16行目:
16行目:
| 全備重量 =
| 全備重量 =
| 主動力 =
| 主動力 =
+
| 原型機 = [[デスティニーガンダム]]
| 装甲材質 = プラスチック
| 装甲材質 = プラスチック
| ビルダー = [[ガリュウ]]
| ビルダー = [[ガリュウ]]
23行目:
24行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[ミカミ・リク|リク]]の熱熱なフォロワーである[[ガリュウ]]が[[デスティニーガンダム]]をベースにカスタムビルドした[[ガンプラ]]。リクの[[ガンダムダブルオースカイ]]とは逆に、デスティニーに[[ダブルオーガンダム]]の要素を組み込んだ機体となっている。
+
[[ミカミ・リク|リク]]の熱熱なフォロワーである[[ガリュウ]]が使用するカスタマイズ[[ガンプラ]]。リクの[[ガンダムダブルオースカイ]]とは逆に、[[デスティニーガンダム]]をベースに[[ダブルオーガンダム]]の要素を組み込む方向でカスタムビルドされている。
−
全体的にダブルオーガンダムに近づけた機体形状とカラーに改造された機体で、両肩部には[[GNドライヴ]]が組み込まれている。デスティニーのウイングユニットは腰部に取り付けられ、ビームブーメランの位置はダブルオーのグラビカルアンテナの位置に装備されている。
+
両肩部に[[GNドライヴ]]が組み込まれ、デスティニーのウイングユニットは腰部に取り付けられ、ビームブーメランもダブルオーのグラビカルアンテナの位置に装備されているなど、各部はダブルオーガンダムに近い機体形状となっている。
−
バトルスタイルもリクを参考にしているが、それをガリュウなりに昇華させており、ダイバーランクCながら高い実力を身につけている。
+
バトルスタイルもリクの物を参考にしているが、ガリュウはそれを自分なりに昇華させており、その結果ダイバーランクCながら高い実力を身につけている。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
36行目:
37行目:
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
;トランザム・エタニティ
;トランザム・エタニティ
−
:本機独自の[[トランザムシステム]]。[[ガンダムダブルオースカイ]]と同様に光の翼とトランザムシステムを融合させた物と思われ、通常のトランザムシステムを上回る出力と機動性を発揮する。また、必殺技の発動が可能となる。
+
:本機独自の[[トランザムシステム]]。[[ガンダムダブルオースカイ]]と同様に光の翼とトランザムシステムを融合させた物と思われ、通常のトランザムシステムを上回る出力と機動性を発揮する。
=== 武装 ===
=== 武装 ===
44行目:
45行目:
:[[ダブルオーガンダム]]のGNソードIIを改造した2基の複合兵装。同様に刀身を回転させることでソードモードとライフルモードに切り替え可能。非使用時にはバックパックにマウントされる。
:[[ダブルオーガンダム]]のGNソードIIを改造した2基の複合兵装。同様に刀身を回転させることでソードモードとライフルモードに切り替え可能。非使用時にはバックパックにマウントされる。
;[[ビームサーベル]]
;[[ビームサーベル]]
−
:胸部に2基装備されている接近戦用ビーム兵器。デスティニーのフラッシュエッジ2 ビームブーメランを改造した武装。
+
:鎖骨部に2基マウントされている接近戦用ビーム兵器。デスティニーのフラッシュエッジ2 ビームブーメランを改造した武装。必殺技を使用する際にGNソードに接続される。
;シールド
;シールド
:腕部に装着される実体シールド。
:腕部に装着される実体シールド。
56行目:
57行目:
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
<!-- ;内容:説明 -->
<!-- ;内容:説明 -->
−
+
;VS:[[ガンダムアニマリゼ]]
+
:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
;[[デスティニーガンダム]]
;[[デスティニーガンダム]]
:ベース機。
:ベース機。
;[[ダブルオーガンダム]]
;[[ダブルオーガンダム]]
−
:この機体の要素が組み込まれている。
+
:GNドライヴやトランザムなど、この機体の要素が組み込まれている。
;[[ガンダムダブルオースカイ]]
;[[ガンダムダブルオースカイ]]
−
:本機のコンセプト元となった機体。
+
:本機のコンセプト元となった機体。デスティニースカイとは逆にダブルオーにデスティニーの要素がプラスされている。
<!-- == 余談 == -->
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->
<!-- *説明 -->