差分

ページの作成:「{{登場メカ概要 | 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 --> | 外国語表記 = Rick Dom | 登場作品 = MSV-R <!-- *続編、或いは個別作品…」
{{登場メカ概要
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 外国語表記 = Rick Dom
| 登場作品 = [[MSV-R]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイナー = 大河原邦男
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 宇宙戦用[[モビルスーツ]]
| 生産形態 = パーソナルカスタム機
| 型式番号 = MS-06R
| 頭頂高 =
| 全高 = 18.6m
| 本体重量 = 63.7t
| 全備重量 =
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
| ジェネレーター出力 =
| スラスター総推力 =
| 装甲材質 = [[超硬スチール合金]]
| センサー有効半径 =
| 開発組織 = [[ジオン公国軍]]
| 所属 = [[ジオン公国軍]]
| 所属組織 =
| 所属部隊 =
| 母艦 =
| 主なパイロット = 不明
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

== 概要 ==
[[ジオン公国軍]]の主力量産機である[[リック・ドム]]の内、初期生産型の通産100号機を[[ドズル・ザビ]]中将専用機としてカスタマイズした機体。

ドズルの体格に合わせてコックピットが改修されている他、装飾用のスパイクが肩部に4本ずつ、手の甲に3本ずつ施されている等の追加装備が施されているものの、基本性能は通常型と変わりない。しかし、外観が大きく異なっているため、便宜上カスタム機に分類されている。

一番の特徴としてドズルの乗機である[[ドズル・ザビ専用ザクII|専用ザクII]]と同様に、機体の各所に金色のレリーフ(エングレービング)が彫刻されている。実戦機には無用の物ではあるが、[[ザビ家]]の権威を示すシンボルとしての意匠と捉えるのが妥当である。このレリーフは専用ザクIIのカスタマイズを担当した技術士官の発案だったと言われており、本機のそれも同仕官により発注時点で織り込まれた物である。当初は軍内部からもやり過ぎとの声が上がっていたものの、兵士や一般市民の賛同の声が多かった<ref>一応、金色のレリーフを施したドズル専用機に対して「下品だ」「悪趣味である」などの批判も少なくなかったが、エースパイロットの乗機と同様に高い人気を誇っていたとされる</ref>ため、軍部も認めざるを得なかったとされる。

本機は[[宇宙世紀]]0079年末に観兵式へ参加した後、[[ソロモン]]攻防戦での出撃記録を最後に記録から抹消されており、この時のパイロットは不明と記されている。

== 登場作品と操縦者 ==
;[[MSV-R]]
:出典元。「[[月刊ガンダムエース]]」2012年3月号掲載のVol.35で紹介された。同コーナーの挿絵は「0079年末に行われた観兵式の一葉を写した一枚」という体裁で、観兵式のみのスペシャルマーキングが施された2機のリック・ドムと共に[[グワジン級]]の側面をフライパスする本機の姿が大きく写っている。<br/>この観兵式は地上での領土を失い、困窮の度合いを増しつつあった公国軍が厭戦ムードを払拭するべく急遽開催した施策の一環であり、宇宙攻撃軍の保有する総艦艇の3分の1超が参加、勇名を馳せたエースパイロット達も多く参加する大規模なものとなった。2012年12月号掲載のコミックにおいてはこの観兵式においてもドズル本人は本機に搭乗しておらず、グワジン級のブリッジから本機が飛ぶ光景を眺めている。

== 装備・機能 ==
<!-- === 特殊機能 === -->
<!-- ;機能名:説明 -->
=== 武装・必殺攻撃 ===
;ジャイアント・バズ
:リック・ドムの主兵装。「月刊ガンダムエース」の挿絵に描かれている物は、砲身に機体と同様のエングレービングが施されている。
;胸部拡散ビーム砲
:胸部左側に装備された内蔵式ビーム砲。砲身部分が金色に塗装されている。
;専用大型ヒート・ホーク
:ドズルの専用ザクの専用装備である特製ヒート・ホーク。ドズルの要望で本機へと転用された。転用にあたり背部のヒート・サーベルのホルダーマウントが改修されており、非使用時にはそこへ懸架する。

== 対決・名場面 ==
<!-- ;内容:説明 -->

== 関連機体 ==
;[[リック・ドム]]
:一般機。観兵式で随伴した2機のリック・ドムには観兵式用のマーキングとして肩アーマーにライトグリーンのラインが引かれている。
;[[ドズル・ザビ専用ザクII]]
:戦場視察時にドズルが搭乗した機体。彼の希望で本機へと専用大型ヒート・ホークが引き継がれている。

<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->
== 商品情報 ==
<!-- === フィギュア === -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
=== [[ガンプラ]] ===
<amazon>B00UY1EFGA</amazon>

== リンク ==
*[[登場メカ]]

== 脚注 ==
<references />
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->

{{DEFAULTSORT:りつく とむ とする さひちゆうしようせんようき}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
[[Category:登場メカら行]]
[[Category:MSV-R]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->