差分

ページの作成:「== GN-008GNHW/3G セラヴィーガンダムGNHW/3G <br />(Seravee Gundam GN-Heavy Weapon/3G) == *登場作品:機動戦士ガンダム00V *デザイナー...」
== GN-008GNHW/3G セラヴィーガンダムGNHW/3G <br />(Seravee Gundam GN-Heavy Weapon/3G) ==

*登場作品:[[機動戦士ガンダム00V]]
*デザイナー:柳瀬敬之(デザイン)、島田フミカネ(CGワーク)
*分類:[[モビルスーツ]](第3.5世代ガンダム)
*装甲材質:[[Eカーボン]]
*頭頂高:18.2m
*本体重量:67.2t(セラフィム含む)
*合体重量:121.2t
*主動力:[[GNドライヴ]]
*出力:不明
*開発組織:[[ソレスタルビーイング]]

[[ソレスタルビーイング]]が開発した[[太陽炉]]搭載型[[モビルスーツ]]。<br />[[セラヴィーガンダム]]用のGNヘビーウェポンの一種で、対[[イノベイター]]([[イノベイド]])戦用の切り札として考案された。<br />背部に[[セラフィムガンダム]]の無人機である[[セム]]を2機合体させており、これらとセラフィムを使用してトライアルシステムを広域展開する事で範囲内にいる[[ヴェーダ]]とリンクしている機体全てを無力化できる。

== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダム00V]]
:[[スメラギ・李・ノリエガ]]と[[ティエリア・アーデ]]の間で本機の運用が検討されたが、ティエリアがヴェーダとのリンクが出来ない為にセムがただのデッドウェイトにしかならないという判断から[[セラヴィーガンダムGNHW/B|B装備]]が実戦投入される事になった。

== 装備・機能 ==

=== 特殊機能 ===
;分離
:バックパックが分離してセラフィムガンダムとセムになる。
;換装
:セラヴィーガンダムに換装可能。

=== 武装・必殺攻撃 ===
;GNキャノンII
:ヴァーチェのGNキャノンの改良型で、背部に6門、両脚部に1門ずつの計8門を装備。
;GNバズーカII
:こちらはGNバズーカの改良型で、上下に分割が可能な構造となっている。連結状態は「ダブルバズーカ」と呼ばれ、その状態で砲口を展開する事で「バーストモード」になる。ちなみに、バーストモード時には球体状のビームが発射される。分割状態では、セラフィムのGNキャノンIIとそれぞれ連結させる事で「ツインバスターキャノン」として使用可能。
;GNビームサーベル
:両腕に1本ずつ格納されている接近戦用の武装。また、GNキャノンIIの内部にも各1本ずつ格納されている。
;隠し腕
:GNキャノンIIの内部に各1基ずつ内蔵されている装備。敵機の意表を突いた攻撃を行う事が出来る。
;GNビームマシンガン
:セムの右脚に1挺装備されている。威力はあまり高くなく、主に牽制に使用される。<br />本機では使用しない。
;GNシールド
:セムの左脚に1基装備されている小型の実体盾。[[ケルディムガンダム|ケルディム]]のGNシールドビットを改良しており、ビーム砲も1門内蔵している。ただし、遠隔操作は不可。<br />本機では使用しない。

== 対決・名場面 ==

== 関連機体 ==
;[[セム]]
:
;[[セラヴィーガンダム]]
:
;[[セラフィムガンダム]]
:
;[[セラヴィーガンダムGNHW/B]]
:
;[[セラヴィーガンダムII]]
:
;[[ガンダムヴァーチェ]]
:

== 商品情報 ==
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->

== 話題まとめ ==
<!-- *[[namazu:セラヴィーガンダムGNHW/3G]] (全文検索結果) -->

== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:セラヴィーガンダムGNHW/3G]] -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]
2,059

回編集