と交戦した。
:[[アムロ・レイ]]が整備中のリ・ガズィの代替機として搭乗し、[[レズン・シュナイダー]]率いるMS部隊と交戦した。
:またこちらでもハサウェイが無断で乗り込んでいるが、[[シャア・アズナブル]]の[[ナイチンゲール]]を狙ったはずの攻撃がよりによってα・アジールのコクピットを直撃している。
:またこちらでもハサウェイが無断で乗り込んでいるが、[[シャア・アズナブル]]の[[ナイチンゲール]]を狙ったはずの攻撃がよりによってα・アジールのコクピットを直撃している。
−
;[[機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY]](小説版)
+
;[[機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY]](皆川ゆか小説版)
−
:アクシズに取り付いたジェガンの内の1機に[[ユウ・カジマ]]が乗っていたとされている。
+
:小説冒頭、第二次ネオ・ジオン抗争の最終盤において、アクシズに取り付いたジェガンの内の1機に[[ユウ・カジマ]]が搭乗している。そしてコックピットから「[[アクシズ・ショック|宇宙の蒼]]」を目の当たりにしたところから物語は宇宙世紀0079年へと遡る事になる。
;[[ガンダムビルドファイターズ]]
;[[ガンダムビルドファイターズ]]
:第8話で[[アイラ・ユルキアイネン]]が操縦。単機で[[デビルガンダム]]を撃破するという衝撃の展開を見せた。通常の機体と違いビーム・サーベルとハンド・グレネードのラックの位置が逆になっている。
:第8話で[[アイラ・ユルキアイネン]]が操縦。単機で[[デビルガンダム]]を撃破するという衝撃の展開を見せた。通常の機体と違いビーム・サーベルとハンド・グレネードのラックの位置が逆になっている。
121行目:
120行目:
:ジェガンと部品を共用した可変モビルスーツ。
:ジェガンと部品を共用した可変モビルスーツ。
;[[ヘビーガン]]
;[[ヘビーガン]]
−
:ジェガンを小型化した機体。
+
:連邦軍で運用された最初期の小型モビルスーツ。ジェガンの機能を小型化する方向で開発されている。
=== その他 ===
=== その他 ===
128行目:
127行目:
;[[ジェガンブラストマスター]]
;[[ジェガンブラストマスター]]
:『[[ガンダムビルドダイバーズ]]』に登場するジェガンベースの[[ガンプラ]]。あらゆる高火力武装を単機に集約させた機体となっている。
:『[[ガンダムビルドダイバーズ]]』に登場するジェガンベースの[[ガンプラ]]。あらゆる高火力武装を単機に集約させた機体となっている。
+
+
== 余談 ==
+
*ガンダムシリーズにおいて格納庫に待機しているモビルスーツは、マニュピレータを握り拳の状態にしているのが殆どだが、逆シャア作中では場面によって本機が平手の状態で待機しているのが確認できる。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
=== [[ガンプラ]] ===
=== [[ガンプラ]] ===
−
<amazon>B002BRUGJ0</amazon><amazon>B000IB0BPU</amazon><amazon>B001FBKMOW</amazon><amazon>B07CNH9QDD</amazon>
+
<amazon>B000IB0BPU</amazon>
+
<amazon>B002BRUGJ0</amazon>
+
<amazon>B07CNH9QDD</amazon>
+
<amazon>B001FBKMOW</amazon>
+
=== フィギュア ===
=== フィギュア ===
−
<amazon>B000UKMTG8</amazon><amazon>B0002U3E8S</amazon>
+
<amazon>B000UKMTG8</amazon>
+
<amazon>B0002U3E8S</amazon>
== 資料リンク ==
== 資料リンク ==
140行目:
147行目:
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+
== 脚注 ==
== 脚注 ==
<references/>
<references/>
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:しえかん}}
{{DEFAULTSORT:しえかん}}
[[Category:登場メカさ行]]
[[Category:登場メカさ行]]
[[Category:機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]
[[Category:機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->