1行目:
1行目:
−
== RGM-79L ジム・ライトアーマー (GM LIGHT ARMOR) ==
+
{{登場メカ概要
+
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
+
| 外国語表記 = GM Light Armor
+
*[[MSV]]
+
*[[機動戦士ガンダム オレら連邦愚連隊]]
+
| 登場作品 =
+
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
+
| デザイナー = 大河原邦男
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
*登場作品:[[MSV]]、[[機動戦士ガンダム オレら連邦愚連隊]]
+
{{登場メカ概要
−
<!--*デザイナー:-->
+
| タイトル = スペック
−
*分類:量産型[[モビルスーツ]]
+
| 分類 = 量産型[[モビルスーツ]]
−
*装甲材質:チタン系合金
+
| 型式番号 = RGM-79L
−
*頭頂高:17.8m
+
| 頭頂高 = 17.8m
−
*全高:17.8m
+
| 全高 =
−
*本体重量:36.8t
+
| 本体重量 = 36.8t
−
<!--*全備重量:t-->
+
| 全備重量 =
−
*主動力:[[熱核融合炉]]
+
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
−
*出力:1,250kW
+
| ジェネレーター出力 = 1,250kW
−
<!--*推力:kg
+
| スラスター総推力 =
−
*センサー有効半径:m-->
+
| 装甲材質 = チタン系合金
−
*開発組織:[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
+
| センサー有効半径 =
−
*所属:[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
+
| 開発組織 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
−
*主なパイロット:[[ギャリー・ロジャース]]、[[スハン・ヤンセン]]、地球連邦軍一般兵
+
| 所属 =
+
| 所属組織 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
+
| 所属部隊 = [[スレイプニール隊]]他
+
| 母艦 =
+
| 主なパイロット = [[ギャリー・ロジャース]]<br/>[[スハン・ヤンセン]]<br/>[[クワトロ・バジーナ]]<br/>[[連邦兵 (UC)|連邦兵]]
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]が開発した量産型モビルスーツ。戦闘機からモビルスーツへ機種転換したパイロットたちが、質より量を優先した[[ジム]]の重鈍な機動性に不満を持ったため、その要望に応えるべく開発されたという経緯をもつ。機体色は赤橙色系。
+
[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]が開発した量産型[[モビルスーツ]]。戦闘機からモビルスーツへ機種転換したパイロットたちが、質より量を優先した[[ジム]]の重鈍な機動性に不満を持ったため、その要望に応えるべく開発されたという経緯をもつ。機体色は赤橙色系。
極限まで装甲を薄くし、頭部バルカン砲と肩・足首の装甲を廃止、さらにシールドを携行しないなど、徹底的な軽量化が図られたことで、従来のジムにはない旋回性・機動性を得られ、戦闘機のような一撃離脱戦法を行えるようになった。ただし、その代償は大きく、数発の被弾が深刻なダメージとなる。
極限まで装甲を薄くし、頭部バルカン砲と肩・足首の装甲を廃止、さらにシールドを携行しないなど、徹底的な軽量化が図られたことで、従来のジムにはない旋回性・機動性を得られ、戦闘機のような一撃離脱戦法を行えるようになった。ただし、その代償は大きく、数発の被弾が深刻なダメージとなる。
26行目:
39行目:
:出典元。[[ギャリー・ロジャース]]大尉が搭乗し、多大な戦果を上げた。
:出典元。[[ギャリー・ロジャース]]大尉が搭乗し、多大な戦果を上げた。
;[[機動戦士ガンダム オレら連邦愚連隊]]
;[[機動戦士ガンダム オレら連邦愚連隊]]
−
:スレイプニール隊のスハン・ヤンセン中尉が搭乗。
+
:[[スレイプニール隊]]の[[スハン・ヤンセン]]中尉が搭乗。
+
;[[機動戦士Ζガンダム Define]]
+
:[[アムロ・レイ|アムロ]]と共に連邦軍の基地から脱出する際に[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]が搭乗。追ってきた[[ジムII]]を損傷させている。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
35行目:
50行目:
-->
-->
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
−
;ビーム・スプレーガン(ビーム・ライフル、ビーム・ガン、ハンドビーム・ガン)
+
;ビーム・スプレーガン([[ビーム・ライフル]]、ビーム・ガン、ハンドビーム・ガン)
−
:ハンドガンタイプのビームガン。[[ジム]]に比べて、発射回数が少ない代わりに高威力。資料によって表記ゆれが激しい。
+
:ハンドガンタイプのビーム・ガン。[[ジム]]に比べて、発射回数が少ない代わりに高威力。資料によって表記ゆれが激しい。
−
;ビーム・サーベル
+
;[[ビーム・サーベル]]
−
:近接戦用の斬撃武器。ランドセル左側面に1基装備。
+
:ランドセル左側に1基装備されている接近戦用の斬撃武装。グリップに特殊ホールド加工が施されている。
;ビーム・ジャベリン
;ビーム・ジャベリン
:ビーム・サーベルの柄を伸張し、先端に三叉のビーム刃を発振させた槍状の武器。アーケードゲーム『機動戦士ガンダム スピリッツオブジオン』で使用。以降のゲームでも本装備で登場することがある。
:ビーム・サーベルの柄を伸張し、先端に三叉のビーム刃を発振させた槍状の武器。アーケードゲーム『機動戦士ガンダム スピリッツオブジオン』で使用。以降のゲームでも本装備で登場することがある。
+
;シールド
+
:主に[[ジムシリーズ|ジム系列機]]に装備される大型シールド。本機の特性上装備されないが、『Define』で[[クワトロ・バジーナ]]が搭乗した機体に装備されていた。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
49行目:
66行目:
;[[ジム]]
;[[ジム]]
:原型機。
:原型機。
+
;[[ジム・ナイトシーカーII]]
+
:本機を特殊部隊仕様に改造した機体。
+
;[[ジム・コマンド・ライトアーマー]]
+
:[[ジム・コマンド]]を改修した同コンセプトの機体。
+
;[[ジーライン ライトアーマー]]
+
:[[ジーライン]]に本機と同コンセプトの装備を施した機体。
;[[ジム・スナイパーカスタム]]
;[[ジム・スナイパーカスタム]]
:本機同様、ジムの性能に不満を持ったパイロットたちからの要望を受けて開発された機体。
:本機同様、ジムの性能に不満を持ったパイロットたちからの要望を受けて開発された機体。
−
;[[ジム・コマンドライトアーマー]]
−
:[[ジム・コマンド]]を改修した同コンセプトの機体。
;[[ジム・ストライカー]]
;[[ジム・ストライカー]]
:本機と同じく、近接格闘戦に特化した[[ジムシリーズ]]の1つ。但し『敵の攻撃をものともせず突貫する』というコンセプトの機体であるため、一撃離脱をコンセプトとするライトアーマーとは真逆の設計思想で開発されている。
:本機と同じく、近接格闘戦に特化した[[ジムシリーズ]]の1つ。但し『敵の攻撃をものともせず突貫する』というコンセプトの機体であるため、一撃離脱をコンセプトとするライトアーマーとは真逆の設計思想で開発されている。
−
;[[ジム・ナイトシーカーII]]
+
<!-- == 余談 == -->
−
:本機を特殊部隊仕様に改造した機体。
+
<!-- *説明 -->
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
+
<!-- === [[ガンプラ]] === -->
+
=== フィギュア ===
+
<amazon>B08RHWSLPS</amazon>
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+
+
<!-- == 脚注 == -->
+
<!-- <references /> -->
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
+
{{DEFAULTSORT:しむ らいとああまあ}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
+
[[Category:登場メカさ行]]
+
[[Category:MSV]]
+
[[Category:機動戦士ガンダム オレら連邦愚連隊]]
+
[[Category:機動戦士Ζガンダム Define]]
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->