1行目:
1行目:
{{登場メカ概要
{{登場メカ概要
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
−
| 外国語表記 = Geara Zuru [Guards Type]
+
| 外国語表記 = Geara Zulu [Guards Type]
| 登場作品 =
| 登場作品 =
*[[機動戦士ガンダムUC]]
*[[機動戦士ガンダムUC]]
27行目:
27行目:
| 所属組織 =
| 所属組織 =
*[[ネオ・ジオン]]残党「[[袖付き]]」
*[[ネオ・ジオン]]残党「[[袖付き]]」
−
*[[ロンド・ベル]] (捕獲機)
+
*[[ロンド・ベル]] (鹵獲機)
| 所属部隊 = フロンタル親衛隊
| 所属部隊 = フロンタル親衛隊
| 母艦 = [[レウルーラ]]
| 母艦 = [[レウルーラ]]
38行目:
38行目:
[[シナンジュ]]との連携を想定した機体で、大腿部のメインスラスターを初めとして推力が大幅に強化されており、バックパックも[[ギラ・ドーガ]]の物の比推力が改善されたタイプを装備しており、長時間の作戦行動にも対応している。性能が向上した反面、反応はかなり敏感で、アップデートされたOSによるサポートを持ってしても扱いにくい機体と化している。
[[シナンジュ]]との連携を想定した機体で、大腿部のメインスラスターを初めとして推力が大幅に強化されており、バックパックも[[ギラ・ドーガ]]の物の比推力が改善されたタイプを装備しており、長時間の作戦行動にも対応している。性能が向上した反面、反応はかなり敏感で、アップデートされたOSによるサポートを持ってしても扱いにくい機体と化している。
−
外観も異なり親衛隊機であるため「袖付き」の意匠は一般機より広範囲に施されている他、肩部の固定型シールドを廃し両肩をスパイクアーマーに換装、大腿部のメインスラスターには[[高機動型ザクII (R-2型)]]の脚部スラスターのように装甲でカバーされている。より攻撃的且つ華美な印象を強く持った意匠の機体だが、任務によってはオミットされた固定型シールドを装備することも可能である。
+
外観も異なり親衛隊機であるため「袖付き」の意匠は一般機より広範囲に施されている他、肩部の固定型シールドを廃し両肩をスパイクアーマーに換装、大腿部のメインスラスターには[[高機動型ザクII (R-2型)]]の脚部スラスターのように装甲でカバーされている。より攻撃的且つ華美な印象を強く持った意匠の機体だが、任務によってはオミットされた固定型シールドを装備することも可能である。また、OVA版UCでは新たに左側頭部に親衛隊のエンブレムが描かれており、薔薇を図案化しつつ、[[ジオン公国]]章を髣髴とさせるデザインとなっている。
親衛隊では特権的な優遇措置が認められている事もあって、本機は様々なチューンナップが行われている事が多く、総合的な性能は一般機を上回っている。
親衛隊では特権的な優遇措置が認められている事もあって、本機は様々なチューンナップが行われている事が多く、総合的な性能は一般機を上回っている。
46行目:
46行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダムUC]]
;[[機動戦士ガンダムUC]]
−
:主なパイロットは[[セルジ・ヘルファー]]中尉など。<br />暗礁宙域での戦闘でシナンジュの戦闘を見守っていたが、[[ユニコーンガンダム]]が放ったビーム・マグナムの流れ弾が掠めた事で撃墜されている。<br />その後の戦闘でも投入されているが、これといった活躍は見られない。また、最終決戦ではネェル・アーガマに放置された機体が太ももにオレンジのマージングと頭部にガランシェール隊のマーキングをされた状態でネェル・アーガマ搭載機として投入された。
+
:初出作品。主なパイロットは[[セルジ・ヘルファー]]中尉など。<br />小説第3巻(OVA版episode 2)の暗礁宙域での戦闘でシナンジュの戦闘を見守っていたが、[[ユニコーンガンダム]]が放ったビーム・マグナムの流れ弾が掠めた事でセルジ機が撃墜されている。<br />その後の戦闘でも投入されているが、これといった活躍は見られない。また、OVA版episode 7の最終決戦では[[ネェル・アーガマ]]に放置された機体が敵味方識別のために袖のエングレービングを塗り潰され、太ももにオレンジのマージングと左側頭部にガランシェール隊のマーキングをされた状態でネェル・アーガマ搭載機として投入された。それぞれ装備が異なるのが3機確認できる。
;[[機動戦士ガンダムUC 『袖付き』の機付長は詩詠う]]
;[[機動戦士ガンダムUC 『袖付き』の機付長は詩詠う]]
:セルジ中尉が搭乗して訓練を行っている。
:セルジ中尉が搭乗して訓練を行っている。
53行目:
53行目:
<!-- === 特殊機能 === -->
<!-- === 特殊機能 === -->
<!-- :機能名:説明 -->
<!-- :機能名:説明 -->
−
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
;ビーム・マシンガン
;ビーム・マシンガン
72行目:
71行目:
:右肩部に固定装備されるシールド。一般機と同様の物で、キュアロン機が装備した。
:右肩部に固定装備されるシールド。一般機と同様の物で、キュアロン機が装備した。
;バズーカ
;バズーカ
−
:捕獲機が装備した連邦軍の汎用バズーカ。
+
:鹵獲機が装備した連邦軍の汎用バズーカ。砲身にオレンジ色の識別帯が描かれている。
;2連装ザク・バズーカ
;2連装ザク・バズーカ
−
:捕獲機が装備した連装バズーカ。[[ガランシェール]]に積載されていた装備と思われる。
+
:鹵獲機が装備した連装バズーカ。『UC』episode 5で[[ガランシェール]]に積載されていた装備と思われる。
+
;[[ビーム・ライフル]]
+
:鹵獲機がリアスカートにマウントしていた[[ジムIII]]用のビーム・ライフル。
;シールド ([[ジェガン]]用)
;シールド ([[ジェガン]]用)
−
:捕獲機が装備したジェガン用のシールド。色が機体色に合わせて変更されている。
+
:鹵獲機が装備したジェガン用のシールド。色が機体色に合わせて変更されている。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
102行目:
103行目:
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+
+
<!-- == 脚注 == -->
+
<!-- <references /> -->
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
{{DEFAULTSORT:きら すうる しんえいたいしよう}}
{{DEFAULTSORT:きら すうる しんえいたいしよう}}
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:機動戦士ガンダムUC]]
[[Category:機動戦士ガンダムUC]]
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->