4行目:
4行目:
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ]]
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
−
| 声優 = 橋本晃一 (『GGENERATION F』他)<br/>水島大宙 (『GGENERATION SPIRITS』以降)
+
| 声優 =
+
*橋本晃一 (『GGENERATION F』他)
+
*水島大宙 (『GGENERATION SPIRITS』以降)
| デザイナー = <!-- デザイナー名 -->
| デザイナー = <!-- デザイナー名 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
37行目:
39行目:
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
<!-- :[[作品名]]:解説 -->
<!-- :[[作品名]]:解説 -->
−
;[[機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ]]
+
;[[機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ]] (原作小説版)
+
:初出作品。作中最初の戦闘では[[ガウマン・ノビル|ガウマン]]の[[メッサー]]を格闘で瞬く間に戦闘不能に追い込みペーネロペーの性能を見せ付けたものの、マフティーと初戦では実力差の前に惨憺たる敗北を喫する。しかしその後実戦経験を積んで実力をつけていき、[[アデレート]]でのマフティーとの再戦時には一歩及ばないながらも長時間にわたって死闘を繰り広げる健闘ぶりを見せた。
+
;[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ]]
+
:「F」での『閃ハサ』の初参戦に合わせ、[[ウォン・ユンファ]]やジュナス・リアム役を兼任する橋本晃一氏が声優を務めた。そのため、ペーネロペーに声繋がりでジュナスを乗せるプレイヤーも少なからずいたようだ。その後、「魂」で再び参戦した際には声優が水島大宙氏へと変更されている。
+
;機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ (劇場版)
:
:
== 人間関係 ==
== 人間関係 ==
−
<!-- :[[キャラ名]]:解説 -->
+
=== [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]] ===
;[[ケネス・スレッグ]]
;[[ケネス・スレッグ]]
:上官。
:上官。
+
+
=== [[マフティー]] ===
;[[ハサウェイ・ノア|マフティー・ナビーユ・エリン]]
;[[ハサウェイ・ノア|マフティー・ナビーユ・エリン]]
−
:ライバル的存在。
+
:マフティーの指導者でありかつライバル的存在。
;[[ガウマン・ノビル]]
;[[ガウマン・ノビル]]
:ダバオでの戦闘で撃墜し捕虜にする。人質作戦中、レーンの未熟な戦闘技術に業を煮やした彼から戦闘指示を受ける。
:ダバオでの戦闘で撃墜し捕虜にする。人質作戦中、レーンの未熟な戦闘技術に業を煮やした彼から戦闘指示を受ける。
65行目:
73行目:
;[[ペーネロペー]]
;[[ペーネロペー]]
:主な搭乗機。
:主な搭乗機。
−
<!-- == テーマ曲 == -->
+
−
<!-- ;曲名 -->
+
== テーマ曲 ==
−
<!-- :説明 -->
+
;レーン・エイムのテーマ
−
<!-- キャラクターソングやゲーム作品での専用戦闘BGM等がある場合、任意で記述してください。 -->
+
:ゲーム『EXVS.MB』にペーネロペーがDLC参戦した際に採用。曲名は参戦に合わせて設定された。<br/>元々はPS2用ソフト『SDガンダム GGENERATION SPIRITS』で[[連邦兵 (UC)|連邦軍一般兵]]用に新規採用された戦闘BGMであり、同ゲームにおけるレーンの戦闘BGMは『GジェネF』で用いられていた連邦軍用戦闘BGMが引き続き採用されている。
<!-- == 余談 == -->
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->
<!-- *説明 -->