1行目:
1行目:
{{登場メカ概要
{{登場メカ概要
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
−
| 外国語表記 = Wing Gundam EW
+
| 外国語表記 = Wing Gundam [Endless Wartz Ver.]
| 登場作品 = [[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 敗者たちの栄光]]
| 登場作品 = [[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 敗者たちの栄光]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
13行目:
13行目:
| 頭頂高 = 16.3m
| 頭頂高 = 16.3m
| 全高 =
| 全高 =
−
| 重量 = 7.1t
+
| 本体重量 = 7.1t
| 主動力 =
| 主動力 =
| ジェネレーター出力 =
| ジェネレーター出力 =
19行目:
19行目:
| 装甲材質 = [[ガンダニュウム合金]]
| 装甲材質 = [[ガンダニュウム合金]]
| センサー有効半径 =
| センサー有効半径 =
−
| アビリティレベル = '''(※[[リーオー]]をオールレベル100として換算)'''
−
;ファイティングアビリティ
−
:レベル130
−
;ウエポンズアビリティ
−
:レベル140
−
;スピードアビリティ
−
:レベル150
−
;パワーアビリティ
−
:レベル120
−
;アーマードアビリティ
−
:レベル130
| 開発者 = [[ドクターJ]]
| 開発者 = [[ドクターJ]]
−
| 所有者 = [[ヒイロ・ユイ]]
+
| 所属 = コロニー独立組織
+
| 所有者 = [[ヒイロ・ユイ]] ⇒ [[OZ]] ⇒ なし ⇒ [[サリィ・ポォ]] ⇒ [[ヒイロ・ユイ]] ⇒ [[OZ]]
| 所属組織 =
| 所属組織 =
| 所属部隊 =
| 所属部隊 =
| 母艦 =
| 母艦 =
−
| 主なパイロット = [[ヒイロ・ユイ]]
+
| 主なパイロット = [[ヒイロ・ユイ]]<br/>[[レディ・アン]]
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
== 概要 ==
== 概要 ==
−
カトキハジメ氏によるリデザイン版[[ウイングガンダム]]。本体の形状が[[ウイングガンダムゼロ (EW版)]]とほぼ同じスマートかつシャープな外見になっており、背部のウイングが大型化している。カラーリングはTV版デザインを踏襲したトリコロールカラーになり、武装の形状が変化している。
+
カトキハジメ氏によるリデザイン版[[ウイングガンダム]]。機体形状は[[ウイングガンダムゼロ (EW版)]]から逆算する形となっており、本体形状はほぼ同一となっている。機体カラーはTV版を踏襲したトリコロールカラーに変更された。
+
+
武装は頭部バルカン砲がオミットされた他、バスターライフルの形状が変更されている。また、バスターライフルの予備カートリッジを搭載した専用パイロンが両腕部に追加されている。コクピットの位置はサーチアイ下部から上部に変更されており、背部のウイングユニットは形状変化と共に「フェザータッチウイング」と言う名称に変更されている。
デザインの公表後、しばらくは「アーリータイプ」もしくは「Ver.Ka」と表記されていたが、『EW』の前日譚である『敗者たちの栄光』の連載に伴い「EW版」に統一された。
デザインの公表後、しばらくは「アーリータイプ」もしくは「Ver.Ka」と表記されていたが、『EW』の前日譚である『敗者たちの栄光』の連載に伴い「EW版」に統一された。
52行目:
44行目:
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
;変形
;変形
−
:バード形態に変形する。
+
:バード形態に変形可能。
+
;自爆装置
+
:各ガンダムに搭載されている機密保持用の自爆装置。
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
;マシンキャノン
;マシンキャノン
−
:両肩部に計2門内蔵されている近~中距離用の実体弾兵器。胸部のサーチアイ、頭部のツインアイと頭頂部のセンサーによるマルチターゲッティングシステムとの連動により、トリガー操作以外の挙動は自動化されている。
+
:両肩部に計2門内蔵されている近~中距離用の実体弾兵器。使用時に装甲が展開し、銃身が露出する。胸部のサーチアイ、頭部のツインアイと頭頂部のセンサーによるマルチターゲッティングシステムとの連動により、トリガー操作以外の挙動は自動化されている。
;バスターライフル
;バスターライフル
−
:ツインバスターライフルをデチューンした武装。武器設定は基本的にTV版と同じだが、銃身は機体の全高並みに大型化している。装弾数は3発と非常に少なく、予備カートリッジ2基を合わせても9発までしか撃つ事ができない。
+
:[[ウイングガンダムプロトゼロ]]のツインバスターライフルを元にデチューンする形で開発されたバスターライフル。武器設定は基本的にTV版と同じだが、銃身は機体の全高並に大型化し、保持部にバード形態でフェアリングパーツとして機能する装甲が追加されている。また後に、[[OZ]]から奪取した[[ガンダニュウム合金]]を元に予備カートリッジと両腕部に装備されるパイロンが製作され、最大出力での発射回数が9発まで増加している。
−
;ビームサーベル
−
:近接戦闘用の斬撃武器。シールド裏に1基装備している。ビーム刃表面の電離層によりビーム刃が水分子と隔離されるため水中でも使用が可能。
;シールド
;シールド
−
:バード形態時の機首を兼ねているガンダニュウム合金製のシールド。裏面にはバスターライフル用の予備カートリッジが3基装備されている。
+
:腕部に装着されるガンダニュウム合金製シールド。バード形態では機首パーツとなる。TV版と異なり機首センサーは備わっていない。
+
:;[[ビームサーベル]]
+
::シールド内に1基収納されている接近戦用のビーム兵装。取り出す際はシールドの一部装甲が展開する。
=== オプション装備 ===
=== オプション装備 ===
;メッサーツバーク
;メッサーツバーク
−
:本来はツインバスターライフルの強化ユニット。本機が使用するものはプロトゼロのゼロシステム内の設計データからコピーされた急造品となっている。本来はガンダニュウム合金製であるものの、同合金が地球での調達が困難である事から別の素材を使用しており、バスターライフルの一回の発射で自壊する程、耐久性が低い。バスターライフルへの未装着時には前腕のパトロンに装着され、この状態でバード形態に変形した場合、猛禽類の爪を彷彿とさせる外見となる。<br/>『敗栄』では[[ビルゴ]]の[[プラネイトディフェンサー]]に対する対抗策としてヒイロの手で製作され、ビルゴ部隊の殲滅に一役買っている。
+
:本来はツインバスターライフルの強化ユニット。本機が使用するものはプロトゼロの[[ゼロシステム]]内の設計データからコピーされた急造品となっている。本来はガンダニュウム合金製であるものの、同合金が地球での調達が困難である事から別の素材を使用しており、バスターライフルの一回の発射で自壊する程、耐久性が低い。バスターライフルへの未装着時には前腕のパイロンに装着され、この状態でバード形態に変形した場合、猛禽類の爪を彷彿とさせる外見となる。<br/>『敗栄』では[[ビルゴ]]の[[プラネイトディフェンサー]]に対する対抗策としてヒイロの手で製作され、ビルゴ部隊の殲滅に一役買っている。
:;ドライツバーク
:;ドライツバーク
−
::メッサーツバークを3丁組み合わせた状態。
+
::メッサーツバークを3挺組み合わせた状態。
:;ドライツバークバスター
:;ドライツバークバスター
::ドライツバークをバスターライフルに装着した状態。
::ドライツバークをバスターライフルに装着した状態。
77行目:
71行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
;[[ウイングガンダム]]
;[[ウイングガンダム]]
−
:TV版デザイン。
+
:TV版デザインの本機。
;[[ウイングガンダム エンドレスワルツバージョン]]
;[[ウイングガンダム エンドレスワルツバージョン]]
:石垣純哉氏が本機デザインの公表以前にデザインしたEW版風ウイング。
:石垣純哉氏が本機デザインの公表以前にデザインしたEW版風ウイング。
;[[ウイングガンダムゼロ (EW版)]]
;[[ウイングガンダムゼロ (EW版)]]
−
:『EW』の世界観におけるウイングガンダムゼロ。本機はここから逆算したデザインとなっている。
+
:『EW』の世界観におけるウイングガンダムゼロ。本機はここから逆算したデザインとなっている。『敗栄』作中ではプロトゼロの改修時に本機の装甲パーツが流用されている。
;[[ウイングガンダムプロトゼロ]]
;[[ウイングガンダムプロトゼロ]]
−
:本機の設計の元。5機のガンダムの内もっとも強く設計思想が反映されている。
+
:本機の設計の基になった機体。
<!-- == 余談 == -->
<!-- == 余談 == -->