25行目:
25行目:
*[[熱核ジェットエンジン|熱核ジェット]][[熱核ロケットエンジン|ロケット兼用エンジン]]
*[[熱核ジェットエンジン|熱核ジェット]][[熱核ロケットエンジン|ロケット兼用エンジン]]
*[[ミノフスキークラフト]]
*[[ミノフスキークラフト]]
−
*[[レーザーロケット]]
+
*[[レーザーロケット|レーザー推進システム]]
| 最高速度 =
| 最高速度 =
| 出力 =
| 出力 =
35行目:
35行目:
| 所属 =
| 所属 =
| 所属組織 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
| 所属組織 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
−
| 所属部隊 = アルビオン隊
+
| 所属部隊 = 地球連邦宇宙軍・第三地球軌道艦隊所属索敵攻撃部隊 ([[アルビオン隊]])
| 就役 =
| 就役 =
| 戦没 =
| 戦没 =
47行目:
47行目:
[[一年戦争]]時、ペガサス級は4〜7番艦までが[[ジャブロー]]にて起工され、内6・7番艦は終戦までに完成せず建造が中止されたが、終戦後[[宇宙世紀]]0081年に実施された「連邦軍再建計画」に基づき、7番艦は「アルビオン」と命名されアナハイムの手によって建造された。
[[一年戦争]]時、ペガサス級は4〜7番艦までが[[ジャブロー]]にて起工され、内6・7番艦は終戦までに完成せず建造が中止されたが、終戦後[[宇宙世紀]]0081年に実施された「連邦軍再建計画」に基づき、7番艦は「アルビオン」と命名されアナハイムの手によって建造された。
−
設計は同級艦である[[サラブレッド]]やトロイホースをベースとしており、今まで運用されたペガサス級のデータを元に改良されたことでほぼ新造艦と呼べる物となっている。
+
設計は同級艦である[[サラブレッド]]や[[グレイファントム#関連機体|トロイホース]]をベースとしており、今まで運用されたペガサス級のデータを元に改良されたことでほぼ新造艦と呼べる物となっている。
MSデッキは今までのペガサス級と異なりカタパルトと直結した形ではなく、デッキ前部は航空機用のカタパルト、デッキ後部の上部に折り畳み式のMS用カタパルトを備える形となっている。MSはカタパルト下部のリーディングエリアで待機し、出撃時にエレベーターを通じてカタパルトに搬出される。その際、リーディングエリアがエアロックとしての役割を担うためデッキ全体を与圧する必要がなくなっており、運用の効率化が図られている。
MSデッキは今までのペガサス級と異なりカタパルトと直結した形ではなく、デッキ前部は航空機用のカタパルト、デッキ後部の上部に折り畳み式のMS用カタパルトを備える形となっている。MSはカタパルト下部のリーディングエリアで待機し、出撃時にエレベーターを通じてカタパルトに搬出される。その際、リーディングエリアがエアロックとしての役割を担うためデッキ全体を与圧する必要がなくなっており、運用の効率化が図られている。
−
推進機関は他のペガサス級と同じく熱核ジェット/ロケットエンジンと[[ミノフスキークラフト]]を備える他、試験的に[[レーザーロケット]]を採用。レーザーロケットを使用する際は後部エンジンユニットから集光版を展開し、外部からのレーザー照射を受ける事で推進剤を加熱・加速を行う外燃機関である。
+
推進機関は他のペガサス級と同じく熱核ジェット/ロケットエンジンと[[ミノフスキークラフト]]を備える他、試験的に外燃機関の[[レーザーロケット|レーザー推進システム]]を採用。レーザーロケットを使用する際は後部エンジンユニットから集光版を展開し、外部からのレーザー照射を受ける事で推進剤を加熱・加速を行う。
艦内部は戦後に建造されたこともあってか余裕のある構造を持ち、高い居住性も兼ね備える。展望デッキや艦長室は広々とした物となり、CTスキャンが可能な医務室や図書室なども備えている。
艦内部は戦後に建造されたこともあってか余裕のある構造を持ち、高い居住性も兼ね備える。展望デッキや艦長室は広々とした物となり、CTスキャンが可能な医務室や図書室なども備えている。
59行目:
59行目:
== 登場作品 ==
== 登場作品 ==
;[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]
;[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]
−
:
+
:初出作品。主人公のコウ達の母艦を務める。第1話で[[トリントン基地]]に停泊中、潜入した[[アナベル・ガトー]]によって[[ガンダム試作2号機]]を強奪されてしまう。そこから2号機追撃と[[星の屑作戦]]の阻止を任とし、戦いの渦中に幾度と無く放り込まれるものの、[[デラーズ紛争]]を最後まで戦い抜いた。
+
;[[ルンガ沖砲撃戦]]
+
:『0083』第7話~第8話の間に起きた出来事が描かれている。月を発って[[ソロモン]]沖を航行中に[[パプア級#関連艦|パプア級後期型]]を捕捉。臨検のため接近しようとした所、後方に出現した敵の[[チベ級]]から砲撃を受け砲撃戦に突入する。コウの活躍によりチベ級は爆発炎上するものの特攻を仕掛けてきたため、主砲で攻撃し、見事撃沈に成功。補給を受けた後、パプア級を追ってコンペイトウへと向かった。
+
;[[ガンダムビルドファイターズ]]
+
:第1話冒頭の[[イオリ・セイ]]の夢の中で登場。[[ビルドストライクガンダム]]が出撃している。
;[[機動戦士ガンダム0083 REBELLION]]
;[[機動戦士ガンダム0083 REBELLION]]
:
:
67行目:
71行目:
;[[ミノフスキークラフト]]
;[[ミノフスキークラフト]]
:[[ミノフスキー粒子]]の特性を利用し、重力下で艦を浮揚させるシステム。全長300mを超えるアルビオンであっても難なく空中航行が可能。
:[[ミノフスキー粒子]]の特性を利用し、重力下で艦を浮揚させるシステム。全長300mを超えるアルビオンであっても難なく空中航行が可能。
−
+
;[[レーザーロケット|レーザー推進システム]]
−
;[[レーザーロケット]]
+
:艦のエンジンブロック後端部に搭載された補助推進システムで、本艦が初の採用となる。使用時には反射板をパラボラ状に展開し、外部施設から照射されたイグニッション・レーザーを反射して推進剤を燃焼。艦のエンジンを使わずに推進力を得る。実験的な装備故か、本艦以降の艦艇に採用された事例は確認されていない。
−
:艦のエンジンブロック後端部に搭載された外燃機関。外部施設からのレーザー照射を受け、艦のエンジンを使わずに推進剤に着火して推進力を得る。
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
;連装[[メガ粒子砲]]フッドXII型
;連装[[メガ粒子砲]]フッドXII型
−
:アルビオンの主砲となるメガ粒子砲。船体左右の円形ハッチ内に収納され、使用地に展開される。
+
:アルビオンの主砲となるメガ粒子砲。船体左右の円形ハッチ内に収納されており、使用時にはシャッターが開き、砲台本体が艦外へとせり出す。砲身の可動域が大きいため、射撃可能範囲は広い。
;連装メガ粒子砲
;連装メガ粒子砲
:副砲。船首カタパルト下部に2基搭載されている。
:副砲。船首カタパルト下部に2基搭載されている。
;連装対空レーザー砲
;連装対空レーザー砲
−
:バルジ部上部前方に4基、後方に3基、計14基装備されている対空レーザー砲。収納式を採用し、通常は艦内に格納される。
+
:バルジ部上部前方に4基、後方に3基、計14基装備されている対空レーザー砲。収納式を採用し、通常は艦内に格納される。戦闘時にはハッチが開き、基部ごと艦外へスライドする。
;連装対地レーザー砲
;連装対地レーザー砲
:バルジ部下部に計4基装備されている対地レーザー砲。同じく収納式となっている。
:バルジ部下部に計4基装備されている対地レーザー砲。同じく収納式となっている。
;大型ミサイル発射管
;大型ミサイル発射管
:船首に計4門備わっているミサイル・ランチャー。
:船首に計4門備わっているミサイル・ランチャー。
−
<!-- == 艦内設備 == -->
+
−
<!-- ;内容:説明 -->
+
== 艦内設備 ==
+
;ブリッジ
+
:艦上部にあるブリッジ。全艦への指揮を行う。状況によってはブリッジ要員が火器の発射を代行する。
+
;砲術科
+
:第23通路の先にあるアルビオンの火器制御を担当する部署。砲術員の喫煙が常習化しているなど規則や規律は無いに等しく、初めて訪れたニナはその情景を昔見たビリヤードの映画に例えている。
+
;食堂
+
:クルー達の飲食と交流の場。『0083』本編で特に日常描写が多い場所であり、コウとニナの喧嘩や、ニナに男を見せるべくニンジン嫌いを克服しようとするコウといった迷場面も生まれた。
+
;図書室
+
:本の貸し借りが行われる場所。コウがニナと仲を縮めようと「女性の知識ABC」を借りている。
+
;医務室
+
:クルー達の健康の要。ルンガ沖の砲撃戦で負傷したヒューズがベッド入りした他、シナプスも定期的に健診を受けている。
+
;展望室
+
:ブリッジ後部にある憩いの場。
+
;独房
+
:捕虜の収容や反省部屋に用いられる場所。トリントン基地を出発する前に無断で模擬戦を行ったコウとモンシアが、罰として1週間の独房入りを命じられている。
== 搭乗員 ==
== 搭乗員 ==
106行目:
123行目:
;[[ニック・オービル]]
;[[ニック・オービル]]
:整備員。
:整備員。
−
;[[サウス・バニング]] / [[アルファ・A・ベイト]] / [[ベルナルド・モンシア]] / [[チャップ・アデル]]<br/>[[コウ・ウラキ]] / [[チャック・キース]]<br/>[[ディック・アレン]] / [[ケリィ・レズナー]] / [[ゲール・ハント|クロウド・カーツ]] (REBELLION)
+
;[[サウス・バニング]] / [[コウ・ウラキ]] / [[チャック・キース]]<br/>[[アルファ・A・ベイト]] / [[ベルナルド・モンシア]] / [[チャップ・アデル]]<br/>[[ディック・アレン]] / [[ケリィ・レズナー]] / [[ゲール・ハント|クロウド・カーツ]] (REBELLION)
−
:MSパイロット
+
:MSパイロット。
;[[アリス・ミラー]] / [[ターニャ・チェルモシャンスカヤ]] (REBELLION)
;[[アリス・ミラー]] / [[ターニャ・チェルモシャンスカヤ]] (REBELLION)
:技術捜査官。
:技術捜査官。
117行目:
134行目:
**コア・ファイターII (予備機)
**コア・ファイターII (予備機)
*[[ガンダム試作2号機]] (後に強奪)
*[[ガンダム試作2号機]] (後に強奪)
−
*[[ジム・カスタム]]×3
+
*[[ジム・カスタム]] ×3
−
*[[ジム・キャノンII]]×2
+
*[[ジム・キャノンII]] ×2
*[[ガンダム試作3号機]]
*[[ガンダム試作3号機]]
**[[ガンダム試作3号機ステイメン]]
**[[ガンダム試作3号機ステイメン]]
+
=== キルゲレス隊 ===
=== キルゲレス隊 ===
−
*[[ジーライン フルカスタム]]×3 (REBELLION)
+
*[[ジーライン フルカスタム]] ×3 (REBELLION)
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
128行目:
146行目:
== 関連艦 ==
== 関連艦 ==
−
;[[サラブレッド]] / トロイホース
+
;[[サラブレッド]] / [[グレイファントム#関連機体|トロイホース]]
:本艦の設計ベースとなった[[ペガサス級]]。
:本艦の設計ベースとなった[[ペガサス級]]。
−
<!-- == 余談 == -->
+
−
<!-- *説明 -->
+
== 余談 ==
−
<!-- == 商品情報 == -->
+
*現実には同名の揚陸艦がイギリス海軍に存在しており、2018年8月3日に東京の晴海ふ頭に入港し、翌4日~5日に一般公開が行われた。これに先立って、駐日英国大使館がツイッター上で案内を行っており、その中で「'''.@HMS_Albionにガンダム0083は搭載していませんが'''、たくさんの皆さんのお越しをお待ちしています。」と『0083』のアルビオンとかけた粋なツイートを残している。
−
<!-- === [[ガンプラ]] === -->
+
**[https://twitter.com/UKinJapan/status/1024489966900920320?s=20 UK in Japanのツイート]
+
+
== 商品情報 ==
<!-- === フィギュア === -->
<!-- === フィギュア === -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
+
=== [[ガンプラ]] ===
+
<amazon>B0007WG3NY</amazon>
== 資料リンク ==
== 資料リンク ==