1行目:
1行目:
−
== RGE-C350 シャルドール改(Shaldoll Custom) ==
+
{{登場メカ概要
+
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
+
| 外国語表記 = Shaldoll Custom
+
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダムAGE]]
+
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
+
| デザイナー = 海老川兼武
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
*登場作品:[[機動戦士ガンダムAGE]]
+
{{登場メカ概要
−
*デザイナー:海老川兼武
+
| タイトル = スペック
−
*分類:量産型[[モビルスーツ]]
+
| 分類 = 量産型[[モビルスーツ]]
−
*装甲材質:不明
+
| 生産形態 = 量産機
−
<!-- *頭頂高: -->
+
| 型式番号 = RGE-C350
−
*全高:18.2m
+
| 頭頂高 =
−
*重量:44.2t
+
| 全高 = 18.2m
−
*主動力:不明
+
| 本体重量 = 44.2t
−
<!-- *出力: -->
+
| 全備重量 =
−
<!-- *推力: -->
+
| 主動力 =
−
<!-- *センサー有効半径: -->
+
| ジェネレーター出力 =
−
*開発組織:[[マッドーナ工房]]
+
| スラスター総推力 =
−
*主なパイロット:連邦兵(民間からの臨時採用)
+
| 装甲材質 =
+
| センサー有効半径 =
+
| 開発組織 = [[地球連邦軍 (AGE)|地球連邦軍]]
+
| 所属 = [[地球連邦軍 (AGE)|地球連邦軍]]
+
| 所属組織 =
+
| 所属部隊 =
+
| 母艦 =
+
| 主なパイロット = [[連邦兵 (AGE)|連邦兵]]
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
[[地球連邦軍]]の量産型[[モビルスーツ]]。<br />[[マッドーナ工房]]の独自開発した[[シャルドール]]に改良が加えられている。<br />肩部やバックパック等が変更されており、基本性能が向上している。これは軍が正式採用する際、原型機に用意されている多数の仕様の中から特に秀でていたものを採用した為。その影響からか、変更部分等を中心に機体の一部は[[Gエグゼス]]に似たデザインになっていて、カラーリングも白に変わっている。
+
== 概要 ==
+
[[地球連邦軍 (AGE)|地球連邦軍]]の量産型[[モビルスーツ]]。軍が正式採用した[[シャルドール]]に改修を加えた機体であり、肩部やバックパック等が変更され基本性能が向上している。また、原型機よりも白く塗装された箇所が増えている。
+
+
ベースとなったシャルドールは[[マッドーナ工房]]がカスタムベースの素体として独自開発した機体であり、軍は正式採用する際、原型機に用意されている多数の仕様サンプルの中から特に秀でていたものを採用している。その影響からか、変更部分等を中心に機体の一部に同じくシャルドールをベースとする[[Gエグゼス]]に似た意匠が散見できる。
+
+
[[ヴェイガン]]との戦争においては[[アデル]]、[[ジェノアスII]]と並んで主力量産機として軍を支え、特に民間から臨時登用されたパイロット達からの人気を博した機体となっている。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
<!-- :[[作品名]]:説明 -->
<!-- :[[作品名]]:説明 -->
−
;[[機動戦士ガンダムAGE]](第二部)
+
;[[機動戦士ガンダムAGE]] (アセム編)
−
:主に民間から臨時で採用されたパイロット達が搭乗。主力機の1機として[[ジェノアスII]]、[[アデル]]と共に実戦投入されている。<br />[[スペースコロニー]]・トルディアでは2機が襲撃してきた[[ヴェイガン]]の[[ドラド]]と交戦したが、撃破されている。<br />[[ビッグリング基地|ビッグリング]]攻防戦では[[フリット・アスノ]]の作戦に従ってジェノアスIIやアデルと共に連携攻撃で[[マジシャンズ8]]の[[ゼダスM]]を完全に抑え込む活躍を見せた。しかし、連邦軍の量産機では唯一[[ディーヴァ]]に搭載されておらず、その上、作中で名前付きのパイロットが搭乗していない為、単機での目立った活躍は殆ど無い。
+
:初出作品。第16話から登場し、主力機の1機として[[ジェノアスII]]、[[アデル]]と共に実戦投入されている。<br />[[スペースコロニー]]・[[トルディア]]では2機が襲撃してきた[[ヴェイガン]]の[[ドラド]]と交戦したが、撃破されている。<br />[[ビッグリング基地|ビッグリング]]攻防戦では[[フリット・アスノ]]の作戦に従ってジェノアスIIやアデルと共に連携攻撃で[[マジシャンズ8]]の[[ゼダスM]]を完全に抑え込む活躍を見せた。しかし、連邦軍の量産機では唯一[[ディーヴァ]]に搭載されておらず、その上、作中で名前付きのパイロットが搭乗していない為、単機での目立った活躍は殆ど無い。<br/>作中は下記のキオ編~三世代編も含めて専らのやられ役であり、微動だにせず射撃しているところを撃ち抜かれる場面が目立った。
−
;[[機動戦士ガンダムAGE]](第三部)
+
;[[機動戦士ガンダムAGE]] (キオ編)
:[[ロストロウラン基地]]に配備されている姿が確認できる。
:[[ロストロウラン基地]]に配備されている姿が確認できる。
−
;[[機動戦士ガンダムAGE]](第四部)
+
;[[機動戦士ガンダムAGE]] (三世代編)
:[[ラ・グラミス]]攻防戦に数機が投入されている。
:[[ラ・グラミス]]攻防戦に数機が投入されている。
29行目:
48行目:
<!-- === 特殊機能 === -->
<!-- === 特殊機能 === -->
<!-- :機能名:説明 -->
<!-- :機能名:説明 -->
−
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
−
<!-- :武装名:説明 -->
+
;ビームバルカン
+
:側頭部に左右一対2門内蔵された牽制用の武装。
;ドッズガン
;ドッズガン
−
:本機の主兵装。[[ガンダムAGE-1 ノーマル]]のドッズライフルを基にして造られており、高い威力を持つ。
+
:本機の主兵装。シャルドールから引き続き採用されている武装で、[[ジェノアスII]]にも採用されている。
−
;ビームサーベル
+
;[[ビームサーベル]]
:背部に1本マウントしている。マウントラックはかなり珍しい構造になっており、普段はグリップごと折り畳まれている。また、ラックの基部は回転する仕組みになっていて、使用する際には左右どちらの手でも引き抜けるようになっている。
:背部に1本マウントしている。マウントラックはかなり珍しい構造になっており、普段はグリップごと折り畳まれている。また、ラックの基部は回転する仕組みになっていて、使用する際には左右どちらの手でも引き抜けるようになっている。
;シールド
;シールド
−
:防御用の装備。原型機と同じ物。
+
:防御用の装備。シャルドールと同じ物が採用されている。
−
;ビームバルカン
−
:頭部に2門内蔵された牽制用の武装。
;メガランチャー
;メガランチャー
:機体の全高をも凌駕する巨大ビーム砲。戦艦を一撃で沈めるだけの威力を誇る。発射の際は片脚をアームにかける。シャルドールMが装備していた物との性能的な差異は不明。<br />ラ・グラミス攻防戦でこれを装備した機体が確認されている。
:機体の全高をも凌駕する巨大ビーム砲。戦艦を一撃で沈めるだけの威力を誇る。発射の際は片脚をアームにかける。シャルドールMが装備していた物との性能的な差異は不明。<br />ラ・グラミス攻防戦でこれを装備した機体が確認されている。
47行目:
64行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
−
<!-- :[[機体名]]:説明 -->
−
;[[シャルドール ローグ]]
−
:改良機。
;[[シャルドール]]
;[[シャルドール]]
:ベース機。
:ベース機。
−
;[[シャルドールM]]
+
;[[シャルドール ローグ]]
−
:
+
:宇宙海賊[[ビシディアン]]によって海賊仕様に改修された機体。
−
;[[シャルドールG]]
−
:
;[[シャルドール スカウト]]
;[[シャルドール スカウト]]
−
:
+
:ヴェイガンの「[[見えざる傘]]」への対抗手段として開発された威力偵察型。
−
;[[Gエグゼス]]
+
;[[Gエグゼス]] / [[シャルドールM]] / [[シャルドールG]]
−
:
+
:同じくシャルドールをベース機とする機体群。
−
;[[ガンダムAGE-1 ノーマル]]
+
;[[ジム]]
−
:装備されているドッズガンはこの機体のドッズライフルをベースにしている。
+
:本機の頭部形状はシャルドール以上にジムのそれを髣髴とさせる形状になっている。
+
+
== 余談 ==
+
*両肩にマウントラッチがあるが、現状でこれを使用している機体はシャルドール スカウトのみとなっている。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
−
*<amazon>B0071QGXM0</amazon>
+
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
−
+
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
−
== 話題まとめ ==
+
=== [[ガンプラ]] ===
−
<!-- *[[namazu:シャルドール改]] (全文検索結果) -->
+
<amazon>B0071QGXM0</amazon>
== 資料リンク ==
== 資料リンク ==
−
<!-- *[[一覧:シャルドール改]] -->
+
*[http://www.gundam-age.net/ms/2nd_010.html 機動戦士ガンダムAGE 公式サイト:シャルドール改]
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+
+
<!-- == 脚注 == -->
+
<!-- <references /> -->
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
+
{{DEFAULTSORT:しやるとおるかい}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
+
[[Category:登場メカさ行]]
+
[[Category:機動戦士ガンダムAGE]]
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->