10行目:
10行目:
| タイトル = スペック
| タイトル = スペック
| 分類 = 惑星間高速移動用試作型[[モビルスーツ]] ([[可変モビルスーツ]])
| 分類 = 惑星間高速移動用試作型[[モビルスーツ]] ([[可変モビルスーツ]])
−
| 型式番号 = EMS-TC02
+
| 生産形態 = 改修機
+
| 型式番号 = EMC-TC02
| 頭頂高 =
| 頭頂高 =
| 全高 =
| 全高 =
22行目:
23行目:
| 原型機 = [[ファントムV2]]
| 原型機 = [[ファントムV2]]
| 改修 = [[キュクロープス]]
| 改修 = [[キュクロープス]]
−
| 所属 = [[キュクロープス]]
+
| 所属 = [[キュクロープス]] ⇒ 未所属
| 所属組織 =
| 所属組織 =
| 所属部隊 =
| 所属部隊 =
45行目:
46行目:
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
;[[バイオコンピューター]]
;[[バイオコンピューター]]
−
:機体の情報をパイロットに伝える[[サイコミュシステム|サイコミュデバイス]]。当初の[[ファントム]]から全身のバランスを制御するために搭載されている。
+
:機体の情報をパイロットに伝える[[サイコミュ]]デバイス。当初の[[ファントム]]から全身のバランスを制御するために搭載されている。
;ファントム・フレイム
;ファントム・フレイム
:本機に搭載されている[[ミノフスキードライブ]]。元々「ファントム・ライト」と呼ばれていた現象であるが、発生形状にいくつかのパターンがあることから炎状のものは「ファントム・フレイム」と呼称されることになった。本機の物は長い時間をかけて調整した結果、冷却材なしで1時間程度の展開を可能としている。
:本機に搭載されている[[ミノフスキードライブ]]。元々「ファントム・ライト」と呼ばれていた現象であるが、発生形状にいくつかのパターンがあることから炎状のものは「ファントム・フレイム」と呼称されることになった。本機の物は長い時間をかけて調整した結果、冷却材なしで1時間程度の展開を可能としている。
61行目:
62行目:
::一瞬の間だけ全身のサブスラスターを最大出力のIフィールドで絞り込み、ビームを発射する機能。使用時には二段階強制放熱による強制冷却が必要となる。
::一瞬の間だけ全身のサブスラスターを最大出力のIフィールドで絞り込み、ビームを発射する機能。使用時には二段階強制放熱による強制冷却が必要となる。
;多目的攻撃兵装「クジャク」
;多目的攻撃兵装「クジャク」
−
:[[ブラックロー運送]]が再現した複合兵装。機能的には以前と同様。
+
:[[ブラックロー運送]]が再現した複合兵装。かつて[[クロスボーン・ガンダムX-0 フルクロス]]や[[ゴーストガンダム]]が装備した物と同様の武装。
;ミスティック・シールド
;ミスティック・シールド
:左腕部に装備されているノーズローターを改良した防御兵装。展開することで大型シールドとなり、Iフィールドでビームを防ぐことが可能。中央のローター部分の機能は以前と変わりない。「蜃気楼鳥V2」形態では閉じた状態で機首部に装着され、ビーム・ローターによって推進力を生み出す。
:左腕部に装備されているノーズローターを改良した防御兵装。展開することで大型シールドとなり、Iフィールドでビームを防ぐことが可能。中央のローター部分の機能は以前と変わりない。「蜃気楼鳥V2」形態では閉じた状態で機首部に装着され、ビーム・ローターによって推進力を生み出す。