1行目:
1行目:
−
== XXXG-01S シェンロンガンダム(Shenlong Gundam) ==
+
{{登場メカ概要
+
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
+
| 外国語表記 = Shenlong Gundam
+
| 登場作品 = [[新機動戦記ガンダムW]]
+
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
+
| デザイナー = 大河原邦男
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
*登場作品:[[新機動戦記ガンダムW]]
+
{{登場メカ概要
−
*デザイナー:大河原邦男
+
| タイトル = スペック
−
*分類:[[モビルスーツ]]
+
| コードネーム = 05 (ゼロファイブ)<br/>※[[OZ]]側からの呼称
−
*装甲材質:ガンダニュウム合金
+
| 愛称 = ナタク
−
<!-- *頭頂高: -->
+
| 分類 = 特殊作戦用[[モビルスーツ]]
−
*全高:16.4m
+
| 型式番号 = XXXG-01S
−
*重量:7.4t
+
| 頭頂高 = 16.4m
−
<!-- *全備重量: -->
+
| 全高 =
−
<!-- *主動力: -->
+
| 本体重量 = 7.4t
−
<!-- *出力: -->
+
| 全備重量 =
−
<!-- *推力: -->
+
| 主動力 =
−
<!-- *センサー有効半径: -->
+
| 装甲材質 = [[ガンダニュウム合金]]
−
*開発組織:L5コロニー群
+
| アビリティレベル =
−
*主なパイロット:[[張五飛]]
+
;(※[[リーオー]]をオールレベル100として換算)
+
;ファイティングアビリティ
+
:レベル160
+
;ウエポンズアビリティ
+
:レベル110
+
;スピードアビリティ
+
:レベル130
+
;パワーアビリティ
+
:レベル140
+
;アーマードアビリティ
+
:レベル120
+
| 開発拠点 = [[L5コロニー]]
+
| 開発者 = [[老師O]]
+
| 所属 = 未所属
+
| 所属組織 =
+
| 所属部隊 =
+
| 母艦 =
+
| 所有者 = [[張五飛]]
+
| 主なパイロット = [[張五飛]]
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
[[オペレーション・メテオ]]で地球に降下した5機のガンダムの1機。L5コロニーで駆動系の権威である老師Oの手により開発された。
+
== 概要 ==
−
5機のガンダムの中では近接白兵戦能力と継戦能力に優れている。
+
「[[オペレーション・メテオ]]」のために開発された5機のガンダムの1機で、[[L5コロニー]]にて駆動系の権威である[[老師O]]によって開発された。
−
「一般白兵武器より遠く、射撃武器より近い間合いでの近接白兵戦闘」という、極めて特殊な環境での戦闘で性能を発揮する機体で
+
−
装備している武器も伸縮自在の右腕・ドラゴンハングやビームグレイブ等、リーチの長い物になっている。
+
「長い間合いでの格闘戦」という従来の[[モビルスーツ]]戦ではあまりなかった格闘概念を設計思想に取り入れた画期的な機体であり、高い俊敏性による近接戦闘を得意とする機体である。中国武術の体捌きを再現できるほどの広い関節可動域を有しており、5機のガンダムの中で最大のファイティングアビリティ値を持つ。
+
+
武装はリーチの長い格闘兵装を主兵装としており、高い運動性により翻弄し圧倒することが可能。また、頭部センサーとファイティングサイトにより、情報収集能力も高い。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
27行目:
54行目:
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
−
<!-- === 特殊機能 === -->
+
=== 特殊機能 ===
+
;ファイティングサイト
+
:胸部と両肩部に搭載されている本機独自のシステム。格闘戦時に相手の正確な位置や動き、弱点等を瞬時に計測する。
+
;自爆装置
+
:各ガンダムに搭載されている自爆システム。
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
−
;バルカン
+
;バルカン砲
−
:額部左右に計2門搭載。一般的な内装固定機関砲。
+
:頭部に左右一対2門内蔵されている機関砲。
;ビームグレイブ
;ビームグレイブ
−
:長柄のビーム白兵武装。グレイブとは西洋の長柄武器(ポールウェポン)の一種で言わば「西洋式薙刀の一種」と言える物。
+
:本機の主武装である接近戦用のビーム兵装。リーチの長い格闘攻撃が可能で、ピンポイントで弱点を正確かつ的確に貫くことが可能。非使用時にはバックパックにマウントされる。グレイブとは西洋の長柄武器(ポールウェポン)の一種で言わば「西洋式薙刀の一種」と言える物。
;ドラゴンハング
;ドラゴンハング
−
:右肩に収納された延伸腕部と右手首に装備された龍頭型ユニットで構成された特殊兵器。伸縮自在で近距離の敵に延伸腕を伸ばす勢いで打突するなどの手段で破壊する。
+
:右腕部に装備されている龍頭型の[[ガンダニュウム合金]]製クロー。右肩部に延伸腕部が収納されており、リーチの長い攻撃が可能。
−
;ドラゴンハングファイヤー
+
:;ドラゴンハングファイヤー
−
:ドラゴンハングの龍頭部ユニットのノズルから、MSを融解する火炎を放つ。
+
::クロー側面のノズルから放たれる火炎放射。腕部からそのまま放たれる他、クローで捕らえつつ放つことも可能。
;シェンロンシールド
;シェンロンシールド
−
:左腕に装備する円盾。殴り付ける事も可能。
+
:左腕部に装着される円形シールド。縁は鋭利な形状であり、投擲武器としても使用可能。
+
+
=== その他 ===
+
;[[ビームサーベル]]
+
:『W EPISODE ZERO』で使用した接近戦用の斬撃兵装。本体が未完成で、他の武装がなかったため装備した。
+
;ドーバーガン
+
:『W EPISODE ZERO』で[[トールギス始龍]]の物を借用した。
+
;ビームカノン
+
:[[トーラス]]の大型ビーム砲。敵機から奪って使用した。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
−
;対[[エアリーズ (ノイン機)]]
+
;対[[エアリーズ]]
:
:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
;[[シェンロンガンダム (EW版)]]
;[[シェンロンガンダム (EW版)]]
−
:
+
:EW版デザインの本機。
;[[アルトロンガンダム]]
;[[アルトロンガンダム]]
−
:
+
:強化改修機。
−
;[[アルトロンガンダム (EW版)]]
+
;[[ティエンロンガンダム]]
−
:
+
:シェンロン系列の量産型。
+
;[[ウイングガンダムゼロ]]
+
:本機の設計の基となった機体。
+
<!-- == 余談 == -->
+
<!-- *説明 -->
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
−
*<amazon>B000JX2V1Y</amazon>
+
=== [[ガンプラ]] ===
−
*<amazon>B000OAVVFO</amazon>
+
<amazon>B000JX2V1Y</amazon>
−
*<amazon>B000YJWMZI</amazon>
+
<amazon>B000OAVVFO</amazon>
−
*<amazon>B001ALZJBS</amazon>
+
=== フィギュア ===
−
*<amazon>B001GZ0BB6</amazon>
+
<amazon>B000YJWMZI</amazon>
−
+
<amazon>B001ALZJBS</amazon>
−
== 話題まとめ ==
+
<amazon>B001GZ0BB6</amazon>
−
<!-- *[[namazu:シェンロンガンダム]] (全文検索結果) -->
== 資料リンク ==
== 資料リンク ==
−
<!-- *[[一覧:シェンロンガンダム]] -->
+
*[http://www.gundam-w.jp/tv/ms/05.html 『新機動戦記ガンダムW』公式サイト:シェンロンガンダム]
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+
+
<!-- == 脚注 == -->
+
<!-- <references /> -->
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
+
{{DEFAULTSORT:しえんろんかんたむ}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
+
[[Category:登場メカさ行]]
+
[[Category:新機動戦記ガンダムW]]
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->