40行目:
40行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダムUC]](アニメ版)
;[[機動戦士ガンダムUC]](アニメ版)
−
:パイロットは[[マリーダ・クルス]]。<br />[[フルアーマー・ユニコーンガンダム]]に攻撃してくる[[リディ・マーセナス]]の[[バンシィ・ノルン]]を抑えるべく出撃・交戦し、その右脚を破壊するが、錯乱したリディのビーム・マグナムによる一撃を受けて撃破された。
+
:episode 7にて登場。「[[ラプラス事変]]」の最終決戦において[[マリーダ・クルス]]が搭乗した。<br />[[フルアーマー・ユニコーンガンダム]]に攻撃してくる[[リディ・マーセナス]]の[[バンシィ・ノルン]]を抑えるべく出撃・交戦し、その右脚を破壊するが、錯乱したリディのビーム・マグナムによる一撃が胴体に直撃し撃破された。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
65行目:
65行目:
:右脚部仮設フレーム内に搭載された4銃身式の大型ビーム機関銃。元々[[クシャトリヤ]]用に用意されていた携行武装を転用している。使用時には敵機に足を向け、右腕でグリップを握ることで安定性を向上させる。
:右脚部仮設フレーム内に搭載された4銃身式の大型ビーム機関銃。元々[[クシャトリヤ]]用に用意されていた携行武装を転用している。使用時には敵機に足を向け、右腕でグリップを握ることで安定性を向上させる。
;改造ファンネル
;改造ファンネル
−
:サイドバインダーに各6基ずつ、計12基搭載されているサイコミュ制御の無線式誘導兵器。使用時にはバインダー表面を展開し、そこから放出する。ガランシェール隊の[[トムラ]]が提案した[[ファンネル]]の現地改修武装で、先端部に小型シュツルム・ファウストの弾頭が加工接合されている。これによりビームの発射は不可能となっているため、ファンネルそのものを対象に直撃させて攻撃する。
+
:サイドバインダーに各6基ずつ、計12基搭載されているサイコミュ制御の無線式誘導兵器。使用時にはバインダー表面を展開し、そこから放出する。ガランシェール隊の[[トムラ]]が提案した[[ファンネル]]の現地改修武装で、先端部に小型シュツルム・ファウストの弾頭が加工接合されている。これによりビームの発射は不可能となっているため、ファンネルそのものを対象に直撃させて攻撃する。その性質上、後の[[ファンネルミサイル]]の先駆けとも言える武装となっている。
;3連装シュツルム・ファウスト
;3連装シュツルム・ファウスト
:携行式の使い捨てロケットランチャー。[[ギラ・ズール]]用の物の弾頭やセンサーを用いて現地改修した武装である。
:携行式の使い捨てロケットランチャー。[[ギラ・ズール]]用の物の弾頭やセンサーを用いて現地改修した武装である。
76行目:
76行目:
:改修前の姿。
:改修前の姿。
;[[クシャトリヤ]]
;[[クシャトリヤ]]
−
:原型機。
+
:大元の原型機。原作小説版UCでは一貫してこちらの姿で登場する。
+
;[[フルアーマーユニコーンガンダム]]
+
:本機へ流用されたハイパー・ビーム・ジャベリンを実際に装備している、ユニコーンガンダムのフル装備形態。
<!-- == 余談 == -->
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->
<!-- *説明 -->