10行目:
10行目:
{{登場メカ概要
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| タイトル = スペック
−
| 分類 = 量産型可変[[モビルスーツ]]
+
| 分類 = 量産型[[可変モビルスーツ]]
+
| 生産形態 = 量産機
| 型式番号 = AMX-006
| 型式番号 = AMX-006
| 頭頂高 = 17.00m
| 頭頂高 = 17.00m
19行目:
20行目:
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
| ジェネレーター出力 = 2,140kW
| ジェネレーター出力 = 2,140kW
+
| 出力・重量比 = 1.86
| スラスター総推力 = 98,200kg
| スラスター総推力 = 98,200kg
| 姿勢制御バーニア数 = 12基
| 姿勢制御バーニア数 = 12基
24行目:
26行目:
| センサー有効半径 = 10,800m
| センサー有効半径 = 10,800m
| 開発組織 = [[ネオ・ジオン]]軍
| 開発組織 = [[ネオ・ジオン]]軍
−
| 所属 = [[ネオ・ジオン]]軍
+
| 所属 =
−
| 所属組織 =
+
| 所属組織 = [[ネオ・ジオン]]軍<br/>[[袖付き]]
−
| 所属部隊 = [[ガザの嵐隊]]
+
| 所属部隊 = [[ガザの嵐隊]]など
−
| 主なパイロット = ネオ・ジオン兵
+
| 主なパイロット =
+
*[[ガザの嵐隊]] (パンパ・リダ / ワイム / ビアン)
+
*[[ネオ・ジオン兵]]
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
38行目:
42行目:
機体サイズこそ異なるものの生産工程自体はガザCに大変近い事もあって、[[アクシズ]]製試作機群の中では最も量産化を有力視されていた。
機体サイズこそ異なるものの生産工程自体はガザCに大変近い事もあって、[[アクシズ]]製試作機群の中では最も量産化を有力視されていた。
−
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
;[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
−
:第7話で初登場。[[ガザの嵐隊]]の乗機として[[ファ・ユイリィ]]が乗る[[Ζガンダム]]を翻弄するが、パイロットが[[ジュドー・アーシタ]]に変わると撃退された。その後は量産された機体が運用された。
+
:初出作品。第7話で量産先行機が[[ガザの嵐隊]]の乗機として初登場し、[[ファ・ユイリィ]]が乗る[[Ζガンダム]]を翻弄するが、パイロットが[[ジュドー・アーシタ]]に変わった事で形勢が逆転され全機撃墜された。以後は量産された機体が登場する。
;[[機動戦士ガンダムUC]]
;[[機動戦士ガンダムUC]]
:[[袖付き]]の機体として緑色に塗られた機体が登場。[[パラオ]]を警備する機体の一機として運用されている。
:[[袖付き]]の機体として緑色に塗られた機体が登場。[[パラオ]]を警備する機体の一機として運用されている。
50行目:
53行目:
;変形
;変形
:[[モビルアーマー]]形態及び[[モビルスーツ]]形態に変形可能。
:[[モビルアーマー]]形態及び[[モビルスーツ]]形態に変形可能。
+
;煙幕
+
:ガザの嵐隊所属機が使用。上空に薔薇の模様を描く時や戦法「ガザ・ストーム・フォーメーション」に用いられた。
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
;ナックル・バスター
;ナックル・バスター
−
:右胸に搭載されたジェネレーター直結式の大出力メガ粒子砲。[[ガザC]]のナックル・バスターを強化した武装。出力は8.5MW。
+
:右胸に搭載されているジェネレーター直結式の大出力メガ粒子砲。[[ガザC]]のナックル・バスターを強化した武装。出力は8.5MW。
;[[ビーム・サーベル]]
;[[ビーム・サーベル]]
:両肩部のバインダー裏側に計2基装備されている近接武装。出力は0.9MW。
:両肩部のバインダー裏側に計2基装備されている近接武装。出力は0.9MW。
60行目:
65行目:
;ビーム・ガン
;ビーム・ガン
:バックパック(MA形態時の機首)に2門装備されている。出力は3.2MW。
:バックパック(MA形態時の機首)に2門装備されている。出力は3.2MW。
−
;[[メガ粒子砲]]
−
:脚部クロー内に装備されている。MA形態時のみ使用可能。
;クロー
;クロー
:MA形態時の格闘装備。MA形態で脚部を変形する事で展開される。
:MA形態時の格闘装備。MA形態で脚部を変形する事で展開される。
+
:;[[メガ粒子砲]]
+
::脚部クロー内に装備されている。MA形態時のみ使用可能。
+
+
=== 技・戦法 ===
+
;ガザ・ストーム・フォーメーション
+
:ガザの嵐隊が得意とする戦法。大量の煙幕で敵の視界を奪い、その中へミサイルやビームの集中砲火を打ち込む。ただ、仕掛けた側も敵機の視認が出来なくなるという欠点も持ち合わせている。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
72行目:
81行目:
:前世代機。
:前世代機。
;ガザ・マリナー
;ガザ・マリナー
−
:かときすなお氏(現カトキハジメ)によって[[カプール]]の随伴機としてデザインされた本機およびガザCの水陸両用型。[[メタス・マリナー]]などと共に『ΖΖ』用にデザインされたがモビルスーツの自立大気圏突入の必要性が無くなってしまったため却下されている。
+
:かときすなお氏(現カトキハジメ)によって[[カプール]]の随伴機としてデザインされた本機およびガザCの水陸両用型。[[メタス・マリナー]]などと共に『ΖΖ』用にデザインされたがモビルスーツの自立大気圏突入の必要性が無くなってしまったため却下されている。<br/>ただ、後の『[[A.O.Ζ Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-|A.O.Ζ Re-Boot]]』では似た名称の[[ガザM]] (マリンタイプ)、上記の没理由が機体設定の一部として存在する[[ガ・ゾウムマリンタイプ]]が登場している。
;[[ガ・ゾウム]]
;[[ガ・ゾウム]]
:ガザ系の発展型として開発された機体。
:ガザ系の発展型として開発された機体。
81行目:
90行目:
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
+
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
+
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
=== [[ガンプラ]] ===
=== [[ガンプラ]] ===
<amazon>B00030EUY4</amazon>
<amazon>B00030EUY4</amazon>
+
+
== 資料リンク ==
+
*[http://www.gundam-unicorn.net/tv/ms/14.php 『機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096』公式ホームページ:ガザD]
== リンク ==
== リンク ==
90行目:
104行目:
<!-- <references /> -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:かさD}}
{{DEFAULTSORT:かさD}}
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:機動戦士ガンダムΖΖ]]
[[Category:機動戦士ガンダムΖΖ]]
[[Category:機動戦士ガンダムUC]]
[[Category:機動戦士ガンダムUC]]
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->