差分

3,665 バイト追加 、 2021年2月11日 (木) 23:54
ページの作成:「{{登場メカ概要 | 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 --> | 外国語表記 = Black Wing | 登場作品 = 新機動戦記ガンダムW Frozen Teardr…」
{{登場メカ概要
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 外国語表記 = Black Wing
| 登場作品 = [[新機動戦記ガンダムW Frozen Teardrop]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイナー = カトキハジメ
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = [[モビルスーツ]]
| 型式番号 =
| 頭頂高 =
| 全高 =
| 本体重量 =
| 全備重量 =
| 主動力 =
| 装甲材質 = [[ガンダニュウム合金]]
| 原型機 = [[ウイングガンダムゼロ (EW版)]]
| 改修 = [[ラナグリン共和国]]
| 所属 = [[ラナグリン共和国]]
| 所属組織 =
| 所属部隊 =
| 母艦 =
| 主なパイロット = 無人
| 遠隔操縦者 = [[ヴァン・クシュリナーダ]]
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

== 概要 ==
[[ラナグリン共和国]]が[[マリーメイア軍]]との戦闘で大破した[[ウイングガンダムゼロ (EW版)]]を改修した[[モビルスーツ]]。名称の通り黒を基調としたカラーリングとなっている。

機体形状はほぼ変更されていないが、腰部に蝙蝠の羽のような形状のウイングバインダーが追加されている。武装は当時装備していた物をそのまま使用するため、ウイングシールドは装備されておらず変形は不可能となっている。[[ゼロシステム]]も搭載されているが、機体の遠隔操縦に使用されている。遠隔操縦機ではあるがモビルスーツであるためコックピットは残されており、搭乗することも可能である。

ちなみにラナグリン共和国が本機を入手した経路や改修経緯などは明らかにされていない。

== 登場作品と操縦者 ==
;[[新機動戦記ガンダムW Frozen Teardrop]]
:

== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
;[[ゼロシステム]]
:超高度な情報分析と状況予測を行い、毎秒毎瞬無数に計測される予測結果をコクピットの搭乗者の脳に直接伝達するインターフェース。本機では遠隔操縦に使用されている。
;自爆装置
:各ガンダムに搭載されている自爆システム。

=== 武装・必殺攻撃 ===
;マシンキャノン
:両肩に左右一対2基内蔵された4銃身式のバルカン砲。
;ツインバスターライフル
:2挺のライフルを平行連結した2連装型バスターライフル。
;[[ビームサーベル]]
:背部のラッチに計2基装備されている接近戦用のビーム兵装。

== 対決・名場面 ==
<!-- ;内容:説明 -->

== 関連機体 ==
;[[ウイングガンダムゼロ (EW版)]]
:原型機。
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->
<!-- == 商品情報 == -->
<!-- === [[ガンプラ]] === -->
<!-- === フィギュア === -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]

<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->

{{DEFAULTSORT:ふらつくういんく}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
[[Category:登場メカは行]]
[[Category:新機動戦記ガンダムW Frozen Teardrop]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
4,242

回編集